名前: | 佐古井 智子(さこい ともこ) |
大学&学年: | 鳥取大学 M1 |
研究テーマまたは興味のある研究テーマ: | 畑地灌漑(灌漑水量、施肥量と収量の関係) |
趣味&特技: | 音楽鑑賞 |
出身: | 兵庫県 |
その他: |
今回,サマーセミナーにはじめて参加します!! 他大学の方と交流を広げて,有意義なものになったらいいなと思ってます!! |
テーマについて各自の考えや思うことなど、自由に書いてください: |
"開発"と聞くと,(最近は特に…)マイナスイメージにとられがちですが,私はある程度の開発は必要だと思います. 生態系など環境問題のことも,もちろん考えなければいけませんが… 授業で"砂漠地帯の開発"について,どのような開発がいいか意見を言う機会があったのですが,そこでも,"もう開発はいらないのでは…","ある程度の開発は必要だ…","開発は必要"等,の意見が出ました.この時私は,"ある程度の開発は必要だ…"に賛成で,【開発者−住民−専門家】が一体となって,開発を進めていけばいいのではないかと思いました.(いろいろな問題はあると思いますが…) 日本でも,住民参加型で,行われた事例があったと思いますが,これからの開発は,そういった方向で進めていけば, "開発"に対するマイナスイメージも,いくらかは解消できるのではないかと思います. |