Diary of Piano Lessons

平成21年3月〜4月分

第339回(3月07日) 第340回(3月14日) 第341回(3月28日)

第342回(4月04日) 第343回(4月11日) 第344回(4月18日)


第339回 Piano Lesson(平成21年3月7日)

3月の課題曲は、チャイコフスキーのバレイ組曲「白鳥の湖」から円舞曲(Valse)を選びました。

「白鳥の湖」といえば、「白鳥たちの踊り(Dance des Cygnes)」が有名!
次のような、お馴染みのメロディーです。
参考までに、パソコンMIDI演奏で少しだけ聴いてみましょう。

さて、これから演習する曲は、円舞曲(Valse)です。
「白鳥たちの踊り(Dance des Cygnes)」に比べると、一般にはあまり知られていないかもしれません。


では、円舞曲(Valse)の譜面[A]の紹介。

続いて譜面[B]ですが、上記譜面[A]にフルートが奏でる効果音をピアノ右手で表現していると思われます。

ここまで、譜面[A]+譜面[B]までの36小節(20+16=36)を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


円舞曲(Valse)の譜面[C]の紹介。

そして譜面[D]は、譜面[C]の繰り返しですが、最後の数小節だけが違います。
そこだけを抜き出して紹介します。

ここまで、譜面[C]+譜面[D]までの32小節(16+16=32)を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。





では、次回に.


第340回 Piano Lesson(平成21年3月14日)

「白鳥の湖」からの円舞曲(Valse)の続きです。
ここからは、しばらく 8小節の短いフレーズでのリズムパターンが変化しながら進行します。

まず譜面[E]です。
※実際には、この8小節は繰り返して、16小節で演奏。

次は譜面[F]ですが、ここでの左手の運指は少し難しい。
※実際には、この8小節は繰り返して、16小節で演奏。

では、譜面[E]+譜面[E]+譜面[F]+譜面[F]までの32小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみます。


次の譜面[G]です。
※実際には、この8小節は繰り返して、16小節で演奏。

次の譜面[H]では、オクターブ上がっています。
※実際には、この8小節は繰り返して、16小節で演奏。

そして譜面[I]につながります。

では、譜面[G]+譜面[G]+譜面[H]+譜面[H]+譜面[I]までの38小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみます。





では、次回に.


第341回 Piano Lesson(平成21年3月28日)

「白鳥の湖」からの円舞曲(Valse)の続きです。

次の譜面[J]です。

※実際には、この8小節は繰り返して、16小節で演奏。
では譜面[J]の16小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


ここで、「白鳥の湖」からの円舞曲(Valse)♪の曲構成を紹介しておきます。

    導入部譜面[intro]14小節イ長調(A-dur)
    前半主部譜面[A]+譜面[B]+譜面[C]+譜面[D]68小節イ長調(A-dur)
    譜面[E]+譜面[F]+譜面[G]+譜面[H]+譜面[I]+譜面[J]86小節嬰ヘ短調(fis-moll)
    譜面[A']+譜面[B]+譜面[C]+譜面[D]64小節イ長調(A-dur)
    中間部譜面[K]+譜面[L]+譜面[K']80小節ヘ長調(F-dur)
    譜面[M]+譜面[N]+譜面[M']+譜面[O]98小節ニ短調(D-moll)
    後半主部譜面[P]+譜面[Q]+譜面[R]64小節イ長調(A-dur)
    譜面[ending]15小節イ長調(A-dur)

上表で、緑色の部分(前半主部)の譜面はすでに紹介済みです。
なお 譜面[A']は、譜面[A]の20小節から、先頭4小節を省いた16小節です。



ここで、導入部の譜面[intro]を紹介します。

では、導入部から前半主部までの232小節を通して、パソコンMIDI演奏で聴いてみます。


それではここからは、中間部の譜面に入ります。
譜面[K]と譜面[L]です。





では譜面[K]+譜面[L]+譜面[K']の80小節(32+32+16小節)を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。
なお 譜面[K']は、譜面[K]の後半の16小節です。




では、次回に.


第342回 Piano Lesson(平成21年4月4日)

「白鳥の湖」からの円舞曲(Valse)の続き。

中間部の後半、ここからはマイナーな曲調となっています... ニ短調(D-moll)
次の譜面[M]です。



では譜面[M]の16+16=32小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


さらに続いて譜面[N]です。



では譜面[N]の16+16=32小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


さらに続いて譜面[O]です。
ここでは一つのモチーフが何度も反復され、転調が重なって盛り上がる部分ですが、演奏は難しい。



では譜面[O]の20小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


では、中間部の後半をつなげて聞いてみましょう。

譜面[M]+譜面[N]+譜面[M']+譜面[O]まで、32+32+14+20=98小節
なお 譜面[M']は、譜面[M]の前半の14小節です。




では、次回に.


第343回 Piano Lesson(平成21年4月11日)

ここで、「白鳥の湖」からの円舞曲(Valse)♪の曲構成を再度確認しておきます。

    導入部譜面[intro]14小節イ長調(A-dur)
    前半主部譜面[A]+譜面[B]+譜面[C]+譜面[D]68小節イ長調(A-dur)
    譜面[E]+譜面[F]+譜面[G]+譜面[H]+譜面[I]+譜面[J]86小節嬰ヘ短調(fis-moll)
    譜面[A']+譜面[B]+譜面[C]+譜面[D]64小節イ長調(A-dur)
    中間部譜面[K]+譜面[L]+譜面[K']80小節ヘ長調(F-dur)
    譜面[M]+譜面[N]+譜面[M']+譜面[O]98小節ニ短調(D-moll)
    後半主部譜面[P]+譜面[Q]+譜面[R]64小節イ長調(A-dur)
    譜面[ending]15小節イ長調(A-dur)

上表で、導入部 - 前半主部 - 中間部 までの譜面はすでに紹介済み。
今回は、後半主部の紹介です。


次の譜面[P]です。ここからまた転調して、もとのイ長調(A-dur)に戻ります。




さらに続いて譜面[Q]です。 ここでも一つのモチーフが何度も反復され、転調が重なって進むのですが、 ここの演奏は難しい、右手もそうですが、左手の動きが特に難しいです。



では譜面[P]+譜面[Q] の20+14=34小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


次の譜面[R]はエンディングに向かって盛り上がる部分です。
ここの譜面は見た目ほど演奏は難しくはありません。

なお最後の8小節は演奏を省略してもよいと書かれていました。




では譜面[R] の30小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。




では、次回に.


第344回 Piano Lesson(平成21年4月18日)

「白鳥の湖」からの円舞曲(Valse)♪ ようやく最後のエンディング譜面です。


では譜面[Ending] の15小節を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


では、後半主部をつなげて聞いてみましょう。
譜面[P]+譜面[Q]+譜面[R]+譜面[ending]まで、20+14+30+15=79小節


さて、「白鳥の湖」の譜面紹介はこれで終わりです。

オリジナルの譜面は全部で489小節もあり何とも長く、演奏するにも時間がかかります。
そこで少しばかり短くして演習しました。

(その1) 「白鳥の湖」の繰り返し省略の演奏: 385小節

    導入部譜面[intro]14小節
    前半主部譜面[A]+譜面[B]+譜面[C]+譜面[D]68小節
    譜面[E]+譜面[F]+譜面[G]+譜面[H]+譜面[I]+譜面[J]
    (譜面[E, F, G, H, J] での繰り返しを省略)
    86小節→46小節
    譜面[A']+譜面[B]+譜面[C]+譜面[D]
    (譜面[D]を省略)
    64小節→48小節
    中間部譜面[K]+譜面[L]+譜面[K']
    (譜面[K] での繰り返しを省略)
    80小節→64小節
    譜面[M]+譜面[N]+譜面[M']+譜面[O]
    (譜面[M, N] での繰り返しを省略)
    98小節→66小節
    後半主部譜面[P]+譜面[Q]+譜面[R]64小節
    譜面[ending]15小節

    「白鳥の湖」円舞曲(Valse) をつなげて聞いてみます。

     MIDI=34kbyte (6'56")  ♪160  

     MIDI=34kbyte (6'09")  ♪180  



(その2) 「白鳥の湖」簡易版の演奏: 179小節  *思い切って短くしたものです*
    導入部譜面[intro]14小節
    前半主部譜面[A]+譜面[B]+譜面[C]+譜面[D]
    (譜面[D]を省略)
    68小節→52小節
    譜面[E]+譜面[F]+譜面[G]+譜面[H]+譜面[I]+譜面[J]
    (全譜面を省略)
    86小節→0小節
    譜面[A']+譜面[B]+譜面[C]+譜面[D]
    (全譜面を省略)
    64小節→0小節
    中間部譜面[K]+譜面[L]+譜面[K']
    (譜面[K, L]を省略)
    80小節→16小節
    譜面[M]+譜面[N]+譜面[M']+譜面[O]
    (譜面[M, N] を省略)
    98小節→34小節
    後半主部譜面[P]+譜面[Q]+譜面[R]
    (譜面[P, R] から8小節づつ省略)
    64小節→48小節
    譜面[ending]15小節

    「白鳥の湖」円舞曲(Valse) 簡易版 をつなげて聞いてみます。

     MIDI=17kbyte (3'10")  ♪170  





戻りTop page of Diary