必要な物
- すぐ必要な物
- Windows95付属の「メモ帳」(Macintosh付属の「Simple Text」)やその他のテキストエディッタソフト。
各ユーザーの環境により多少異なりますが、Windows95なら大抵は [スタート]-->[プログラム]-->[アクセサリー]の中にあるので確認してください。
- 編集したHTML文書を表示するためのブラウザ。
(これもこのページを読めていると言うことは大丈夫な証拠!!)
出来ればInternet Explorer 3.0以上かNetscape Navigator 2.01以上が良い。
- 作成したホームページのファイルを保存するためのフォルダ。
ここでは、仮に「My Documents」のフォルダの中に「homepage」と言うフォルダを作りましょう。
(Windows95でマイクロソフトのWord製品をお使いの方は既に「My Documents」フォルダはありますのでその中に「homepage」フォルダを作りましょう。)
別にこれに限らず自分自身が判り易いようにフォルダを作って使用してもかまいません。
- 先で必要な物
- 画像変換ソフト
インターネットで扱える画像のデータ形式は「GIF(ジフ)」か「JPEG(ジェイペグ)」。その中でも最も普及しているのが「GIF」だが、Windows95に標準装備のグラフィックソフトでは「GIF」に画像を変換することができません。そこでこの形式に画像を変換できるソフトを準備する必要があるのです。
例)Gix.Gix pro(シェアウェア)
- FTPソフト
自分のパソコンで作ったホームページをプロバイダーのサーバー上にアップロードする際に必要です。
例ー1)FTP Explorer(シェアウェア:個人使用に限りフリー)
例ー2)WS_FTP(シェアウェア:個人使用に限りフリー)
FTP Explorerのインストール
- 下記にある「窓の杜」のボタンでジャンプし、[Fujitsu]などの入り口から次のページに行き[ジャンル別INDEX]の[インターネット関連]の中にある[FTP・Archive関連]を選ぶ。そして、FTPExplorerの項目をさがしてソフトをダウンロードする。当然ながら解凍ソフトを使って解凍したのちインストール。(この項目のFTPExplorerについての簡単な説明文中にインストール、設定、接続、使用法など事細かく解説したページへジャンプ出来るリンク部分があるのでこれを利用すると良いでしょう。)
- 解凍ソフト
インターネットで供給されるソフトは転送時間を短縮するために「圧縮」され元の大きさよりも小さくなっておりそのままでは使えません。そこで元の大きさに復元する時に使うのが「解凍ソフト」です。
例)Lhasa「らさ」(フリーウェア)
シェアウェア・フリーウェア;ダウンロードできるソフトにはシェアウェアとフリーウェアがあり、シェアウェアは継続して使う場合に利用料金を支払うソフトでフリーウェアは無料のソフトです。
シェアウェア・フリーウェアソフトらは、
からジャンプすればダウンロード出来るサイトに行けます。
- あると便利なもの
- ホームページ作成用の素材集
あるとかなり便利だし、色々な素材を扱ったホームページもありますので探すのもいいかも。(但し使用時の著作権などには注意が必要です。)