BONO's page -> マイ・研究室 ->

   アイデアのヒント メモ・情報源 [2004年2月]
自分自身のアイデアのヒントにしたいことをメモしてます.くわしくは,情報源・関連先をご覧下さい.

アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない.

●アイデアがあってこその論理
  ・アイデアが正しいかどうかを,あとから論理的に検証する

●ロジックエージェント法・メリーゴーラウンド法(逢沢氏)
  • 考えるために必要最小限のカードを作成する.情報は,一目でわかる程度に.
  • カードを動かしながら,配置を見て,新しい「言葉」を生み出す.
    • 問題点をすべて洗い出すように・・・
    • 言葉が生まれないなら,その理由や足りないものを考える.
  • 言葉が出尽くしたら,自分にとって望ましい配置を作り出す.
    • 望ましくないカードも,つじつまが合うように配置する.
    • 捨てるべきカードにも注意を払う.
  • テーマが複雑であっても,できるだけシンプルで見通しの良いものになるようにまとめる.
  • 同じ,カードをコピーする場合は,コピーである印を入れておく.
●他人が考えない側を考える努力をする.

●「楽しんでやった人ほど良い成果を上げる」

●アイデアを手に入れる人はアイデアが存在することが「わかって」おり,そうしたアイデアを自分が見つけられることを「わかって」いる.アイデアが浮かばない人はアイデアが存在することが「わかって」おらず,自分がアイデアを見つけられることが「わかって」ない.

●リンカーン・ステフェンズの言葉
  • すでに成し遂げられてしまったものなど,何一つとしてない.世界中のすべてのものは,これから成し遂げられるのを,新しいものに打ち負かされるのを待ち続けている.
     
  • 最高の絵画はまだ描かれていない.最高の脚本はまだ書かれていない.最高の詩はまだ生まれていない.世界中を見わたしても完璧な鉄道はなく,非の打ち所のない政府もなく,100%信頼できる法律もない.物理学や数学,学問の特に先端的な分野は根底から変わりつつある最中だ.化学はまさに「科学」になりかかっている.心理学,経済学,社会学はダーウィンのような存在の出現を待ち望んでおり,ダーウィンの扱っていた研究分野は新しいアインシュタインの出現を待ち望んでいる.
     もしエネルギーに満ちた大学生達がこのことを教わったら,アメリカンフットボールやパーティーにうつつを抜かし,単位は落とし放題という大学生活を送ることはなくなるかも知れない.だが,彼らはこのことを教わらない.すでにわかっていることを学ぶように教わるだけだ.こんな教育にはなんの意味もない
●「やらなければならないことは簡単だ,簡単になるんだ,といつも思おう」 by フランスの心理学者エミール・クエ

●セルフ・イメージがその人のあり方とパフォーマンスのできを決める.
 成功するためにはセルフ・イメージが最も大切だと言うことを認識する.
 人間は自分の気持ちを変えることで人生を変えることができる

●ゲーリー・ズーカフ著
「他のどの分野でも同じなのだが,物理学において常識に縛られることなく,「わかり切ったこと」という垣根の向こう側にある前人未踏の領域に深く分け入ることが一番うまくできるのは,創造にいたるプロセスに最も興奮を感じる人たちだ.このタイプの人には二つの特徴がある.その一つは,世界をありのままに見る子どものような能力を持っており,知識を元に世界を見ないことである.

●勇気とはおそれないことではない.勇気とはこわくても,絶望におそわれていても,危険を冒して前に進むことである.
●初めのうち,アイデアを探すのは非常に難しい作業に思える.まるで模様入りの手織り絨毯に落ちたパンくずを探すみたいだ.しかしいったん動きが起こると,アイデアはどっと出始める.そうなったら立ち止まって分析などしてはいけない.

●アイデアのヒント
  • いま始めよう 「情熱なしに成し遂げられた偉業はない」
  • 本気になろう
  • 締め切りを作ろう どうしてもやらなければならないとわかっているときに力が出てくる
  • やるべきことをリストアップしよう
  • 「船を燃やせ」 「退路はない.勝つか負けるか,二つに一つだ!」
  • 根気をもとう
    • 才能じゃない−才能があって成功しない人はうようよいる
    • 金じゃない−金持ちに生まれて,貧しさの中で死ぬ人はたくさんいる
    • 天才じゃない−天才が報われないのは,ほとんどが常識だ
    • 教育じゃない−世の中には学のある落伍者があふれている
    • 運じゃない−運命の気まぐれは何人もの王の命を奪ってきた
    • 根気と決意だけがすべての道を拓く
  • 理由をみつけよう
  • もっと楽しもう
  • 子どもに戻ろう
  • 「知りたがり」になろう
  • 笑われることをおそれるな
  • いろんなものを組み合わせてみよう
  • 質問を変えてみよう
  • 情報をかき集めよう
  • とにかく数で勝負しよう
  • いったん全部忘れてしまおう
  • ひらめいたら実践しよう
●水平思考 (エドワード・デ・ボーノ)

●なにごとかについて知りたければ本を書け
  • 資料をまとめて書くことにより,自分の知識となるとともに,知識を整理したものが形として残るので後の利用にも役に立つ.これを応用して,「何事かについて知りたければHPを作れ」
●一掃による片づけ術
  • 机の上には何も置かない.長時間机を離れるときには机の上には何も残さない.朝,パソコンや書類を机の上に広げて仕事をし,必要な物は出したりしまったりする.帰るときには机の上の物すべてを棚や引き出しに戻し,やりかけのものはカバンに入れて持ち帰る.机の上には何も残さない.
  • 家に帰ってからも適宜,本や書類を机に広げるが,寝る前にはすべて片づける.
  • 「出しっぱなしにせずにしまいこむ」ということを強く決心し,忠実にこれを守る.
  • 片づけとしては,できるだけ何でも入れることができるような収納具を使って,おおざっぱに,ゆったりと片づけることが重要.「オープンな場所には装飾品以外,何もおくべきではない」「本立てはよくない」





- 情報源・関連先等

[前画面に戻る]

▲ページトップへ

Copyright(C)1998 Shinichi Takeshita.All Rights Reserved.