Diary of Piano Lessons

平成22年3月〜4月分

第377回(3月05日) 第378回(3月12日) 第379回(3月26日)

第380回(4月02日) 第381回(4月09日) 第382回(4月16日)


第377回 Piano Lesson(平成22年3月5日)

3月のレッスン曲は、 Moldau♪ を取り上げます。 B.Smetana作曲のクラシックですが、Jazzyにアレンジされた楽譜を使います。 テキストは、「Classic On Jazz Feeling Vol.1」ピアノ演奏は安田芙充央さんです。

昔、フルートで Moldau♪ の曲を練習したことがあります。 その時は、中川昌巳のCD「Winter Morments」にある「Symphonic Poem "Moldau" from my Homeland (Smetana)」を聞いて、中川昌巳のフルート演奏を譜面にしていました。

さて今回の Moldau♪ ピアノソロ練習では、前半を「Classic On Jazz Feeling Vol.1」からの楽譜を使い、 そして後半には「Winter Morments」から、中川昌巳と共演している佐藤允彦のピアノソロのアドリブを少しばかり譜面にしてみて、付け加えて練習してみたいと思います。


Moldau♪ ピアノソロ練習の前半です。

この楽譜では 3/4拍子で作られていますが、後半が 4/4拍子となるので、その整合性を考えて前半の譜面を次のように書き換えてみました。




譜面[intro] - 譜面[A] - 譜面[B] の紹介

それでは、譜面[intro] - 譜面[A] - 譜面[B] までをパソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


譜面[C] - 譜面[D] の紹介

それでは、譜面[C] - 譜面[D] までをパソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


今回の Moldau♪ ピアノソロ練習の前半、

「Classic On Jazz Feeling Vol.1」からの Moldau♪




次回は、「Winter Morments」からの Moldau♪


第378回 Piano Lesson(平成22年3月12日)

それでは、中川昌巳の CD 「Winter Morments」 にある "Moldau" から
ディクテーションして、部分的に譜面を作ってみることにします。

まず先に、このCDでの曲構成を確認しておきます。

    イントロ8小節ピアノ 
    第1コーラス8×6=48小節フルート→ 譜面[E] - 譜面[F] - 譜面{G] - 譜面[H] - 譜面[I]
    間奏8小節フルート 
    第2コーラス8×6=48小節フルート・アドリブ 
    イントロ8小節フルート 
    第3コーラス8×6=48小節ピアノ・アドリブ→ 譜面[J] - 譜面[K] - 譜面[L] - 譜面[M] - 譜面[N] - 譜面[O]
    間奏8小節フルート 
    第4コーラス8×6=48小節フルート・アドリブ 
    エンディング8小節フルート 


そして各コーラス(8×6=48小節) の構成は次のようになっていると思います。

前回に演習した "Moldau" の譜面では、

    最初の8小節 ---- 譜面[A] に対応
    第2の8小節 ---- 譜面[B] に対応
    第3の8小節 ---- 譜面[C] に対応
    第6の8小節 ---- 譜面[D] に対応
です。 第4〜第5 の16小節はJazzでよく使うアドリブのための繰り返し進行パターンになっています。


参考までに、G メジャースケールでよく使われるコードの一覧を示しておきます。


まず、第1コーラスの「フルートソロ」をディクテーションして譜面にしてみました。
次の3点をコメントしておきます。

    (1) 3拍子から4拍子へ:前回に演習した "Moldau" は3拍子でしたが、その後に続けて演奏したいので、
    その間を2小節ほど追加して、4拍子へ移ってみました。

    (2) 第1コーラスの第4〜第5 の16小節のJazz進行パターンは省略し、代わりに4小節を加えた。

    (3) ディクテーションでは、メロディー音はクリアなのですが、伴奏の音はクリアに聞きとれないので、
    コード音だけを適当に付け加えて伴奏を加えただけです。



では、譜面[E]の紹介。

譜面[E]は、前回の譜面[A]に対応する部分です。
ただし上記譜面の前半は、前回演習した "Moldau" の譜面[D]の後半ですが、
注1)のところを少し変えて、さらに 注2)の2小節の 譜面[Inter] を付け加えてあります。


そして次の 譜面[F]から 譜面[G]は、前回の譜面[B]から 譜面[C]に対応する部分です。


次の 譜面[H] は CDにはないのですが、勝手に付け加えた4小節です。
そして 譜面[I]は、前回の譜面[D]に対応する部分です。

それでは、譜面[D]の途中から続けて 譜面[E] - 譜面[I] までをパソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。



次回は、「Winter Morments」からの Moldau♪ のピアノ・アドリブに挑戦!


第379回 Piano Lesson(平成22年3月26日)

CD 「Winter Morments」 にある "Moldau" からの Moldau♪ のピアノ・アドリブをディクテーションして作成した
譜面の紹介です。 なお、まだ伴奏の譜面が出来ていません。

ピアノ・アドリブの前半(24小節)は、こんな感じです。




そしてピアノ・アドリブの後半(24小節)は、難しいのですが...

それでは、ピアノ・アドリブの48小節を、伴奏なしで、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。




では次回に!


第380回 Piano Lesson(平成22年4月2日)

Moldau♪ ピアノ・アドリブの伴奏部分に、適当なコードを追加して作った譜面を紹介します。

譜面[J]は、前回の譜面[E]あるいは譜面[A]に対応する部分です。そして
譜面[K]は、前回の譜面[F]あるいは譜面[B]に対応する部分です。


譜面[L]は、前回の譜面[G]あるいは譜面[C]に対応する部分です。

それでは、ピアノ・アドリブの前半の24小節、
譜面[J] - 譜面[K] - 譜面[L] までを、伴奏ありで、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。




では次回に!


第381回 Piano Lesson(平成22年4月9日)

Moldau♪ ピアノ・アドリブの後半です。

譜面[M]と、譜面[N]は、ジャズ・アドリブでよく使われる2小節での繰り返しコードの部分です。
ここは、Bm7 - C7(あるいは Em7♭5) というコードを適用してみました。


次の譜面[O]は、前回の譜面[I]あるいは譜面[D]に対応する部分です。

それでは、ピアノ・アドリブの後半の24小節、
譜面[M] - 譜面[N] - 譜面[O] までを、伴奏ありで、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。




では次回に!


第382回 Piano Lesson(平成22年4月16日)

Moldau♪ ピアノ・アドリブのエンディングです。

それでは、エンディングの9小節、
譜面[ending] を、パソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


これで Moldau♪ のピアノ演習は終了です。
ここまで演習してきた Moldau♪ の曲構成をまとめておきます。

    イントロ2小節譜面[Intro] 3/4拍子
    第1コーラス(ピアノ・ソロ)8×4=32小節譜面[A] - [B] - [C] - [D]
    (間奏/つなぎ)2小節譜面[Inter]
    第2コーラス(フルート・ソロ部分)8×5=40小節譜面[E] - [F] - [G] - [H] - [I] 2/4拍子
    第3コーラス(ピアノ・アドリブ部分)8×6=48小節譜面[J] - [K] - [L] - [M] - [N] - [O]
    エンディング9小節譜面[Ending]


それでは、イントロから第1コーラス、第2コーラス、第3コーラス、エンディングまで
全131小節をパソコンMIDI演奏で聴いてみましょう。


では次回に!





戻りTop page of Diary