1. Index
  2. Records
  3. Private Eyes
  4. 2025.2

2025.2.01(Sat)-2.28(Fri)

2.01

7時に時計をかけて半前くらいに起床。8時20分くらいの出発で、いつもの吉祥寺までバス、渋谷と横浜で乗り換えのルートで戸塚へ。トイレに寄ったりなんかしているうちに10時になり、今日は教室に行く前に窓口の方に12月を事前告知ありで休みにさせてもらった事で今回の受講料がまだ払えていない事を伝え、先に支払手続から済ませる。休んだ会の受講料は事後欠席だと払わなければならないのだが、前回9月に緑地管理講習と被って事前告知ありで休みにした時も免除してもらえたので、まあ窓口の方でよきようにしてくれるだろうと思い判断を任せる事に。教室の方はいつになく道具が多く用意されていて、1回休んでいた間に何が起きたんだ?という感じだったが本当にいきなり4,5人メンバーが増えていて、2年以上続けている自分とお姉様方4人、そこそこ長くなってきた親子も確かまだ1年経ったかどうかだったので、感覚的には「倍増した・・・」という印象。自分が9月12月と休んだ事で秋から延々と同じネタをやっていたのに対して、毎回出てきている方達は既に次のネタ、今回が初めての方2人は定番の空と雲、空と雲をやった方はまた別の1回でいけそうなネタをやっていたので、北先生的にしんどそうな回だった。自分は黙々と続きの絵の葉のディテール入れなんかをやっていたが、相変わらず久々なので要領を得ず「それっぽくならない・・・」との戦いを2時間続けた感じになった。なんなら自分も空とかやり直した方が身になるのでは・・・こまごました箇所ばかりやっていたので結局完成という感じにはならなかったので、おそらく次回も「もう少しマシにする」為の2時間になりそうな気がする。教室を終えた後は、今日は夕方に新宿で中学時代の同級生達と会う事になっていたので、時間調整兼ねて戸塚の「コメダ珈琲店」で日記タイムにする。最初はカフェジュニアに行こうとしたのだが、店の広さと曜日時間帯のせいか席がなかったので、そこそこ席数のあるコメダができたは助かる・・・ここも10分くらい待ちにはなったけど。2時間で当日分まで日記がたどり着かなかったが退散する事にして、戸塚からは横浜乗り換えで新宿三丁目まで移動。ここ1年くらいクロッキー会で使ってきていたステッドラーの4Bがぼちぼち短くなっていたのと、自分にはあまり相性が良くなかったのでツールを変えて気分転換、の為に「世界堂」へ。コンテ社の鉛筆というのを試しに選んでみたが、さてどうなるやら。更に1時間弱まだ時間があったが、西新宿に移って「ブックファースト」に行ったりセンタービルのベンチで少し時間潰ししたりして過ごし、飲み会の会場である「土風呂 西新宿七丁目店」へ。商業ビルの地下に入居するチェーン店、といった感じだが雰囲気的にも食事的にも悪くなく、場所が新宿の中心から少しだけ外した場所を選んできているのもベターチョイスだなと思った。店に入る所で丁度中1の時に同級かつ同方面から通ってた藤森君に会い(思い出すのにワンテンポかかってしまった、すまん)、席に案内されると菅君と「ちゃま」こと田中君が先に来ていた。追って清水君が来て、五十嵐君が自身のお子さんを連れての登場、少し遅れて風間君と別所君が来て総勢8名の飲み会。自分以外の7人は今日欠席の宮下君を含めてちょこちょことは会っているようで、何人かが菅君の結婚式以来(同じテーブルだったと思うがメンバー忘れてた・・・)、そうでない人は大学で偶然会ったかどうかというくらい(五十嵐君は歯科やってて大学違うと思うのでおそらく中学以来)。2時間半、それぞれの生活の話を聞いたが、まだ小さい五十嵐君の娘さんの相手をみんなでした記憶が多分一番残るんだろうな、という会だった。田中君は遠くつくばから来ていたり、藤森君は普段住んでいる藤沢からなかなか出る事がないと言っていたりでそれぞれの生活があるなぁという事を思ったのと同時に、8人集まって未婚独身バツ0が自分だけだった事はそれなりにショックだった、というか、類は友を呼ぶで自分のような人生アウトロー気味な奴は、おそらく多くは音信不通なのだろう・・・早くに亡くなった榎並君の話も出てきて、彼が入学前、塾の地元の校で成績上位で目立っていたというのは、ひょっとしたら以前にも聞いていたかもしれないが、今日の話で特に印象に残った。会は21時で終わり、娘を連れてきた五十嵐君とは店を出てすぐの所で、他のメンツとは新宿駅で別れる。コレは地元の公立でなく私立の中学に行った自分ならではの感覚だと思うのだが、今も昔も変わらず同級生があちこちバラバラな所で暮らしているというのは、一種の感慨があった。帰宅は22時過ぎで、昼間に移動中検索してて見つけたAIイラスト絵師さんのエル・ビアンノの絵が思いのほか出来が良くて何度も見返した。指示出しにも良し悪しがあるんだなという、変な感想を抱いた。(2.02に記述)

家計
有隣堂戸塚カルチャーセンター 受講料・運営維持費9900
戸塚西口コメダ珈琲店 たっぷりアイスミルクコーヒー,フィッシュフライバーガー1320
新宿世界堂 コンテグラファイト鉛筆HB,B4クロッキー帳60枚,レジ袋925
新宿ブックファースト 女神のカフェテラス(18)594
中等部同窓生新年会費用5500

2/1 合計18239

2.02

サンデーソングブックの時間まで部屋でダラダラしてしまい、日記の返済と信長出陣のノルマだけでもと思い夕方になってから出掛ける。三鷹市境の塚交差点まで行けば信長出陣の青領地5つゲットはできるので、折り返してすぐの「ココス」で昼食兼日記タイムに。割と久々だった気がするがハンバーグにライスとドリンクのセットで1250円ちょっと。少し前まで1000円ちょいくらいだった気がするのだが・・・。前日分まで書ききって店を出たのが日暮れ頃で、帰りは少しオーバーランして「マルエツ」で夕食と朝食の買い物。帰宅後は「べらぼう」辺りを見つつダラダラと。人生のToDoは色々抱えている割に今日は全部後回しにしてしまった感。(2.08に記述)

家計
三鷹上連雀ココス 145gハンバ・Aドリンクセット(ライス・スープ)1254
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋大,超熟食パン3枚,一日分の野菜*3,メンチカツ(値引あり),ローストビーフサラダ(値引あり)1390

2/2 合計2644

2.03

8時過ぎ起床9時半過ぎ出社。今日は中途採用の渡邊さんという方が入られるのでそれなりに早めに入って構えたかったというかなのですが・・・思ってた時間よりは遅くなった。先週から引き継ぎを受けて対応している請求書発行の業務から始め、手が空いた所で先週末に仕込みだけやっておいた起票の件やら前々からの業務である支払承認の方やらを粛々と。12時頃に渡邊さんがいらしたので月曜で定例にしているクロッキー会の参加を今日はパスするが、基本的には大前さんが説明対応したので自分は延々と手持ち業務をやる方が中心になる。13時過ぎて渡邊さんへの説明がひと段落して昼食休みに、という段になったので自分がお誘いして昼食を至近の「とれたて食堂」へ。少しプライベートの話などもうかがいつつの時間で、まあ毎度ながら人と食事に行った時の食事内容は記憶に残らない、といういつもの感じになった。午後帯も手持ちの月次業務に追われて終わり、17時の定例ミーティングまでに目処をつけたかったがそうもいかずでそこから1時間半強、会議参加で月次業務の手が止まる。戻ってきてからも少し手持ち仕事を片付けたが夜に承認の方のおかわりが来て、これやってたら何時上がりになるかわかったもんじゃない、という結論になり20時45分で切り上げ。「信長出陣」の今日のノルマが成蹊通り方向で、ゴールした所に夕食スポットはない、という位置関係になったので、三鷹北口に年末くらいで長崎ちゃんぽんのじげもんとんから業態転換したと思われる「うどん8」という店に入る。肉つけうどん1350円を頼んだが茹で上がりに10分待たされた上に出てきたのがつけうどんのつゆという感じではなく普通の温かいうどんに麺を入れてないだけ、みたいなつゆが出てきて絶句。Googleマップでの表もことごとく星1だったが納得の内容。コレ、借りてる物件を家賃払いきるまでのダミーみたいな扱いであえてこんな店を出しているのかという疑念が湧いてしまった、くらいにはどう考えても継続性が見込めない内容だった。店員は雇われっぽい男女2人で切り盛りしていたが・・・こんな店に当たる事もあるんだなという感想を持ちつつ、SNSにはノーコメントというお気持ち表明的な事を、店名も挙げずにポストした。22時前の帰宅で「映像の世紀バタフライエフェクト」の溥儀回を見つつ、趣味絵タイムにするが思うような出来にならなくてラフまで描いて放棄した。(2.08に記述)

家計
とれたて食堂 とれたて市場風スパゲッティ*22992
うどん8 肉つけうどん中1350

2/3 合計4342

2.04

8時頃起床、9時半過ぎ出社。今日は10時にグループ会社に行っての打合せが1件あるので何が何でも早く出社したるという気合いが入った・・・。打合せに行く前に手元の仕事を一段落させたかったが、微妙に出社から時間がなかったので結局微妙なやり途中で移動になった気がする。打合せは予定通り2時間かかり、結局うちの部の上長陣はシステム課長だけ参加になったので自分が旗振りを続けないと危険な状況は変わらず。まあ仕方ない。席に戻ってきてからは連日プレッシャーになっている請求書発行対応を五月雨で出してはチェックを高梨さんに回し、を繰り返す感じになりつつ、作った合間で支払承認の方もやりつつで余裕がない状況が続く。昼食休みが14時台になったので火曜パターンを崩して「鯨人」の油そばにして、戻ってきて15時からは経理業務ではないテクニカルサポート周りの打合せに30分強立会。できれば様子を見守るだけにしたいが、過去経緯をガワとルールの両方を把握しているのが自分なので結局積極介入しなければならないタイミングがどこかで来るかも・・・。夕方から夜にかけても自身のノルマの月次作業に加えてイレギュラーな問い合わせも何件かあり並行して対応したので、今日も手持ちがなくならないまま20時を迎えて今日はそこで終わりにする。夕食は昼がクイックだったのでゆっくりしたい気持ちもあったが、昨日かなり予算オーバーだったのでその反動で「日高屋」の最安に近い組み合わせで軽めに済ませる。帰宅後は「東京サラダボウル」他NHKを見て過ごしたが、「東京サラダボウル」の今日の回がベトナムからの受入労働者と岡山から上京して単身で働いている男性の、職場での関わりを通しての友情を描いている回で見応えがあった。自分も20代の間はそういう公私混ざった職場での交流が少しはあったが、中途で移ってから2社目、3社目と過ごすにつれそういうのが希薄になってきている感は・・・年のせいか自分の寅さん癖(放浪癖的なもの)のせいか。こういう気付きを得られるドラマが最近NHKからしか得られなくなってるのも、自分の劣化みたいなものを感じて嫌なのだけれど。(2.08に記述)

家計
鯨人 油そば880
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹南口中央通日高屋 餃子,半チャーハン600

2/4 合計1630

2.05

8時台に起きたと思うのだがダラダラしてしまい10時出社。請求書の用意が今日マストな件があったのでこれまで以上にそちらに気を取られる1日になる。押印頼みに物理的移動を要するのがなんとも・・・。銀行を往復する用件もできたので、昼食休みはそこで渡邊さんに手順を伝える意味合いも兼ねて、一緒に出る事に。一昨日は自分の普段の持ちネタではないとれたて食堂に行ったので、今日は自分の水曜ルーチンの「志あわせ」へ。世辞かもしれないが、良かったと言ってくれたので嬉しかった。午後帯は回収してきた押印済請求書の発送という物理作業にぼちぼち時間を取られ、やりきった時には最寄りのコンビニにある投函口は回収時間を過ぎていたので、半日デモ早く着いてほしいなという勝手な願いから帰りに武蔵野郵便局前のポストまで散歩してから帰る事に。昼に郵便局と同じ方向の志あわせには行ってしまったので夕食をどこにするかは少し悩んだが、会社近くまで折り返してきて「CoCo壱番屋」で手短に済ませる形にした。上がりは21時前で回り道して帰ってきたのが22時前くらいだったが、今日は歴史探偵がなく上皇后様の特番。歌人としての側面にフィーチャーしていて、興味分野ではないもののそれなりに面白く見ることができた。(2.08に記述)

家計
(志あわせ チキン南蛮 2日前のお返しで支払なし)0
三鷹駅北口CoCo 壱番屋 ほうれん草カレー・ハーフチーズトッピング1030
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 一日分の野菜*3,超熟食パン3枚,生ブッセ,LG21*31018

2/5 合計2048

2.06

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。ダレはじめてきた・・・。昨日で1月度請求書の発行は終わり、と思っていたが昨夜依頼が更に飛んできたのでその対応から開始。先月までの流れだとこの第4営業日で社員コスト入力と支払承認の両方が被って大変、というパターンなのだが今月は新たに来た渡邊さんに業務伝達を兼ねて負荷分散ができたので午後に引き取るまでの間少し時間ができて、経理業務で止まっていた段取りが必要な件やらの連絡を投げる事ができたりして助かった。12時のクロッキー会に今日はなんとか時間が取れそうだったので出て、昼食休みは押印依頼にも行かなければならなかったので、その足で「クラウンベーカリー」に寄って職場の席で手短に済ませる。帰りがけにローソンでアイスカフェラテを頼もうとしたら、今週の北日本から九州にかけての日本海側で起きている雪続きで牛乳が入荷できず、販売中止と言われた。比較的天候面での悩みが少ない首都圏でも物流面でそれを感じる場面があるとは。後半戦は渡邊さんが別業務の引き継ぎで手が埋まるので社員コストの方を引き取る。かなり進めてくれていたおかげで自分はチェックが中心になり、比較的ちゃんと確認する事ができたので助かった。上がりは21時過ぎで、今日の「信長出陣」ノルマは吉祥寺駅方向。Booksルーエが開いているうちに行きたかったが時間的にアウトで、「ホープ軒」で夕食だけ済ませて22時過ぎの帰宅。仕事の方でそこそこ疲れてたので趣味絵タイムにする気力までは起きなかった割にはGrokで遊んでしまいつつ先週見逃した「映像の世紀バタフライエフェクト」のベトナム戦争回が興味深くて見てたのとその次の「東京サラダボウル」の一昨日の回が良かったので見返してしまい、なんだかんだで26時近くまで起き続けてしまった。逆に一時期は毎週見ていたと思う木曜の深夜アニメラインナップは全パスしてしまった。アオのハコなんかはオンタイムで見続けたかったんだけど・・・直接プロダクションに関わらなくなってきてから、アニメへの執着が最近減ってきてるなと、やはり思う。(2.09に記述)

家計
三鷹クラウンベーカリー 袋(小),バラエティサンド,コロッケコッペ,クラウンピザ878
武蔵野タワーズローソン 高千穂牧場カフェオレ173
三鷹駅北口ミニストップ フレンチクルーラー,雪印コーヒーハンディタイプ267
吉祥寺ホープ軒 中華そば,のり900

2/6 合計2218

2.07

二度寝の結果10時前起きになった気がする・・・結果、10時半前のバスになり40分出社。自身の経理業務は今日がラストの山で、残った支払承認と、昨日大半をやってもらった社員コストのフィードバック、午後になって発生した1月度請求書の追加対応がメインで、手が空き始めたのを見計らって今週合間合間でちまちまやりとりしてたTVPaint11.7.4の不具合に関する検証作業とか、前任業務のアニメーター育成に関する経緯フォローとか。昼食休みはチェック提出になる件を全て出しきってから出る事にした結果15時を回ってしまい、鯨人すら開いていない時間になったのでここはいつでも開いてる松屋グループ頼みで「松牛」へ。戻ってきてからが前述の請求書追加で外出直前のグループ会社の方をつかまえて押印貰いに行ったりでちょっとだけバタバタとなり、経理業務が片付いた後の諸々がそこそこ時間がかかってしまい今日も21時台の上がりになる。「信長出陣」の今日のノルマは昼食休みついでで終えていたので、自身の月次業務が概ね片付いた事もあるので「加賀屋」に行って一人飲み。偶々カウンターに若干の空きがあったので座れてしまったが、よく考えたら今日金曜の夜だったな・・・テーブル席がかなり騒がしかったので、いつもの2050円の組み合わせをとっとと飲み食いして終わる。というか飲んでる間に胸ポケットに本来職場に置いていかなければならない物を入れっぱなしにしていたのを見つけてしまい、飲んだ後に職場に再度寄る羽目になった・・・。帰宅は22時過ぎで、1杯飲んできただけだったのでとっとと寝たいって感じでもなかったがダラダラしただけで終わる。金曜夜は「ギルます」があるので楽しんだ後寝られるのがありがたい。結局コレとか「このすば」みたいな、展開自体は深刻でないのがいいなぁ。ナーロッパというかなろう系の作品は。(2.09に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン ツナたまごサンド(Suica利用)(289)
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹松牛 ヒレチキン丼1000
三鷹駅北口セブンイレブン アイスカフェラテ(R)240
三鷹加賀屋 生ビール(中),煮込み,ホルモン串*2,焼肉串*22050

2/7 合計3440

2.08

朝起きて午前中に八王子に行く予定がツーテンポくらい遅れて11時起床に。12時前にようやく出て、八王子の駅着が12時40分ちょい前くらいになり、馬場谷戸にあるアパートに直行する予定だったが次に来るバスが中野団地行きで1つ手前の稲荷坂下までしか行かないので、予定変更で先に込谷の家に寄る事に。今日は母が来る予定がないので珍しく一人での訪問になったが、一人で滞在するにはやはり広すぎる・・・とりあえず届いていた郵便物の共有で写真に撮ったりをやり、今日の主目的はここに寄る事ではないので用件が済んだ所でとっとと出発。折角なので斜面緑地の現況も確認しておこうと思い、業者に頼んで実施して貰った伐採後の確認以来の、約2ヶ月ぶりの現地確認。流石にまだ冬の間という事もあって、2ヶ月前とほぼ状態は変わってなかった。問題はこの後、春になってから・・・。緑地からは歩いて移動して、今日の主目的である、馬場谷戸バス停近くのアパートのリフォーム確認へ。ずっと借家住まいなので、逆に大家側の仕事をする事になろうとは2年前までは思いもしなかった訳ですが・・・。特段の問題もなさそうだったのでひと安心で、さて八王子駅前に戻るか、と思った所で丁度大家案件でやりとりしていた方から、久々に連絡が入る。その場で今日自分も関連する事項をやっていた事を、折り返し伝える。手間が省けた・・・。八王子駅方向への帰りは、駅まで乗らずに一つ手前の横山町で降りて、ここの所八王子では自分的にはイチオシになっている「リストランテチベッタ」へ。ポルチーニとパンチェッタのクリームパスタを頼んでみたが、在庫がなかったのかポルチーニ茸だけバッチリ入ったパスタが出てきた。美味しかったので別段文句はないし、その辺のファジーなところも個人店のいい所だと思うので。今日は以前3回ともいらした接客係の男性ではなく、女性の方が接客をされていたが、シェフは相変わらず出店時に送り出してくれる粋な対応をしてくれて、今日も満足度大だった。昼食の後は充電と日記タイムを兼ねて「コメダ珈琲店」に暫く滞在し、先日吉祥寺で書店に寄れなかったので「くまざわ書店」で発売日が1ヶ月遅れになった「みなみけ」の最新巻をゲット。17時に待井君と三鷹での待ち合わせで、今後計画している旅行の打ち合わせといつもの飲みに、という話をしていたので、16時過ぎには八王子から移動。三鷹では「カフェドクリエ」にまず入るが、流石にチベッタでアイスティー、コメダでミルクコーヒーと散々カフェインを摂ってしまい既に体調が微妙になりかかってたのでここはホットココアに切り替える。それでもトイレ激近にはなってしまっていたが・・・。旅行の話は結局先送りになり、結果的に12月に体調崩して3日、先月持病の件のヒアリングで1日有休を取っておいた事が意味のある形になる。後1日、3月のどこで取るか考えないとだが・・・。1時間足らずで店を出た後は、自分が今週行かなかったのと夜に行ってみたかった事もあり「ビストロジュール」へ。結構混んでいたがカウンター席が空いていたので無事入店でき、クラフトビールと前菜から始めて肉とパスタ、自分は2杯目サングリアでボチボチな感じに。2巡目で来る予約客も結構いて、店主の佐久間さんはずっと忙しそうだったが、ここの料理は何頼んでも美味いので納得、という混みっぷりだったのと、確か最初にこの店に連れてって貰ったと記憶している古巣のHさん(一応伏せておこうか)と鉢合わせして、向こうも仕事ではない付き合いのメンバーとの食事だったようでお互いびっくり、みたいな感じだった。21時くらいにはおなかいっぱいになり切り上げ、待井君とは三鷹の駅で別れて自分はそのまま徒歩で帰宅。待井君との飲みはここ数年西荻が続いてたので、偶にはこのパターンもいいか。(2.09に記述)

家計
リストランテチベッタ ポルチーニ茸のクリームパスタ・Aセット(アイスティー)1200
八王子駅北口コメダ珈琲店 たっぷりアイスミルクコーヒー680
八王子くまざわ書店 みなみけ(27)792
武蔵野スカイゲートタワーカフェドクリエ ココア(S)420
ビストロジュール 飲食代(4杯4品とチャージ,割り勘)5300

2/8 合計8392

2.09

二度寝三度寝で結果的に「サンデーソングブック」を布団に籠もったまま聞く感じになり完全にグダグダな日曜になる。聞き終えてからシャワー済ませたり洗濯機回したりで、朝食?が15時台、洗濯物干しが16時過ぎてからになり「もうこれで1日終わった」感。「信長出陣」の今日のノルマと、昨日時間が短かったので終わらなかった日記の返済の為に、16時半過ぎた辺りから出かけて三鷹駅方向へ。電車区の辺りまで行って折り返し、更に線路の反対側まで行って信長出陣のノルマは終え、流れで三鷹北口の「ドトールコーヒー」に入り、やっと日記が現在に追いつく。明日の予定が1つは家事で再度八王子に行くと決まってしまっているので、残りの平日休みで片付けたい事項をどううっちゃれるか・・・。暗くなってから家路につく事になり、洗濯用の柔軟剤と液体ハミガキの買い足しでドラッグストア何軒か回って両方が買える店になかなかありつけず(そもそも今まで使っていたソフランゼロが全然見当たらない・・・)最後の「クリエイト」で仕方なく液体ハミガキは大きいのしか売ってなかったのでそれで妥協。ソフランは結局新しいタイプのを買う羽目になった。その後にカフェインでクラクラしながら「向日葵」にたどり着いて夕食にしたのと、「マルエツ」で買い物もしたので帰宅は20時過ぎ。「べらぼう」を途中から見始めて、更に趣味絵タイムに走ったのでど深夜の就寝になった。(途中から2.21に記述)

家計
三鷹北口ドトールコーヒー アイスカフェラテ(S)380
三鷹下連雀クリエイト ソフランプレミアム消臭,GUMデンタルリンス1535
向日葵 味噌バターコーンらぁ麺1150
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 一日分の野菜*3,リッチティラミス(値引あり),お徳用とろけるスライスチーズ,超熟食パン3枚,LG21*31563

2/9 合計4628

2.10

母の代わりに八王子に行って銀行で手続してこなければならず、朝のうちから行くつもりだったが寝坊して11時くらいにやっと三鷹の部屋を出る。12時半くらいに暁町には着いて、まず手続しなければならない件の確認。郵便物を確認したら新たにやらなければならない件が発生し、来週また来てやるのも面倒なので一気に片付ける事にしたので、次の目的地が八王子市街の銀行ではなく左入のマンションになる。道に掛かっている看板に許可シールを貼るだけの作業なのですぐ終わり、引き返して八日町の銀行へ。馬場谷戸のバス停からバスに乗ってもよかったのだが、まあ半日潰れるの覚悟で来ていたのと天気も良かったので、散歩がてらのんびりと向かう。八日町に着いて14時前くらいだったのでついでに昼食でも、と近隣を検索したら「天竜」という焼肉屋がランチをやっていて良さそうだったので向かってみる。平日の昼で、ランチタイムギリギリの訪問ではあったが結構賑わっていて、待ち客1組いる状態で自分も10分ほど待つ事に。初訪問なのでベタな所で焼肉定食のチョイスにしたが、ごはんと小さい冷奴、肉が何種かでひと皿を一輪の炭焼でいただいて1000円しないという、なかなかいい感じのコスパで満足。他の客も比較的定食メニューより焼肉頼んでる人が多かったかな。中には昼から飲んでる人もいたし。八日町から暁町への戻りも歩きでのんびりと戻り、2往復目は流石にバスで八王子駅に戻る。夕方の時間で「劇映画 孤独のグルメ」をどこかで見られたらいいなと思い検索したら、南大沢の「TOHO CINEMAS」が丁度いい時間だったので向かう事に。検索したら八王子から南大沢、バスで行くより県境越えして橋本経由で電車で行った方が早い・・・。ど平日の夕方の映画館なんてガラガラだろと思ってたが、1,2割は客がいた。映画の方はフランスロケがあるというのは知っていたが、その後の展開が五島に行ったり漂流して対岸の韓国に行ってしまったりで「えええっ?」って感じだったが、まあこの作品なのでいっか。五郎さんがフェリーの欠航で行けなかった福江島、福の神の店主だった人がここで今働いてるっぽいので行ってみたいんだよな。というのを思い出し「五島行きたい熱」が自分的には再燃しました。はい。映画見終わった後は映画に感化されて「美味いラーメン食べたい」と思ったものの南大沢は新興住宅地でチェーン店の牙城なので、とりあえず調布に移動。先日行ったタンメンでも良かったのだが今日は賭けに出るかと思い、行ったことがなかった「たけちゃん」というラーメン屋に入る(たつみが月曜休みだったのもあるけど)。店の案内とか見るとこだわり派の店っぽい事がうかがえるのだが・・・変なものを入れない代わりに突出できてない味になってる感が、自分はしました。サイドで頼んだ煮干し飯も、そんな印象だったかな。帰宅は20時過ぎで、今夜はダラダラしただけで終わった気がする。久々の平日休みだったのでもっと色々平日休みにしか出来ない事をしたかったのだが。(2.21に記述)s

家計
天竜 焼肉定食980
TOHO CINEMAS 南大沢 鑑賞料一般2000
たけちゃん しょうゆラーメン,煮干し飯小1120

2/10 合計4100

2.11

10時くらいに起きる。今日遠出するかずっと迷っていたが、iPhoneのバッテリーが「信長出陣」をやっていると2時間ももたなくなってきていてストレスマックスだったので当日どりでApple丸の内のジーニアスバーを予約して早速向かう。着く前に昼食、くらいのつもりでいたが中途半端に30分前くらいで東京駅に着き、仕方なくApple丸の内が入っているビルの「スターバックス」で気持ちひと休み。お茶の水の豚野郎に途中下車して寄るかずっと迷ってたのだが、丸の内に着いてから店に悩むくらいなら行っときゃよかった。過去3回、画面割れとバッテリーアップの時にAppleから受けた対応は本体交換だったのだが、今日は本体在庫がなくバッテリー交換で対応する予定で、4時間程時間が欲しいという事だった。旧機種になった事で対応が変わったのか、そもそも前回本体交換だったのがイレギュラーだったのか・・・。特に後ろの予定もないので承諾して、18時頃また来て下さいという事になる。さて、困ったのがここから4時間、iPhone抜きの生活をしなければならない事。「信長出陣」ができないのと、なによりモバイルSuicaがないので迂闊に遠出しづらい・・・。考えた結果「無料バスで行ける竹芝に行ってくる」をチョイスする。調べたらアジュール竹芝の風呂は日帰り入浴ができるみたいなので、昼食と風呂と無料バスの移動で4時間いい感じに潰せそうだなと。いい感じにちょうど竹芝に向かうバスが丸の内のターミナルに来ていたので、乗車。この前竹芝に行くのにコレを使ったのがこんな形で役に立つとは。今日のバスの乗客は祝日だったからは平日だった先日よりやや多く、竹芝で半分くらいが降りていった。自分はまずは昼食を、と思って先日も行ったソフトバンクの入っている複合ビルに行くが、祝日かつ14時を回っていた事もあってかなりの店がランチ営業終了後。タイミングが悪かった・・・と思いつつ、前回はチェーン店だと思ってパスしていた「ゆで太郎」に行ってみる。立ち食いそばだけかなと思ったら兄弟ブランドの「もつ次郎」のラインナップがここでは食べる事ができ「もつ煮ラーメン」に魅かれたので頼んでみる。小さめの鍋にラーメンとモツ煮が乗っていて小皿に取って食べるスタイルなのだが、意外といける。モツ煮は工場で作ったものを厨房で戻すだけなので割と店によるクオリティの差が出ないのも功を奏しているのかも。麺はやわめだったが、意外な満足度だった。腹は満たされた所で次は風呂行くか、で「アジュール竹芝」へ。一旦4階のフロントへ行き「日帰り入力できるという情報を見たのですが」と伝えると、フロントの男性が手続きしてくれて、風呂のある18階の案内の紙とタオルセットを渡される。15時チェックインと同時に風呂も利用可能なようで、こんな時間じゃガラガラかな、と思ったが意外と宿泊客とおぼしき方が何人か入ってきていた。風呂自体はホテルの大浴場にしては少し小ぶりかなという感じで、この内容で1700円は高いなと思ったが、以前は1000円くらいで近隣の常連客が結構我が物顔で使ってた的なネットでの評を見たりもしたので、抑制策で値段を上げたんだろうなという印象があった。風呂と隣接の休憩スペースも埋まり具合はボチボチで、2時間弱ゆっくりするには悪くない環境だった。リピートするかと言われると微妙な値段設定だが・・・。竹芝から東京タワーを経由して東京駅に戻る夕方の便に乗り、東京タワーの真下を乗車したまま楽しみつつ18時過ぎに丸の内に戻ってくる。今回の便は竹芝の時点で乗っていて東京駅まで乗り続けた客も居たので、タダで乗れるのを知っててぐるっとお手軽東京観光、的な使い方をする客もいるんだなという感想を持った。Apple丸の内に再度行きiPhoneを受け取るが、今回は言われた通り本体交換でなくバッテリー交換をしたようだった。なんだ、数時間ありゃバッテリーだけ交換もできるんじゃんという感想にはなったが・・・。帰りは夕食を食べて帰るか買って帰るかで迷ったが、「餃子食べたい」欲が勝ってみんみんの前まで行ったら何人も並んでたので諦め、閉店前の吉祥寺「アトレ」1階を物色してテイクアウトの餃子と、何軒か隣のおにぎりやが閉店前の値引状態だったのでおまけでおにぎりを1つ、買って帰る。結局今日はiPhoneのバッテリー交換だけで1日終わってしまったが、やった事で得られるストレス軽減を考えると、今日はこれに時間を割いたのはいいチョイスだった・・・んだと思いたい。(2.21に記述)

家計
丸の内三菱ビルスターバックス アールグレイティーラテ(S)480
竹芝ゆで太郎 もつ鍋らーめん880
アジュール竹芝スカイビュー浴場 一般大人1700
アトレ吉祥寺パオパオ 肉餃子10個,レジ袋782
アトレ吉祥寺銀むすび 鯖こんぶ野沢菜おにぎり(値引あり)190

2/11 合計4032

2.12

9時前起床10時出社。4日休んだ精神的反動が・・・。先週末で1月の自分の月次は終わった、と思っていたのだがそんな事もなく、今日になって来た件の対応をやりつつ先週末にやり逃した経理業務以外のタスクをじわじわと進める。昼は今日が週頭になったのでクロッキー会に参加し、毎度の志あわせでなく「マイカリー食堂」で手短に、のパターンに。こまごました連絡案件が午後も続き、合間で上長から連絡が来ていた評価シートの記入提出をやる。思えばIMAGICAにいた時にはこんな事やってたよなと思いつつ、久々すぎて感覚がない。上がりは19時半過ぎで、武蔵野郵便局に請求書の投函しに行った流れで「志あわせ」の前を通り、混んでなさそうだったので久々に夜入って見る事に。カウンター席に通され先客はカウンターに若い男性と30代くらいの男性が1人、テーブル席は店に入った時点で2組とかだったが、カウンターにいた年上の方の男性が途中から地元繋がりの男性陣とテーブル席に移り、若い男性の方にはここのバイトさんとその友人の女性2人組が加わって店の雰囲気的に少しわいわいした感じになる。自分は黙々と・・・と言いたい所だがこの店の雰囲気が割とフランクなので、他のカウンターの3人と店主、昼にも入っているバイトの学生さん(聞いたら大沢辺りの実家住みらしい。深夜まで仕事だと結構バスギリギリなのでは)とボチボチ話したりした。以前マルカツサカバでこのノリに馴染めずここ数年行けてなかったりするのだが、こういう所の縁を持続できないのが自分が全然交友関係広がらない原因だと思ってるのでそこそこ今日は話に混ざって過ごした。自分としては。客で来てた女性2人組が言っていたが、彼女たちの出身の沖縄はもうハナからそういう雰囲気で、東京の客それぞれが黙々と一人飲みするモードがむしろちょっと不思議らしい。まあ、わからんでもないけど、自分は逆に飲み屋で初対面の客とフランクに話すのがしんどいかも・・・。22時近くなり店員が間違って別の席に料理を出す事態にまでグダグダになってきてた(一人客の自分はともかく、テーブル席の久々に来たらしき夫婦には完全に迷惑だったのでは・・・)ので、自分は頼んだけど来てない肉豆腐のリクエストを最後にして黙々といただいた後退散。まあまた忘れた頃に夜は行こう。ランチはいつも通り行くとして。今日の副次的な感想として、久々に焼酎水割り飲んだなという気がした。この店のカウンターの前に並んでいる焼酎群のラベルが、やっぱ気になるんよね。「千本桜」とか、完全に名前で選んでたけど(よく見たら、別に吉野の酒ではなかった。千本桜くらいどこにでもあるか)。帰宅は23時過ぎで、流石に今日は帰宅後は何もせずに就寝。(2.21に記述)

家計
三鷹マイカリー食堂 バターチキンカレー・煮込みチキン930
自販機 伊右衛門京都レモネード150
志あわせ 生ビール,焼酎水割り*2,鶏皮ポン酢,レバー,肉豆腐4444

2/12 合計5524

2.13

9時前起床10時前出社。昨日でいい加減に俺の1月は終わった・・・と思っていたのだが今日も1件駆け込みのネタが来て対応。並行して日常業務の入金起票の引き継ぎを受けたり、過去の件の確認作業をやったり、今月から開始した取り組みの説明を受けたり。自分のキャパは日に日に落ちて来ている割に負荷が微妙に増えてる・・・。昼食はやや余裕があったので木曜恒例の「ビストロジュール」に行った上で今日はドリンクにアイスでダラっとする。後半は時間的余裕があったので経理外の業務もちまちまと進めたり、コミュニティの投稿もやったりでようやっと月次から解放された感。上がりは20時前で、今日も武蔵野郵便局前のポストまで行ってきたので折り返して来た後「一圓」で夕食にする。最近ヒゲの店主、夜はすっかりいないようで、若い男女2人だか3人だかで店は回ってた。そしてほうれん草ラーメン、もうかなり前に生産中止になってたんだっけかと思いつつ西久保ラーメンと餃子をいただく。以前は1000円で西久保ラーメンに餃子2個までいけた気がするが・・・世知辛い。帰宅後はGrokにいくつか無茶振りした後、それを若干参考にしつつ趣味絵タイムに。このやり方、下手すると人体構造間違えて把握してしまいそうで危険な気がする。・・・が、自分だとそもそも元がダメなので似たり寄ったりかもしれない。悩ましい。(2.21に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン ツナたまごサンド(Suica利用)(289)
ビストロジュール ランチA3(クリームリゾット)1200
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹北口一圓 西久保ラーメン,餃子1000

2/13 合計2350

2.14

寝坊気味で10時45分出社。昨日で1月度の対応は流石に終わった・・・と踏んで止めていた2月分に着手。あとは昨日に続いて来週の段取りとかやりとり中の件の捕捉とか。昼食は金曜パターンで「鯨人」へ行き、毎度の油そば。午後は伝票整理でグループ会社に今回は3人がかりで訪れるが、渡邉さんにはこんな事やってます、だけ伝えて後は毎度の2人での作業。やりきって帰ってきてのチェック作業で「しまった」を見つけて対応したのだが、今日やったこの作業でなく先月同じようなことをやったのが、夜にどうも1月度の件が片付かないという話を横で耳にして、その事が週明けに後を引くのだが・・・それは週明けの話で。上がりは19時過ぎで、夕食は「マルエツ」での買い飯にしたが、今日が2月14日で「小木曽雪菜生誕祭なのでそれらしき事をしたい」となり(バレンタインデー自体にはもう何年も縁がないので無視、せめて3年前の交際が2月まで続いていたらと思うが・・・自業自得)、PS VITAを引っ張り出して久々に「WHITE ALBUM2」自体を楽しもう、というプランをチョイスする事に。本体どこにしまったか探す所から始まり、しばらく充電しないと起動すらしないという所からになったが・・・。おまけに起動したと思ったら今度はセーブデータが壊れているようで、アプリが起動しない。ネットで調べると本体の再起動やらセーブデータの全消去やらを推奨されたので順に潰していった結果、結局メモリカードに入っているゲームのセーブデータを全消しするしかない事態に。このゲーム、頭からcodaのエンディングまで数日は確実にかかるのだが・・・仕方ない。なんとか23時前くらいにゲームのスタート画面にはたどり着き、ICから無事スタート・・・したのはいいが没入してしまい朝までやりこんでしまう。おまけにIC終わらないくらいまでで力尽きた。コレ、後何日没頭する気だ自分。(2.21に記述)

家計
三鷹マクドナルド エッグマックマフィンセット480
鯨人 油そば880
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 一日分の野菜*3,チョレギサラダ(値引あり),たけのこ焼売(値引あり),赤飯(半額),コーヒーゼリー,超熟食パン3枚,LG21*31791

2/14 合計3151

2.15

前日寝たのが朝になってからだったので昼過ぎまで寝てしまう。iPhoneに流れてくる連絡を見ていたら自分が仕事で大ポカをやらかしてた事に気付き、速攻で詫びの連絡を入れる。「WHITE ALBUM2」なんていう鬱展開ゲームをやっている最中に実生活で鬱展開がきてしまったのは痛い・・・。かなりナーバスになったまま、結局今日も没入してしまい、結局昼食夕食とも部屋にある数少ないストックで適当に済ませてゲーム続行。おかげさまで一本道の「IC」は終わり大学3年生編の「CC」に入ったが・・・この時期に入ってからの主人公・春希とメインヒロイン・雪菜の「落ち」っぷりが、やる度に心を打たれるのだが・・・完全にドMでドSだな。1巡目はどこかで選択肢を間違えたのか、雪菜とよりを戻しかけて話が終わってしまう「ノーマルEND」になってしまった。土日の間にCODAの浮気ENDとその間を埋めるエクストラエピソードまでたどり着かないと実生活に影響が出かねない・・・のだが。仕方なく「CC」は攻略サイトに頼る事にして途中からやり直し。結局今日も外が明けかけるまで続けてしまった。(2.22に記述)

家計
*出費なし

2.16

昼前にもぞもぞと起きる。「サンデーソングブック」はかろうじて聞いた気がするが、前後は今日も「WHITE ALBUM2」を続行。どうにかストーリーは昼頃に、社会人1年目になった春希と雪菜がストラスブールに行き、春希が5年ぶりにもう一人のメインヒロイン・かずさと再開する「CODA」に入った。「CC」であれだけの困難を乗り切ったはずの雪菜があっさり2年で春希に裏切られるという展開が辛い・・・のだがこれがこのゲームの醍醐味。3つあるエンディングの大まかな流れはおぼえているが、雪菜が望んでいる事全てを成し遂げる雪菜ルート、かずさが望んでいる唯一の事を成し遂げるかずさルートは今回はスルーして時系列的には一番後を引く事になる「浮気エンド」に選択肢を誘導・・・しかしこのルートの主人公・春希、最悪な轍を踏むな。わかっちゃいる事だが。それでも時間制限のある恋愛模様を演じていく春希とかずさ、それを勘付いていながら成り行きを見守りひたすら耐える雪菜、という構図が三角関係もの好きな自分にはたまらなく愛おしいのです・・・半ば病気だな、これを楽しんでる自分。結局今日も夜中まで続けた挙句にエンディングまでたどり着かず、25時くらいで流石に明日の仕事に影響が出るのはマズい、そもそも土曜のうちに自分の大ポカが判明して月曜はフォローをひたすらしなければならないのが確定もしていたので諦めて寝る事に。自分にしか起きないし自分しか体験していないこの週末が、自分の人生にとって、よき日になるように。(2.22に記述)

家計
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 十六茶2l,伊右衛門京都レモネード,森永牛乳500ml(値引あり),マウントレーニアストロベリー,回鍋肉丼(値引あり),ドレッシングが自慢のサラダ(値引あり),焼鳥レバータレ(値引あり),韓国味付海苔,ドライフルーツブルーベリー,冷凍タンメン,ポテトチップスじゃがいもと塩2345

2/16 合計2345

2.17

9時過ぎ起床10 時過ぎ出社。夕方の定例会議とか今日締め切りの精算書のチェックとかあったが、今日はほぼほぼ週末に判明した自分の大ポカのフォローに終始した。今日出てきていた経理メンバーの2人にも協力してもらって更なるやらかしがないかもチェック(そちらは無事無かったのだけれど・・・)。1ヶ月前に自分が「それやったら確実におかしな事になるだろ」って件をやってしまっていて、今月も同じ事を偶々月次が閉まる前にやらかしたことで今月分は影響がなかったけど先月分が問題になったというオチで二重三重に自分としてはマズかったのだが・・・自分が一番自分に対して信用できなくなった。思うところは少しあって、昨年4月に自分のアホみたいなマルチタスク状態を解消しないと絶対にまた体がおかしくなる方が先に来て痛い目を見るのがわかっていたので異動をしたのだが、結局前任業務を持ってしまっていたり、オフの時間の家事や執筆活動で、結局マルチタスクの数が減っていなかった事に自信の決意の甘さがあったなと。まあ、シングルタスクで経理の仕事だけやってたら、それはそれで自身が納得いかないというのもわかりきってはいたので解決策は結局のところない、のだけれど。ひとまず人に迷惑かけるのだけはなんとかして減らさないと。今日は昼食休みも珍しく「1時間ぐったりしたい」の気持ちが勝ったので暫く行ってなかった松屋本社ビル2階の「テラスヴェルト」でだらっと過ごした。上がりは20時過ぎで、「日高屋」で夕食を手短に済ませた後、「映像の世紀バタフライエフェクト」のプーチン・ゼレンスキー回の再放送は惰性で見てしまい、以降は「WHITE ALBUM2」の続きをやった。主人公・春希が再会したヒロイン・かずさに尽くした結果最後は捨てられる(というと少し語弊があるか)「浮気ルート」を完走した、はず。残るはかずさに置いてかれた後の春希をもう一人のヒロイン・雪菜が立ち直らせる「エクストラエピソード・不倶戴天の君へ」だが、このストーリーが一番追っててメンタルにくるのは克明におぼえているので、始める前から「しんどい・・・」の気持ちになっているのだが。(2.22に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン 手巻おにぎり紅鮭(Suica利用)(192)
terrassse verte 本日のドリア・ランチセット(アイスティ)1100
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹南口中央通日高屋 チゲ味噌ラーメン750

2/17 合計2000

2.18

9時頃起床。シャワーだけ済ませて出て「マクドナルド」で朝食に。今の部署来てから別に仕事詰め詰め感はないのにこの生活パターンはダメだろ・・・うーん。ゲーム廃人の今はともかく、これが常態化するのはマズい。出社は10時過ぎで、今日は昼前、午後、夕方とミーティングの3連打だったので合間で精算書とか請求書周りの対応はやってはいたがあまり自身のタスクは進まずな1日になる。感触的には精算と請求を並行して処理できない・・・という頭になりかかってて、それも今日あまり仕事が進まなかった事に直結している気がする。昼食は1つ目と2つ目のミーティングの間にねじ込められなかった結果、15時過ぎてから久々になった「花木流」でカレーラーメンに。ご時世からか、ライスが有料になったらしき話を別の客とのやり取りで知った。世知辛い。3つ目の18時からのミーティングは最早自分が出る意味は?という気分になりかかっているが参加し、その後程なくして上がったので19時半前くらいになる。夕食は「マルエツ」で値引品を適当に見繕って食べ、今夜も「WHITE ALBUM2」に没頭。ようやく春希と雪菜とかずさの6年間の歴史を完走しきった・・・。6年ぶりに起動したPS VITAも問題なく動いてくれて何よりでした。このルートやりきってセーブデータは一度クリアしてしまった以上、他のエンディングも、とは思うのだが身が持たないのでまた気が向いた時にでも。結局今日もTVやらなんやらはパスして、26時くらいの就寝になった。(2.22に記述)s

家計
三鷹マクドナルド エッグマックマフィンセット480
三鷹花木流味噌 味噌カレーラーメン900
三鷹北口ドトールコーヒー アイスカフェラテ(S)380
プラウドシティ吉祥寺マルエツ あさりスパゲティ(値引あり),ポテトサラダ(値引あり),つぶみかん400ml772

2/18 合計2532

2.19

二度寝だかしてしまい10時前の起床、シャワーだけ済ませて出てコンビニでの買い飯で10時半過ぎ出社。昨日危惧していた事が現実に。先日教わった入金の起票を今日はやったのだが、やってる最中に思考停止してしまい書き出しを忘れたまま画面を閉じてしまったのをどうすれば元に戻せるかで若干パニック状態になりかかる。そこそこ時間とって色々確認してたら最終的には手順を見つける事ができたのだが、ミスした時のフォローの仕方まではマニュアルにも残していないので、余計に焦る。おまけに後半戦からはまだ月末でもないのに請求書の発行依頼が矢継ぎ早に飛んできたのと、夜には月初に2月度で依頼されていた件のせっつきも来てしまい、自身としては順当にやれてたつもりが相手視点だとそうなるか、という事を思い知らされる。そんな調子で日常業務で自分が手一杯なので、月次の合間で進めるべき件は完全に他の3人任せになってしまいまた自尊心が削られる事態に。それでも昼にクロッキー会に出られるくらいの余裕は、流石に今日は持てたのだけれど。必然的に今日の昼食は「マイカリー食堂」での早飯になり、20時過ぎに上がってからの夕食も今日は「松屋」でのクイックコースになる。PS VITAの画面サイズと位置関係が自分には合わないのか、ここ数日でかなり視力の調子が落ちているのも気になっているものの、帰宅後はゲームこそしなかったが反動で暫くできていなかった趣味絵タイムになる。またポーズ参考出しでGrokを頼ってみたりしてしまったが、そもそもGrokで出力される画像の破綻を加味した上で描き直すという上等な事を自分ができるかというとそんな事もなくで、最終的に合ってるんだか合ってないんだか、いいんだか悪いんだか冷静に判断できないアウトプットができてしまった気がする。とはいえ年々ネットの画像検索はAI画像に占拠されつつあって欲しいものが拾えなくなりつつあるしで、どうしたものかなという気分に素人絵描きの自分としてはなってしまっている。(2.22に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン 味付海苔手巻おにぎりおかか,鶏五目おにぎり(297)
三鷹マイカリー食堂 バターチキンカレー・煮込みチキン930
三鷹駅北口セブンイレブン アイスカフェラテ(R)240
三鷹松屋 トマトハンバーグ定食980

2/19 合計2150

2.20

またしても9時過ぎ起きになる。いいかげん朝食ストックを消化しないと消費期限突破しすぎになるので今日は観念して食べてから出て、昨日と同じ10時半過ぎの出社に。タイミング的には精算を見る時期なのだが請求依頼の方がバカスカ飛んでくるので、観念して精算は渡邊さんにお願いして請求書の発行と今月分の提出せっつき連絡の方に時間を割く。今日はイレギュラーな打ち合わせを13時に入れていたので「クラウンベーカリー」で速攻で済ませるパターンにして臨む。今日の打合せは前任業務の引き継ぎが少し滞っているのでそのテコ入れ目的だったが、当事者の2人は問題なく仕事をこなせる人達なので連携さえきちんとできれば支障なく移行される・・・はず。席に戻ってからは請求書起票と、自分の手元に残ったクレカの経費精算案件対応が中心で、今日も20時過ぎまで。先週末からゲーム漬けで飲み食いから離れ気味だったので今夜は行くか、と思いつつもハルピンは時間的にアウト、加賀屋は目の前まで行ったがカウンターが塞がり気味だったのでパスした結果、木曜なら空いてるだろと踏んで「さんたま」に久々に行く。ここは別に美味いからとかそういうんじゃなくて、店自体が一人客も歓迎をうたっていて気楽だからという一点で偶に行くのだが、今日はバイトっぽい若い男女が切り盛りしていてかなり塩対応に近かった。まあこちらもここでは手厚い接客を求めてないのでいいっちゃいいのだが。この店の悩ましい点にメニューによってアタリハズレがある点があるのだが、序盤は過去に頼んでいて安牌の、塩ピートロと辛味噌とろホルモンにビール、時間稼ぎ的なキャベツで始める。塩と味噌を同時に焼くのは、後で失敗だと思ったけど・・・。途中でキャベツはおかわりしたがビールが早々にはけてしまったので、一人飲みなので1杯でやめたかったのを諦めて2杯目サワー、流れで追加で豚カルビを頼む。豚かるびは薄めで大きいのが数枚出てきたがこれはアタリともハズレとも言い難い感じがなんとも・・・だった。2杯4品で3700円弱になり、この金額だと松牛で高めの肉に行くのとどっちが満足度高いか、みたいな事を思ってしまったが、今日の狙いは気紛らしの一人飲みだったので、まあいいかという結論にはなった。帰宅は23時前で、中途半端な酔い具合だったのでGrokで少し遊んでから就寝になった。序盤あれだけちゃんと毎週見てた木曜の深夜アニメ群も、今日は結果全パスしてしまった。一昨年の入院生活で少し自分の中での熱量が下がったんだけど、アニメ作りに直接関わらなくなってから余計その感情が加速しているのかもしれない。元々最初の会社にいた時は実写でもアニメでも深く現場に関われれば満足、くらいな気持ちでいたのだから、そんなもんなんだろう。(2.22に記述)

家計
三鷹クラウンベーカリー コロッケコッペ,花ベーコンクリームチーズのカスクルート,クラウンピザ,袋(小)824
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹焼肉TABLEさんたま 塩ピートロ,とろホルモン赤,生ビール,無限キャベツ,いつものレモンサワー,豚カルビ,サービス料3654

2/20 合計4628

2.21

またしても朝食買い飯で10時半過ぎ出社になる。昨日さんたまに行った結果、マルエツに寄れなかったせいもある・・・。昨日かなり日常業務に追われた事もあり、今日は比較的タスクが積まれない状態ではあったが、週明けが2人休み予定なので先にうっちゃれる件は終えてしまわないとと思い、乗ったタスクはなるべく流す、の方針で先出し先出し、で進める。今日は14時半に打ち合わせがあるので、その前に「鯨人」に行って毎度の油そばに。昼食後の時間帯は、昨日やりそびれた引き継ぎ案件の実務を対処したり、急ぎで言われていた請求書の対応を終えたり。上がりは19時半で、日記が2週分溜まっているので22時まで営業している「サンマルクカフェ」に籠城?して、1週間弱分を取り返す。夕食は時間的に吉野家とひごもんずの二択だなぁと思った結果「ひごもんずneo」でここのところ定番にしている軽めの「細麺」をチョイス。22時半過ぎくらいの帰宅になる。今日はもう特に何もせずに就寝かな・・・と思いつつ手癖でやってしまっているSNSの検索をしていたら、週の半ばにイラストレーターのうなさかさんがポストした「ZZ見終わった」の感想に対して独り言的に「うなさかさんがエル(ラストシーン)を描くとどうなるんだろうって妄想をしてみたり。」というポストを残していたら、なんと今夜うなさかさんがラストシーンの衣装と髪型のエル・ビアンノをむっちゃ可愛く描いてくれてて、思わず舞い上がってしまった。ガンダムZZの女性キャラというとどうしてもみんなプルとかルーとかハマーンになるので、エルにフィーチャーしてくれてたのはむっちゃ嬉しかった(以前、むらたんさんが描いてくれた時もかなり嬉しかったけど)。本人的にはルー派である事も表明されてたんで、そのうちルーも見られるのだろうか。この件だけでかなり満たされた気分で今夜は過ごせました。ありがたや。(2.22に記述)

家計
三鷹駅北口セブンイレブン ミックスサンド,オレンジとみかん200ml386
自販機 伊右衛門京都レモネード150
鯨人 油そば880
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ260
三鷹駅南口サンマルクカフェ ココア(S),ポテトデニッシュ710
ひごもんずneo 細麺850

2/21 合計3236

2.22

昨夜のエルのイラストがきっかけで妄想が暴走した・・・かもしれず昼起きに。13時頃洗濯機回しつつ「定食あさひ」に行き朝・・・昼食に。日替わりのチキンカツを店の前で待っている間に頼んだら、2階の座敷に案内されたと同時に食事が出てきた。感謝。部屋に戻ってきた後洗濯物干しを済ませ、今日はまだ日記が1週間溜まっているのと、先日やりきったWHITE ALBUM2のエクストラエピソードのラストシーンが新宿アルタ前をモチーフ(劇中では「御宿」だけど)にしているので閉館前に写真に収めてくるかと思い、新宿へ。まずはアルタ前に行って写真・・・なのだが、PS VITAを右手で持ちながら左手にiPhoneで写真を撮るのは思いのほか難しかった。こういうの同好の士がいると簡単なんだけどな。趣味について人とシェアしないのは、自分の悪い癖だとは思う。結局手前のPS VITAにピントが合ってアルタがボケた写真しか撮れなかったが、他にもアルタを撮ってる人がかなりいたのでむしろこれでよかったんだろう・・・多分。その後は東口の喫茶店は空いてる印象ないので西口側に行き、何度も使っている(若干トラウマもなくはないんだけど)コクーンタワーのタリーズコーヒーへ行って日記タイムに。ようやっとWHITE ALBUM2やってて書いてなかった期間も含め、日記を返済しきった。暗くなってから出て、もう夕食時だなと思ったので再度切り返しで東口側に出て「やんばる」でいつものラフティ丼セットにするには少し多いなと思ったので、ソーキそばをいただく。吉祥寺経由で帰ってきて、「マルエツ」では朝食と切らしていたティッシュやらを買って帰り、帰宅後は昨日のうなさかさんの絵に触発されて趣味絵タイム・・・にしたが全然納得する出来にならずラフでやめる。明日は3連休の真ん中で遠出する気満々だったが、26時頃の就寝に。

家計
定食あさひ チキンカツ定食(タルタルソース),納豆1350
新宿コクーンタワータリーズコーヒー カフェラテ(T)500
新宿やんばる ソーキそば990
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 一日分の野菜*3,伊右衛門京都レモネード,贅沢保湿ポケットティッシュ,超熟食パン3枚,エリエールティッシュ5箱,LG21*31641

2/22 合計4481

2.23

7時半頃起床。予定通り遠出できそうな時間だったのでシャワーと朝食だけ速攻で済ませて出発。なんとなくの方針で、「信長出陣」を北関東方面埋めてくる想定と乗り倒した事がなかった両毛線全線乗車、一度は行っておきたいと思っていた足利の鑁阿寺と足利学校、くらいだけ決めて出発。8時半過ぎの吉祥寺出発で新宿から高崎線方面の湘南新宿ラインに乗車、信長出陣が取りきれている北鴻巣までひたすら乗車、までは順調だったがその後の「線路沿いひたすらつないで埋めていく」にかなり苦戦して、高崎線自体の遅延もあって高崎着が12時過ぎになる。岡部と新町で30分近く待ちになったのがしんどかった・・・。バッテリーもこの時点で尽きかけてたので、ここから足利に向かう間を乗り切る分のバッテリー確保も込みで一旦下車して駅ビルの「プロント」で一服。昼食にするかも迷ったが、足利に着いてからの方がいいかなと思いパス。高崎からは両毛線(新前橋までは上越線だが上越線の方が本数がない・・・)で、伊勢崎から先が1時間に1本しかない事もありこの区間は「線路沿いひたすら制覇」を諦めて可能な限りひたすらポチポチ。田園地帯で市街地は前橋・伊勢崎・桐生の駅前に限られてたのでそこそこ獲れた・・・と思う。足利には14時前に着き、ひとまず観光スポットが複数ある北口に降りる。「足利学校」と「鑁阿寺」には徒歩で行ける距離っぽかったので、そのままトボトボと移動。足利学校に着くと、観光客の多さが目につく。概ね車でくる客の方が多いので駅前はそこまで人が多くなかったんだと思うがなんでだろう・・・と思ったら中に入ってから気付いた。刀剣乱舞オンラインとのコラボイベントでそっちのファンで来ている人が多いのである。備前とかならわかるが、足利で刀?とは思ってしまったが。足利市の方もこちらでの集客を期待しているようで、展示もコラボのものが多かったり、ファンの方がキャラクターグッズを置いて写真を撮ってたりという光景をやたら目にした。隣接する鑁阿寺の方はそこまでではなかったが、こちらも人が結構いた。鑁阿寺の北に焼きそばやお好み焼きを出す店があるのを検索で見つけて行ってみたが、売り切れで店じまいとの事で昼食を逃す。再度足利学校近くまで戻ってきたが、観光スポットの太平記館は物販のみでイートインがなく、更に近くの「はせがわ珈琲店」という店で「食事まだいけますか?」と聞いたらビーフシチューであればライスはないが1人前なんとか用意できるとの事だったのでいただく事に。この店の料理メニューはハヤシライスのようだったが、シチューも相応に美味しかった。腹一杯にはならなかったけど・・・。最低限の腹ごなしはできたので、もう少し足利のスポットを回るか、となって西に少し歩いた先にある「織姫神社」へ。ここは高台にあって見晴らしが良いというのも情報としてあったので行ってみたが、いい感じに足利市街と渡良瀬川、川を挟んだ向こうの小さい山まで見渡せて、頑張って石段を登った甲斐があった。神社の下あたりにある和菓子屋を狙って行ったが既に売り切れで、仕方なくそのまま歩いて近くのコンビニとスーパーで充電と電池の補充、軽い腹ごなしをした後、渡良瀬橋へ向かう。丁度日暮れどきで、橋近くにある森高千里さんの歌詞が刻まれた碑(スピーカーがあってメロディーも流れるという凝った仕様・・・)の前には、同じような目的の男性旅行者っぽい人が2,3人集まっていた。そこからは折角なので橋を渡ってみる事にして、対岸の足利市駅まで少し散策。渡良瀬橋の隣にかかる中橋が丁度架け替え工事中で、歩行者用の橋が河川敷にかかっていたのが印象に残った。すっかり辺りが暗くなった頃に、足利駅の南口に到着。こちら側は高校(白鵬大学足利高校)と対岸に向かって掛かる田中橋くらいしか目立ったスポットがなく、完全に地元民用の出入口だなという印象。帰りは足利市駅から東武で帰ってしまうか少し迷ったが、もう帰りが遅くなるのは目に見えていたので、予定通り小山まで両毛線を乗り通しつつ信長出陣をひたすら埋めていく流れになる。小山には19時頃に着き、昼食の下調べをしなかった後悔があったので、移動中に調べておいた駅から10分ちょっと歩いた先にあるラーメン屋「一品香 城東店」へ向かう。駅からかなりただの住宅地っぽい中を歩いたので、こんな場所に賑わっている店があるんだろうと思ったが、店に着いたら車での来客で待ちの行列がかなりできているくらいには賑わっていた。駅から歩いてきた物好きは自分くらいか・・・。20分くらい待って番が来て、折角だったのでラーメンと餃子の両方をいただく。もうここ数年、ラーメン餃子だと結構しんどいくらいには少食になりつつあるのだが、今日もかなり満腹になった・・・。最後の最後でまたしてもバッテリーアップの様相になりつつあったので、20時過ぎても営業している「ドンキホーテ」に寄って更に電池を確保した後、宇都宮線の各駅で東京、東京から中央線でダラっと帰宅。23時前には帰ってこられたので、まあ日帰りにして一応正解だったか。斜面登ったり降りたりもしてそれなりに疲れてはいたので、風呂入って速攻で寝た、気がする。(2.24に記述)7時半頃起床。予定通り遠出できそうな時間だったのでシャワーと朝食だけ速攻で済ませて出発。なんとなくの方針で、「信長出陣」を北関東方面埋めてくる想定と乗り倒した事がなかった両毛線全線乗車、一度は行っておきたいと思っていた足利の鑁阿寺と足利学校、くらいだけ決めて出発。8時半過ぎの吉祥寺出発で新宿から高崎線方面の湘南新宿ラインに乗車、信長出陣が取りきれている北鴻巣までひたすら乗車、までは順調だったがその後の「線路沿いひたすらつないで埋めていく」にかなり苦戦して、高崎線自体の遅延もあって高崎着が12時過ぎになる。岡部と新町で30分近く待ちになったのがしんどかった・・・。バッテリーもこの時点で尽きかけてたので、ここから足利に向かう間を乗り切る分のバッテリー確保も込みで一旦下車して駅ビルの「プロント」で一服。昼食にするかも迷ったが、足利に着いてからの方がいいかなと思いパス。高崎からは両毛線(新前橋までは上越線だが上越線の方が本数がない・・・)で、伊勢崎から先が1時間に1本しかない事もありこの区間は「線路沿いひたすら制覇」を諦めて可能な限りひたすらポチポチ。田園地帯で市街地は前橋・伊勢崎・桐生の駅前に限られてたのでそこそこ獲れた・・・と思う。足利には14時前に着き、ひとまず観光スポットが複数ある北口に降りる。「足利学校」と「鑁阿寺」には徒歩で行ける距離っぽかったので、そのままトボトボと移動。足利学校に着くと、観光客の多さが目につく。概ね車でくる客の方が多いので駅前はそこまで人が多くなかったんだと思うがなんでだろう・・・と思ったら中に入ってから気付いた。刀剣乱舞オンラインとのコラボイベントでそっちのファンで来ている人が多いのである。備前とかならわかるが、足利で刀?とは思ってしまったが。足利市の方もこちらでの集客を期待しているようで、展示もコラボのものが多かったり、ファンの方がキャラクターグッズを置いて写真を撮ってたりという光景をやたら目にした。隣接する鑁阿寺の方はそこまでではなかったが、こちらも人が結構いた。鑁阿寺の北に焼きそばやお好み焼きを出す店があるのを検索で見つけて行ってみたが、売り切れで店じまいとの事で昼食を逃す。再度足利学校近くまで戻ってきたが、観光スポットの太平記館は物販のみでイートインがなく、更に近くの「はせがわ珈琲店」という店で「食事まだいけますか?」と聞いたらビーフシチューであればライスはないが1人前なんとか用意できるとの事だったのでいただく事に。この店の料理メニューはハヤシライスのようだったが、シチューも相応に美味しかった。腹一杯にはならなかったけど・・・。最低限の腹ごなしはできたので、もう少し足利のスポットを回るか、となって西に少し歩いた先にある「織姫神社」へ。ここは高台にあって見晴らしが良いというのも情報としてあったので行ってみたが、いい感じに足利市街と渡良瀬川、川を挟んだ向こうの小さい山まで見渡せて、頑張って石段を登った甲斐があった。神社の下あたりにある和菓子屋を狙って行ったが既に売り切れで、仕方なくそのまま歩いて近くのコンビニとスーパーで充電と電池の補充、軽い腹ごなしをした後、渡良瀬橋へ向かう。丁度日暮れどきで、橋近くにある森高千里さんの歌詞が刻まれた碑(スピーカーがあってメロディーも流れるという凝った仕様・・・)の前には、同じような目的の男性旅行者っぽい人が2,3人集まっていた。そこからは折角なので橋を渡ってみる事にして、対岸の足利市駅まで少し散策。渡良瀬橋の隣にかかる中橋が丁度架け替え工事中で、歩行者用の橋が河川敷にかかっていたのが印象に残った。すっかり辺りが暗くなった頃に、足利駅の南口に到着。こちら側は高校(白鵬大学足利高校)と対岸に向かって掛かる田中橋くらいしか目立ったスポットがなく、完全に地元民用の出入口だなという印象。帰りは足利市駅から東武で帰ってしまうか少し迷ったが、もう帰りが遅くなるのは目に見えていたので、予定通り小山まで両毛線を乗り通しつつ信長出陣をひたすら埋めていく流れになる。小山には19時頃に着き、昼食の下調べをしなかった後悔があったので、移動中に調べておいた駅から10分ちょっと歩いた先にあるラーメン屋「一品香 城東店」へ向かう。駅からかなりただの住宅地っぽい中を歩いたので、こんな場所に賑わっている店があるんだろうと思ったが、店に着いたら車での来客で待ちの行列がかなりできているくらいには賑わっていた。駅から歩いてきた物好きは自分くらいか・・・。20分くらい待って番が来て、折角だったのでラーメンと餃子の両方をいただく。もうここ数年、ラーメン餃子だと結構しんどいくらいには少食になりつつあるのだが、今日もかなり満腹になった・・・。最後の最後でまたしてもバッテリーアップの様相になりつつあったので、20時過ぎても営業している「ドンキホーテ」に寄って更に電池を確保した後、宇都宮線の各駅で東京、東京から中央線でダラっと帰宅。23時前には帰ってこられたので、まあ日帰りにして一応正解だったか。斜面登ったり降りたりもしてそれなりに疲れてはいたので、風呂入って速攻で寝た、気がする。(2.24に記述)

家計
高崎モントレープロント ココア440
足利学校 拝観料480
鑁阿寺10
はせがわ珈琲店 びーふ・しちゅう1600
織姫神社10
足利通5丁目ローソン 牛肉入りコロッケパン,高千穂牧場カフェオレ354
足利通町FRESSAY 単3乾電池4本239
一品香城東店 ラーメン,餃子5個1500
小山駅前ドン・キホーテ 単3乾電池4本*2217

2/23 合計4850

2.24

四度寝くらいしてしまい14時半起き。完全に昨日1日フルで動いてた反動・・・。シャワーだけ済ませて出て、三鷹南口の「フレッシュネスバーガー」で朝?食兼日記タイム兼家事の時間にする。2時間かけないくらいで店を出て、「信長出陣」の今日のノルマで中央線の反対側まで歩いてきた後、「東急ストア」に寄って夕食の買い物。久々に部屋で鍋にすることにした。帰宅後は夕食後から趣味絵タイムにしたものの、満足いく出来にならずラフの線画でやめてしまった。(途中から3.01に記述)

家計
三鷹南口フレッシュネスバーガー クラシックバーガー・レギュラーセット(フライドポテト,グレープフルーツジュース)1150
三鷹センター東急ストア 地養鳥唐揚用S,北の大豆木綿豆腐ミニ,ごま豆乳鍋ミニ,寄せ鍋用野菜1001

2/24 合計2151

2.25

8時台に起きられたので10時前出社。経理メンバーが2人休みでやれる仕事にやや制限があるので割とマイペースに過ごせるか、と思いつつ、先週末に残して上がった請求書発行の件から着手。午後は渡邊さんの手が空いたので、自分が明日までに終えなければならない支払起票の件を見てもらいつつやる・・・が、ここで慌てた結果また凡ミスをやらかしてしまう(それが判明したのは後日だったが・・・)。自分の方も時間的には余裕ができたので、先々の件の段取りをやったり。昼は月曜が休みだったのでクロッキー会に出た後「クラウンベーカリー」での買い飯に。自分がミスっている割に他人のミスには気付くタイプで、何件かツッコミ入れもやって19時半過ぎに上がる。夕食はウチメシにするのが面倒だったので「向日葵」に寄り、まだいただいてなかった限定麺「濃厚トマトらぁ麺」を。帰宅後は昨日のリベンジで趣味絵タイムにして、もう脳内では何十回何百回脳内再生されてそうなガンダムZZ最終話の詰め込み展開の「間にあったかもしれないエピソード」挿絵に取り掛かる。清書してると1日で終わらなさそうだったのでラフにそのまま着彩してでっち上げの背景で終わらせてしまったが、何枚か集中してとりあえず形にしてしまう方優先で、そうする事に。25時くらいに終わらせて就寝、だったはず。(3.01に記述)

家計
三鷹クラウンベーカリー バラエティーサンド,コロッケコッペ,クラウンピザ,袋(小)878
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ260
中華そば向日葵 濃厚トマトらぁ麺,リゾット用ご飯1400

2/25 合計2538

2.26

寝坊してしまい10前出社。時間的には余裕があり経理業務以外の件にかなり時間を割く事ができたのだが、昨日やらかしていたミスが今日の午後に判明してまたしても一人パニック状態になりかける。ミスする操作を躊躇いなくやっている事に、自分に対する疑問が・・・というか今、自分が一番自分を信用できなくなっている。弱った。ここでメンタルが弱りきっていれば「もう今すぐ帰って数日休みたい」なのだが、その辺も麻痺しきっているのか今日少し早く上がったくらいで済んだのは、よかったのやらなんやら。とはいえ「今日はガンダムエース買って帰る」のだけはしっかりおぼえていて、「信長出陣」の今日のノルマが丁度吉祥寺方向に連なっていたので歩いて三鷹から吉祥寺へ移動。結果的に久々になった「みんみん」で食べて、その後「BOOKSルーエ」に寄った後、朝食のストックも切れているのでバスでプラウドシティに出て「マルエツ」でも買い物。帰宅後は仕事の諸々は吹っ飛んだ状態?で、まずは買ってきた「ガンダムエース」をざっと読む。先月号からエルの出番がある「機動戦士ガンダム ピューリッツァー」に注目しているのだが、描かれ方が参考にしていると思われる「機動戦士ガンダム 英雄伝説」と微妙に違うのが気になった。あの作品ではエル達と一緒にいたイーノがオミットされているのと、ラストで登場したジュドーが登場してきそうにない事、「英雄伝説」で出てきたのは共通する登場人物であるカイがガンキャノンに乗ってゲモンと戦う展開だったが、こちらではジャンクからガンダムMk-2らしき物を見つけて終わりになっていた。もう1話あるようなので、とりあえず次号も買って読むしかないか・・・。読み終えた後は、昨日に続いて自身の妄想を出力する作業に邁進する。一度Grokに参考画像を出してもらおうとして色々格闘して、こんな構図と配置ならいいか、とは思ったのだが、自分がいつも使っているA4用紙縦のテンプレートに入れ込もうとすると全然ダメで結局3D人形使ってアオリのカメラ位置にするという最初の行動はなんだったんだろうというチョイスになった。座って待っている人の所に歩いて人がやってくる、という位置関係だとA4縦に2人入れるのはそうするしかなかったというか。しかしこの向きでキャラクターを描くなんぞという事にからっきし慣れていないので、勢い雰囲気で描いてしまった感が否めない。年中色んな絵を描いてる訳ではないアマチュアの限界か、これは。(3.01に記述)

家計
志あわせ チキン南蛮1100
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ260
吉祥寺みんみん 餃子ライス900
BOOKSルーエ ガンダムエース4月号,逃げ上手の若君(19)1372
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋大,十六茶2l,伊右衛門京都レモネード,一日分の野菜*3,超熟食パン3枚,LG21*31249

2/26 合計4881

2.27

二度寝してしまい10時21分のバスになり40分出社。先月から請求と支払の両方を並行作業になって精神的余裕がなくなってきているのだが、今日は昼に頼まれて伝票探しに行って全然見つからなかったりとか、伝票整理のタイミングが早かったので追加で対応しなければならなかったのを、部屋を取らずにグループ会社のオフィスの片隅で余裕のない状態で続けたのが災いして地味に精神的ストレスが積もった1日になった。伝票探しに14時近くまでかけてしまったので昼食もいつものビストロジュールには行きそびれて今週二度目の「クラウンベーカリー」での買い飯になり、仕事中ずっと精神的余裕がない1日になった。上がりは19時半過ぎで、今日は請求書の投函と「信長出陣」ノルマの関係で夕食を五日市街道沿いの「くら寿司」にする。久々になった気がするが、一番安い皿が130円になっていた・・・それでもトータル1000円以内には抑えたが。帰宅後は今日も脳内妄想を絵に起こす作業に執着する展開で、今日も最初にGrokに参考画像を出させてみたが、用紙を縦でやろうとすると収まらないというパターンになり、横にするか縦のままでいくか思案した結果参考は使わず3D人形使って手前奥の構図での縦用紙でやる事にした。2人のキャラを配置するという趣旨から、最初から全部用紙横で統一した方が良かったのでは的思考が、一瞬よぎったが・・・。映像作品は横フォーマット、漫画はコマ割りである程度自由度がある事を考えると、あまりA4用紙縦という枠に縛られない方がいいのかもしれないが。今日もラフに色塗る事で1日完結にできるやり方で終えた結果、25時頃までかかった。(3.01に記述)

家計
三鷹クラウンベーカリー カレーパン,イタリアンパニーニ,花ベーコンクリームチーズのカスクルート,袋(小)932
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ260
武蔵野西久保くら寿司 寿司7皿990

2/27 合計2182

2.28

二度寝の結果11時過ぎのバスになり20分頃の出社。今月で月末が一番やらかすとは・・・朝イチ対応案件がなかったので問題はなかったが、昨夜から積もっていた請求書作成の作業がかなりボリュームがあり15時過ぎまでかかってようやく出しきりになる。鯨人すら昼の時間終わってる・・・ので昼食は仕方なくチェーンの「松牛」へ。疲れてたので丼でなくステーキの定食で少し気合を入れ直す事に。月明けに残しておきたくない件を全部潰して上がるつもりでいたが、月末の通帳データ整理の手順を聞いていなかったので結局自己流の確認だけで終わり、入出金の潰しは結局月明けの自分にパスする事になった。上がりは22時で、最近松屋ですら深夜料金が付くようになったっぽいので確実にその仕様ではなさそうな「花木流味噌」で夕食にする。更に「信長出陣」の今日のノルマがあったので下連雀の八幡様の辺りを回って帰った結果23時前に。流石に明日が戸塚の日なので今日は妄想趣味絵タイムにはしなかったが、信長出陣の花の慶次コラボを始めてしまい結局就寝が26時頃になってしまった。(3.01に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン ツナたまごサンド(Suica利用)(289)
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹松牛 カットヒレステーキ150g・ミニサラダセット1200
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ260
三鷹花木流味噌 味噌カレーラーメン900

2/28 合計2510

2月の家計 総括

ここのところ出費が増えてきているので心配だったが、流石に赤字にはならなかった。とはいえ油断ならない貯蓄に回った率・・・この先出費が増える件を想定しているので、しばらくは倹約すべきか。

財布から出て行った額107222
自動引き落とし・振り込み(5件計)188147

出費計295369
収入・普通預金利息計xx7464

収支xx095