2025.3.01(Sat)-3.31(Mon)
3.01
7時半頃起床。戸塚での美術教室の日なので、シャワーと朝食だけとっとと済ませて出発。バスで吉祥寺、渋谷と横浜で乗り換えの毎度のパターンではあったがいつもより15分くらい出発が遅かったので東横線が混んでる特急になり最後まで立ちっぱなしになった。今日は昨秋から続けている背景画模写の続きで、前回でほぼほぼ塗りきれてない箇所はなくなっていたが追い込み作業でハイライト足したり模写になってなくて違和感がある所の潰しをしたり。完全再現できる技量がないのがなんともだが、今回で一応完成に。ランダムなものをランダムに描くあたりが全然できてないのが、手本通りにならない最たる理由かなと思いつつも解決策まで導き出せていない。もう何年やってんだか・・・。12時半に教室を出た後は、今日の席の関係で携帯電話の充電ができなかったのでそれ込みで日記タイムで戸塚駅の反対側の「コメダ珈琲店」へ。1週間分日記取り返すのに、今日も1時間半強かかった・・・。その後は特に予定がなかったので「信長出陣」の未踏地へ行くのと「日帰り温泉巡り」を兼ねて、戸塚からバスで三ツ境に向かう事に。瀬谷区内には日帰り温泉スポットがなかったので、瀬谷区の北端にあるバス停から更に少し歩いた先、町田市辻(16号と246の交点と言った方がわかりやすいか)にある「万葉の湯」まで細かくバスと電車を乗り継いでみる事にしたのだが、三ツ境に着いた所で思いがけない連絡が入る。駅前をあちこち探した結果、ようやく改札前の広場的な場所にベンチを見つけて、問題が起きた八王子の某高級料理店に直接電話を入れる事に。流石高級店?ともいうべきか、電話に出た方がすぐに内容を察してくれて、明日店長の方と直接話をさせてもらう事になった。連絡をもらった造園業者の方からは先方の感情的な部分は聞けていなかったので、明日どういう話になるか・・・。とりあえず今日何か出来ることは無くなったので、先程立てた計画の通り改めて万葉の湯目指して移動再開。横浜市瀬谷区という場所についてだが、首都圏住みでもなかなか行く機会どころか通る機会がない辺りで、今日乗った戸塚-三ツ境のバス路線、瀬谷-マークスプリングスのバス路線とも、もっぱら現地住人の移動手段なのかなという感想を持った。目立った施設的なものが一切なく、マークスプリングスもこの10〜20年辺りで出来た小規模分譲住宅地という感じだったので、本当に意図して訪れる人がいない地域なんだろうなと。マークスプリングスから都県境は割とすぐで、町田市に入ってからの辺りは大山街道沿いの旧農地が宅地化・工業地化したんだろうなという景色になり、16号と246の角近くにあるそこそこ高層な建物が「万葉の湯」だった。立地的に車での来客・宿泊での利用がメインで、日帰り入浴客も受け入れてるのかなという印象。7階のロビーに上がると受付がそこそこ混んでいて、客それぞれにサービス内容を説明するのに割と時間がかかっている印象だった。普通の日帰り温泉だと自販機でチケット買ってエントランスでは職員に見せるだけ、みたいな所も多いので、滞在時間やサービス内容で選択肢を多数作っているここならではの印象。長時間滞在するか悩んだが初めてなので「入浴のみ1時間」をチョイスする事にして、前払いで1820円を支払う。入口の案内ではセット価格2730円と出てたので2000円超えか・・・と思っていたが、更に下のミニマムコースがあってよかった。風呂は内風呂外風呂、使わなかったがサウナというよくある構成で、少し高い代わりにタオルやアメニティーは宿泊客でなくとも代金に込みというサービス内容。長時間滞在だとゆっくり出来る場所が使えたのかもしれないが、今回は1時間だったので、本当に風呂に入っただけで終わった。全体的に熱めの浴槽だらけで、長時間入ってられなかったのもあるけど。施設の送迎バスで南町田ないし町田の駅まで送ってもらえるようだったのだが時間的に合致せず、仕方なく歩いて10分ちょっとの南町田へ出る。風呂では充電する機会がなかった割に充電池を今日は持参し忘れていたので、更に南町田のグランベリーパークで少し充電しつつ風呂では出来なかったひと休みをする事に。ここはいわゆる郊外型ショッピングモールなのだが、どうもこの手のノリに馴染みがない人生を送ってきた(豊田のイオンモールは自分が日野から出て行った後に出来た)ので居心地が微妙・・・。田園都市線を乗っている間「信長出陣」を続けられそうな所まで充電が進んだ所で撤収して、渋谷まで移動、更に久我山に出てまたしても携帯電話のバッテリーに悩まされかけたので「モスバーガー」で充電しつつ夕食にして、バス移動でなんとか21時頃に帰宅。明日八王子に行く事を決めたのでもう今日はとっとと寝てしまおう・・・と思っていたのだが「サタデーウォッチ9」の後に始まったドラマ「地平線のうた」に見入ってしまい、結局日付が変わる頃の就寝になった。(3.02に記述)
家計 |
戸塚西口コメダ珈琲店 たっぷりアイスミルクコーヒー,ドミグラスバーガー | 1380 |
東京湯河原温泉万葉の湯 入浴のみ大人・ロッカータオル利用料 | 1820 |
南町田グランベリーパーク成城石井 ゆずはちみつドリンク | 204 |
久我山モスバーガー モスバーガー・オニポテセット(コーンスープ) | 960 |
|
3/1 合計 | 4364 |
3.02
二度寝の結果11時半頃起床。髭剃りしつつシャワーと朝食、洗濯まで済ませた結果13時前になり、ようやく出発。今日のアポイント、午後に行くとだけ伝えて時間確定させとかなくて正解だった・・・。八王子に行く前に心付的なものを用意していこうと思いまずは吉祥寺の駅前へ。土日の昼はバスだと余計時間かかるか、と思っていたが今日は見た感じ駅前の角で渋滞してはいなかった。歩きだったので「小ざさ」にそのまままっすぐ向かい、吉祥寺から電車で八王子へ移動。稲荷坂下まで更にバスで移動して、今日は母方の実家ではなくまず「うかい亭」へ。事前に店について改めて調べた所、2名様以上でしか予約を受け付けず、ランチの一番安いコースでも1人1万1千円という、自分の人生では下手したら一生行く機会がないのではないかという高級店。14時過ぎに行けば粗方のお客さんははけた後だろうと思ってこの時間にしたのだが、それでもタクシーでひと組数人のグループの来客があったので「マジか・・・」となった。駐車場ではご時世らしく、外国人労働者っぽいものの日本語はきちんと通じそうな方が控えていて、店長さんへのアポイントで来たと伝えると丁重に通してもらえて、恐る恐る店内に入ると、昨日電話を受けたらしき女性の方が、これまた丁重に待ち合わせスポット的な場所に通してもらい店長を待つ事に。暫くすると店長の方がいらして、先方としては予期せぬトラブルであったろう中、丁寧に応対していただけた。今回の主題である倒木の件も一緒に現地確認して、ついででこの一年自分が関わった周囲の緑地の件もお伝えして、今後の対応に関しては双方確認事項を整理して改めてという感じで話を終えた。なにしろ先方が客商売なので事をあまり荒立てずに、という姿勢で応じていただけた分、こちらとしても助かった。今後の金銭面での細かい詰めで、何か起きるかもしれないけど・・・。うかい亭での用件を終えた後は、ついでで管理緑地も1ヶ月ぶりくらいにはなるのでざっと見て回った後母方の実家に寄り、郵便物やらを確認して自身で対処できる提出書類なんかを対応して1時間くらいで出る。ここまで昼食がまだだったので近くの「めんくい亭」でラーメン、ネギトッピングしめて800円をいただき(先程の1万1千円の昼食とはえらい桁違いだ・・・)、八王子郵便局にも寄る用件ができたのでそのまま歩いて八王子駅まで移動。三鷹に戻ってきて「ドトールコーヒー」で昨日今日の日記を進め、更に造園業者に今日の件を連絡。夕食の買い物を「マルエツ」でしてから帰宅したので「べらぼう」は途中からの視聴になる。夕食の後は趣味絵タイムにして、短時間で終えるためにまたGrokにポーズ参考の無茶振りをしてみたがまあいい感じになるはずもなく、結局クリスタで3D人形置いてなんとなく欲しい配置と構図にしてラフ、着彩まで。このやり方が自分にとって一番破綻しない描き方になるのかは・・・微妙。
家計 |
小ざさ 最中箱詰21個,最中バラ1個 | 2666 |
八王子郵便局 第一種定型郵便 | 110 |
八王子くまざわ書店 レ・セルバン(6) | 770 |
三鷹南口ドトールコーヒー アイスティー(S) | 300 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 麻辣豆腐丼(半額),十六茶2l,ウィルキンソンタンサン500ml,伊右衛門京都レモネード,お徳用モッツァレラスライスチーズ,かきフライ(値引あり),1日分の野菜*3,ダブルソフト食パン3枚,LG21*3 | 2202 |
|
3/2 合計 | 6048 |
3.03
偶々8時くらいに目が覚めて二度寝しなかった結果、9時半出社。月初の月曜なのでやる事は山積みで、請求書発行と送付が最優先、手が空けば支払承認の方と月末までの入金起票もやりたかったがあまり手が回らず、13時にイレギュラーな打合せ、17時に隔週の定例ミーティングがあった上に、間に押印依頼出したり回収したりもあったので12時のクロッキー会はパスになり、問い合わせ対応やらも優先させた結果ほぼ請求書関連だけ潰しきっただけで今日は終わってしまう。上がりは21時になり、帰りがけに「松屋」で見かけた「チキンのトマト煮」が気になって入ったら明日からのメニューだったので、仕方なくキムカル丼をチョイス。帰宅は22時前で、「映像の世紀バタフライエフェクト」のドイツ回とドラマ「バニラな毎日」を見る。趣味絵タイムに今日もしたかったが、流石に仕事疲れが勝って何もしなかった、はず。(3.08に記述)
家計 |
三鷹マイカリー食堂 バターチキンカレー・煮込みチキン | 930 |
自販機 伊右衛門京都レモネード | 150 |
三鷹松屋 キムカル丼,生野菜 | 840 |
|
3/3 合計 | 1920 |
3.04
9時過ぎ起床10時過ぎ出社。昨日に続いて請求書発行依頼にまだ追われている状態で、そろそろ支払承認の方も掃いていきたい状況ではあったので隙をみては進める感じに。今月の請求対応やっててPDFの印刷が流れないケースが目についてきていて、システム担当に相談したら複合機側で用紙サイズが認識できずにエラーになっていた事が判明。そこで引っ掛かるのか・・・トレーと用紙を強制的に指定したら解決したが、原因がほぼ一人に特定できていたので別の手を打つ事にした。昼食は今週も文蔵まで行ってる心の余裕がなかったので「べぃしっく」へ。自分が入店した時には客がなく、後から2人という感じだったが間借りしてしているこの店の採算ラインってどのくらいの客数なんだろうか・・・。夜にも請求依頼が飛んできてやれる所までやってから上がったので20時過ぎになり、夕食は昨日食べそびれた「松屋」のトマトチキン煮込みをいただく。松屋っぽい味付けだが、それなりに満足。帰宅後は「東京サラダボウル」の最終回なんかを見つつ趣味絵タイムで、ここの所連続したシチュエーションのものをとりあえず数描き続けているが、今日のは特にコレだと思うイメージと自身の技量で描ける内容、かけてもいいかなと思える時間とを加味した結果うーん、という上がりになった。話描く為のイメージ出しとはいえ、端折りすぎるとやってる意味がなくなる気もする。うーん。(3.08に記述)
家計 |
べぃしっく 海老塩中華そば,魯肉飯 | 1300 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
三鷹駅北口ミニストップ 伊右衛門京都レモネード | 160 |
三鷹松屋 チーズ煮込みトマトチキン定食 | 1150 |
|
3/4 合計 | 2870 |
3.05
二度寝してしまい10時半出社。昨日押印依頼を出した件の回収と発送を片付けつつ、そろそろ支払承認の方を1ブロック締めたかったのでそちらの対応に注力し始める。昼食はなんとか13時半に出られたので「志あわせ」へ行き、今日はネタを変えようかなとも思ったが結果的にいつものチキン南蛮に。今日いた給仕役の女性はいつものちょっとペースがゆったり目の大学生さんでなく、もうちょっとチャキチャキした雰囲気の方だった。自分は行って週1なので、何人で回してるのかわからないが・・・。今日は粛々と自分の手持ち仕事をやればOK、のはずだったが請求と支払の両方をやり始めた事で気付いたミスがあり、その対処相談やら報告をやっていたら上がりが22時になった。この時間になると松屋は深夜料金のデメリットがあったと思うので、最近頻度が上がっている「花木流」へ。迷った結果、いつもの味噌カレーラーメンでなく今日は普通の味噌ラーメンに。帰宅時間は遅かったが、昨日の趣味絵の内容に満足していなかったので再度似たようなシチュエーションをチャレンジ。あんまり変わらなかったかも・・・。(3.08に記述)
家計 |
志あわせ チキン南蛮 | 1100 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
三鷹花木流味噌 味噌ラーメン | 890 |
|
3/5 合計 | 2250 |
3.06
9時過ぎ起床、昨日朝食ストックを買いそびれたので出社途中の「セブンイレブン」で買い飯にして10時出社。急ぎの請求書発行依頼が来る、との連絡があり身構えていたが結局来ず、支払承認と暫く手が付かなかった月末の入金起票が中心の1日になる。ここの所1月に自分がやらかしたミスのフォローが続いているが、今日も間違えたまま途中で強制的に修正した件で引っかかり、「?」がついたまま問題を潰していく件が1つあった。少し時間的余裕ができてきたので精神的余裕を確保するために12時のクロッキー会に出て、昼食は短時間で済ませるために普段は金曜にしている「鯨人」へ。今日は油そばが品切れになっていた・・・。いつも無愛想気味なここの店長的な青年が、今日はかわいい雰囲気の女性スタッフが一緒にいたせいか随分と機嫌良さそうにしていて、まあ男ってこんなもんだよなという感想を持ってしまった。夜になってから作画アプリの新人が増える分の対応でやり取りがあったりした関係で上がるのが遅くなり、21時前の上がりで今日こそは朝食ストック確保を、と思い夕食も「マルエツ」で買って帰るパターンに。帰宅後は今日は日記タイムにはせず、久々に「アオのハコ」を視聴。うちのグロス話数だったんで、暫く見逃していたが流石に見ておこうかという気分に今日はなった。というかアニメ視聴に対するモチベーションがかなり落ちてるな、ここの所。(3.08に記述)
家計 |
三鷹駅北口セブンイレブン ミックスサンド | 270 |
鯨人 醤油ラーメン | 900 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋大,1日分の野菜*3,ホットワンタン,ローストビーフサラダ(値引あり),コロッケパン(値引あり),超熟食パン3枚,韓国味付海苔,LG21*3 | 1758 |
|
3/6 合計 | 3188 |
3.07
二度寝の結果11時前出社。今週も週末がグダグダ・・・。請求書発行案件が結局今日になってもケリがつかず、やりながら並行して支払い承認をやらざるを得ない展開に。結局コレがデフォルトになるのか。月末までの入金チェックなんかをやっていたら過去に自分が手順を把握していなかった為に残ってしまっていたファイリングが出てきて対応を相談したりで、レギュラー案件以外にもちょくちょく対応。午後に打ち合わせがあるので昼食は13時過ぎに「クラウンベーカリー」へ行って買い飯にして、14時から作業関連の打合せに同席。結果的に出番はなく、決め事を見守るのみで済んだ。今日は他にもあるシステムのトラブル対応で中継役が必要だったりもあり、経理業務外の仕事もそこそこやりながらの1日になった。上がりは20時過ぎで、「信長出陣」の今日のノルマが少し北方向に行かなければならなかったので、折り返してきた所で「加賀屋」のカウンター席が金曜にしては珍しく空いてたので立ち寄り。前回までの2050円の組み合わせが微妙にホルモンだらけだなと思っていたので、今日はホルモン串2本をやめて50円安いアジフライにしてみたが・・・まだ組み合わせの改善余地あり、かな。帰宅は21時過ぎで、ダラダラSNSとか見て終わった気がする。(3.11に記述)
家計 |
三鷹クラウンベーカリー コロッケコッペ,クラウンピザ,バラエティーサンド,袋(小) | 878 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
三鷹加賀屋 生ビール,煮込み,焼肉串*2,アジフライ | 2000 |
|
3/7 合計 | 3138 |
3.08
12時半過ぎ起床。13時からオンラインで「ACTF in TAAF2025」のセミナーを視聴する予定だったのでその前に家事一切は終えておきたかったのだが、結局洗濯物干しとか食事とかしながらの視聴になった。面白いトピックがいくつかあったが、studioMOTHERさんが既存のツールの組み合わせでカットのデリバリーを補助するツールを使っている件をプレゼンしていて、なるほどと思う所があった。Googleドライブだとトラフィック的にキツいのでは、という問題点を、書き出しはせずに.clipと.tdtsだけのデリバリーで済ませようとしているのは割り切った辺りが、工夫だなと。アニメ村の傾向的にツールが乱立するから書き出しで仕様統一、と思っていた自分の未来像とは逆に.clipとか.tvppだけがデリバリーされて、必要な局面だけ汎用画像に書き出しされるというのはスマートだけれど、アーカイブ的には古い.aepなんかと同じく開かないデータが大量に出来上がっていく事には危機感を感じるが・・・。18時過ぎにセミナーは終わり、昼頃に待井君から連絡が来ていて西荻で飲む事にしていたので早速移動。事前に公開されていたタイムテーブルが19時になっていたので間違って20時待ち合わせにしてしまった結果、間の時間が「ドトールコーヒー」での日記タイムになった・・・まあいいか。今日は順番的にも気分的にもという所で「iitoco」へ行ったが、運悪く団体客がいてギリギリ座れた感じだったのと、更に隣がスモーカーで地味に影響受けたのが痛かった。入った時点で満席で2人客が丁度出る所ではあったのだが、別の店に行く決断をしてしまった方が今日は正解だったかも。いつもの調子で双方の近況話がメインだが、年齢と状況的に明るい話より暗い話が多くなるのは・・・仕方ないか。スタートが遅かったので帰りも23時過ぎの深夜バスでの帰宅になり、明日は午前から池袋に行くつもりなので、帰宅後は早々に寝た、はず。(3.11に記述)
家計 |
西荻窪南口ドトールコーヒー ココア(S) | 430 |
iitoco 飲食代(割り勘) | 4500 |
|
3/8 合計 | 4930 |
3.09
8時頃起床。朝食とシャワー済ませて出て、三鷹行きのバスのタイミングに合ったので都心方向に向かうもののあえて三鷹周りで池袋へ。結果的に乗ったのが快速だったので意味はなかったが・・・。としま区民センターで11時から行われる「TAAF」セミナーをまずは聞く。クローバーワークスとOLMの方がそれぞれ開発中の件について話し、司会の前のテレコム社長・竹内さんがいくつか質問をしていくといった流れだったが現況整理的な意味で聞いた甲斐があった。自分が「クリスタの圧倒的シェアから取るには」という意地悪な質問をしてみたクローバーワークス倉澤さんの返答が「まずは知ってもらう」だったのと、竹内さんの「(自分がRETASを採択した時の理由は唯一の)国産ツール(だったから)」という発言は、ある種象徴的な言葉をそれぞれから引き出せたなという感想になった(まあ自分は成り行き上、海外製ツールに肩入れしている立場に見えるんだろうけど別にそんな事もなく国産ツールが融通きかないからってだけだったんだけど)。このセミナーを聞いた後は昨日から引き続きの「ACTF in TAAF」を見る方に移る。ブースの方は改めて聞く事もあんまりないかなと思って少しフラフラしたくらいで、後はセミナーを聞いていたのだけれど、エイトカラーズさんの「途中から紙作業にはしない」という鉄の意志を感じるテンプレート仕様にはなるほどと思える部分があった。作品傾向的に2560*1440pixelでも高負荷にならないんだろうな・・・とも。事前に演出の川越さんとこの場で会うと思うので少し話をしましょうかという前振りをしていて、セミナー終了後にどこか飲み食いにでも、くらいの話をしていたのだが、多くの参加者がSONYのセミナーの後で撤収していったようで、結局ラストまで会場にいた完戸君と今西君を誘って近くの「ルノアール」で少し話したくらいで終わった。川越さんの割とディープな職歴話を聞けた気がするが・・・記録としてはこの辺にしておこう。20時くらいに3人とは別れ、夕食を結局食べそびれたので三鷹まで戻ってきてから「向日葵」で夕食、「マルエツ」が開いているうちに帰ってきたので朝食ストックの買い物も済ませて帰宅。日曜ルーチンのサンデーソングブックと大河ドラマを今日は丸々パスする結果になった。逆に飲まずに帰ってきたので帰宅後は趣味絵タイムにしたが、結果的にラフまで描いただけでボツにして終わった。(3.11に記述)
家計 |
池袋公会堂前福しん 餃子定食 | 580 |
向日葵 四川風麻辣麺 | 1200 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 十六茶2l,伊右衛門京都レモネード,1日分の野菜*3,リッチティラミス(値引あり),超熟食パン国産小麦3枚,LG21*3 | 1485 |
|
3/9 合計 | 3265 |
3.10
9時過ぎ起床10時過ぎ出社。先週末に残して上がった売上起票を終えれば自分にとっての2月が終わる・・・と思ったらそうもいかず、先日自分が打った伝票にミスがあったり、午後になってから2月分の請求書が届いていたり、久々にあった入金の件が自分の担当範囲だったりで、意外と色々な事が今日になって起きる。12時のクロッキー会に出られなかっただけでなく昼食が14時台になり、先週末行かなかった「鯨人」の油そばを今日はチョイス。基本的には残務処理に近い1日だったので上がりは19時過ぎに普通に上がる事ができ、夕食は「マルエツ」での買い飯に。帰宅後はNHK見つつ趣味絵タイムにするが、昨日同様思ったような出来にならないまま終わる。(3.15に記述)
家計 |
鯨人 油そば | 880 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋大,農協牛乳500ml,牛カルビ重(半額),ツナコーンサラダ(値引あり),スリムバッグカラムーチョ | 698 |
|
3/10 合計 | 1838 |
3.11
9時半くらいの起床になり10時半頃の出社、だったと思うのだが打刻を忘れた模様。何でか理由が思い出せない・・・。昨日送られてきた請求書の対応と確認事項があり残してしまっていた売上起票の件が最優先で、担当の月次業務が終わるので今度は未入金確認とかのちまちまとした問い合わせが業務の中心になる。昼食は月次の件が全部片付いてから出た結果15時前になり、選択肢が少なかったので「松屋」で食べて「ドトールコーヒー」でこの前の土日分の日記タイムにする。後半戦も連絡関係が中心で、次の業務は大前さんの準備待ちになるので今日は19時で早々に上がる。2日連続で「マルエツ」での買い飯に夕食はなったが、タイムセール半額で売られていた「唐揚げ弁当」が本当に唐揚げと高菜の少しのったご飯だけの構成で「これが時代か・・・」と思ってしまいつつも半額だったので手を出す。流石にこれで終わりは寂しいのでサラダは足したけど。帰宅後は今日も一昨日昨日と同じネタで趣味絵タイムにするが、思いのほか狙い通りの絵にならない・・・と思いつつ、結局今夜描いたのを一旦ラフのまま色つけて終わらせてしまった。つくづく自分の実力のなさを思い知る・・・。(3.15に記述)
家計 |
三鷹松屋 牛めしランチ(並) | 530 |
三鷹北口ドトールコーヒー アイスカフェラテ(S) | 380 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 唐揚げ弁当(半額),チョレギサラダ(値引あり),マウントレーニアストロベリー | 718 |
|
3/11 合計 | 1628 |
3.12
二度寝してしまい11時前出社。月次の担当分が終わっているので確信犯に近い・・・。2月度の業務が終わるまで溜めていた請求書発行業務とか3月に入ってからの入金のチェックなどをやりつつ、今日は時間があるので12時のクロッキー会にも参加。昼食は「クラウンベーカリー」に買いに行ったが、会計がいつも900円から1000円くらいしているのに「706円」だったので驚く。理由は・・・後でレシート見て納得した。今日も昨日までの自分の起票でミスが発覚し修正作業をする羽目になったが、この調子で連日ミス連発しているのは、ちょっと生活を考え直さないとならないかも。この問題に関しては自分に対する不信感があるので溜息しか出ないのだが・・・。今日のメインの業務は2月の月次が締まった後のある集計業務で、3ヶ月前は自分が寝込んでてパスしてしまったので完全に思い出しながらの作業。やりながらこの作業の目的って何だったっけ、みたいな根本の部分で混乱に陥ってきたので、期日が明日いっぱいなのをいい事に途中で諦めて、20時前に今夜は人と会う約束もあったので上がる。三鷹から荻窪に移動して、水曜は荻窪の某所で勤務しているというM君と荻窪南口の飲み屋「神鶏」で3時間ほど。焼鳥がメインの店って自分の持ちネタだと加賀屋くらいでしかも加賀屋では鶏の串は頼まないので、焼鳥ってこんな美味かったか、という身も蓋もない感想が今夜はあった。話の方は向こうの近況中心にこちらの仕事とプライベートの話も、多少交えて。社会人歴的には自分の方が5,6年長いけど、業界歴的にはどっこいどっこいな事もあり割と話しやすい相手ではある。同じプロジェクトで仕事してたのももう10年以上前かと思うと、昔日の感も。向こうが酒は飲まない人なので23時半過ぎに店を出た後送ってもらってしまい、そのままするっとおやすみモードに突入。ありがたい。(3.15に記述)
家計 |
三鷹クラウンベーカリー 袋(小),コロッケコッペ,ウィンナーロール,バラエティーサンド | 706 |
自販機 伊右衛門京都レモネード | 150 |
荻窪神鶏 飲食代(割り勘) | 4820 |
|
3/12 合計 | 5676 |
3.13
9時半過ぎの起床。昨日飲んで帰った為朝食ストックがなく、三鷹駅までバスで出てから「マクドナルド」に寄って朝食。エッグマックマフィンのセットが520円に値上げしてて、ついに500円を超えてしまった・・・360円くらいだった時代は、いつの話だったか。10時半過ぎの出社で、昨日の続きで四半期決算関連の資料作成と請求書発行、入金関連の業務をちまちまやりつつ経理外の業務をやっている余裕が出てきたので、問い合わせ案件を中継したり。昼食は木曜恒例の「ビストロジュール」に行く事はできたが遅めの時間だったので、食事だけで済ませて一服は席に戻ってきてからローソンのアイスカフェラテで。今回資料作成やってて思ったのがあるセクションについてスタッフィングの把握手段が自分にはない点で、これは関連上長に相談したものかそれとも制作部長にそもそも言うべきか、言うにしても異動してきてヒラ1年目の自分が言う事じゃないよなとか色々と頭に浮かび、モヤっとしだした。上がりは19時半前で、何となく今週は「飲んで帰るより帰ってきて趣味絵タイム」の気分優先になっているので「マルエツ」での買い飯に。今日はたまたま早く帰ってきた結果、今日で最終回だった「サラメシ」を見る事ができた。プライムの時間帯だった頃はよく見てたのだが、ゴールデンになってからはあまり見られなかったんだよなコレ。14年続いていたのも、そんなに続いてたかという感じだったが、好きな番組でした。食事の後は趣味絵タイムで、いわゆる「事後」みたいなシチュエーションで描き始めるが、今回のはポーズ参考探したり3D人形配置したりの作業も楽しんでやれた気がする。結果の出来はともかくとして。(3.15に記述)
家計 |
三鷹マクドナルド エッグマックマフィンセット | 520 |
ビストロジュール ランチB(ほうれん草とベーコンのペペロンチーノ) | 1100 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ ソース焼きそば(値引あり),森永牛乳500ml,1日分の野菜*3,餃子(値引あり),なめらかシュー,韓国味付海苔,超熟食パン3枚,LG21*3 | 1884 |
|
3/13 合計 | 3764 |
3.14
今日も布団でズルズルいってしまい10時40分出社。昨日で四半期決算関連の手持ち業務もはけたのでルーチンの請求書作成、精算書チェックがメインになるが今月は先日まで実施されていたインターンの精算が結構面倒な事になっていて、まとめ資料作って上司と人事に送り返すみたいな事が起きる。前例があって前回と同じ、みたいな事ができない事例は相応に手がかかる・・・というのが自分の前任業務にもあり、そちらも後任の金井さんに全投げするのは負担がかかりすぎると思い、管理側のチェック事項は引き取って自分から上長陣に相談を投げたり。イレギュラー担当は自分、ゆえにヒラでも分不相応くらいの給与はもらっているという自覚はあるのでそこはまあ、自覚を持って。今日他にあったのは3月ならではの問い合わせの件で、これは自分が当事者ではないので上司に聞くしかなく・・・聞いた結果は案の定だった。半年前くらいから吉家君には懸念事項として言われていたのだが、コレ自分から2月の時点でツッコミ入れとくべきだったか。うーむ。月次が終わり自分にできるお品書きはそれほど多くない(かたや、簿記の独習やるには時間が少ない)ので上がりは19時前。飲んで帰るかとっとと帰って絵描くかで一旦後者の決断をしたつもりだったが結局帰宅後TV見てダラダラしただけで終わる。今日の「ドキュメント72時間」は小石川植物園だったが、夜やってない所が舞台ならではのいつもと違う感じがあって面白かった。(3.15に記述)
家計 |
鯨人 油そば | 880 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
向日葵 特製限定(白河らぁ麺) | 1500 |
|
3/14 合計 | 2640 |
3.15
三度寝くらいして13時半行動開始。シャワー済ませた後ラストオーダーギリギリくらいで「定食あさひ」に行き、日替わりの鶏のトマト塩こうじ煮をいただく。なんだかんだで自分の後にも客が来たりしたが、結果的に会計は自分が最後になり、そのおかげで「ミィね!mitaka」というアプリを紹介してもらいそのくじ引きで値引券をゲットする事ができた。「信長出陣」の今日のノルマを埋めに少し回り道して帰り、洗濯物干しを終えた後は思いがけず連絡が来た某仕上げさんからの問い合わせに応じてたら2時間くらいかかってしまい、それが終わってから日記消化目的で三鷹駅方向に移動して「フレッシュネスバーガー」に1時間半くらい滞在。ドリンクだけでなくポテトを頼んだ結果結局1食分くらいかかってしまったが、朝を抜いていたのでまあいいか・・・。店を出た後はもう夕食時だったのでそのまま近くの「餃子のハルピン」に流れて1杯2品で軽い飲み食い。なんとなくで足りないかなと思い持ち帰りで角煮を頼んでしまったが、完全に蛇足だった・・・。帰宅後は日記タイムの後にやりそびれた趣味絵タイムならぬ趣味文タイムで、先日まで7枚ほど連作で描いてた趣味絵を元に二次創作のストーリーを描く事に没頭する。飲んで帰ってきてだったので結局最初のワンブロック書いた所でやめたが、もう何度となく脳内で妄想してきた事を文に起こす事をやっているので自分的なモチベーションだけはえらい高い。一銭にもならない活動なのがアレだが・・・とりあえず完走させてみるか。(3.16に記述)
家計 |
定食あさひ 鶏のトマト塩こうじ煮,納豆(アプリで取得したサービス券使用) | 850 |
三鷹南口フレッシュネスバーガー フライドポテト(S),カフェラテ(S) | 650 |
餃子のハルピン ニラ焼餃子,レモンサワー,唐元気(小),角煮(小),持ち帰り袋 | 2531 |
|
3/15 合計 | 4031 |
3.16
またしても昼までダラダラしてしまい13時半にようやくシャワー、14時の「サンデーソングブック」聞きつつ朝?食というグダグダ展開に。まあ久々にサンソン聞けたからいいか・・・。「信長出陣」の今日のノルマが悪天候な割に近場に青色の領地がほぼなく、仕方なく雨天の中散歩に出る事にして武蔵野中央通りと五日市街道の交差点まで片道3,40分かけて向かう。帰りはコーヒーシェイクが飲みたくなったという理由だけで三鷹駅北口の「モスバーガー」に入り、ここは狭いのでぱぱっと日記1.5日分だけ消化。近くの「トモズ」と駅南口の「東急ストア」で買い物して、18時過ぎの帰宅。「べらぼう」を見終えた後くらいから趣味絵趣味文タイムにして、昨日アップした文章に該当するシーンイラストを以前ラフでは描き終えていたので、清書とそれに合わせたリペイントに手をつけ、更に続きのシーンの文章も書き始める。そのシーンのイラストの清書とリペイントも終えて、24時過ぎくらいまで。完全に自己満の世界だが・・・いつになくモチベーションは高いので、完走できそうな勢いではある。(3.20に記述)
家計 |
三鷹北口モスバーガー モスバーガー,コーヒーシェイク(S) | 730 |
三鷹北口トモズ ブライトSTRONG詰替,アレジオン | 1933 |
三鷹センター東急ストア 揚餃子,牛カルビ焼肉重,サッポロポテト,レジ袋大 | 1100 |
|
3/16 合計 | 3763 |
3.17
二度寝で9時過ぎ起きになり10時半出社。今日夕方過ぎに定例ミーティングがあり19時に上がれる可能性が低いので、確信犯に近いが・・・。先週で自分の月次と四半期対応は終わっているので今月前半の精算に業務の中心が移るが、12時にクロッキー会、14時に月例のテクニカルサポートミーティング、17時に管理部のミーティングがあったのでむしろ業務量が少ないくらいで丁度いいタイムテーブルだった。19時半くらいで上がり、「信長出陣」の今日のノルマが北方向だったので先週末にやりそびれた請求書の投函で武蔵野郵便局のポストまで行って折り返しで、夕食は久々に「大黒屋」へ入る。なんとなくラーメン餃子の組み合わせでいきたかったのと一圓でなく普通の餃子にいきたかったからというくらいの気分だったのだが・・・普通のラーメン餃子もいいなと、改めて思ったり。帰宅後はNHKをダラダラ視聴しつつ、週末に頼んだamazonからの荷物が来たので開けて確認したり。コミックスには手が付かなかったが、中山美穂のベストアルバムは早速取り込みだけは済ませた。言うまでもなく先日の訃報がきっかけだが、90年代に彼女のラジオとかも聞いてた割にいつもレンタルで聞いてただけで、CD音源としては全然持っていなかったので。(3.20に記述)
家計 |
三鷹マイカリー食堂 煮込みチキンバターチキンカレー | 930 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
三鷹山谷通り大黒屋 ギョウザBセット(醤油ラーメン) | 870 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 伊右衛門京都レモネード,お徳用とろけるスライスチーズ,1日分の野菜*3,ダブルソフト食パン3枚,LG21*3 | 1407 |
|
3/17 合計 | 3467 |
3.18
今日も半ば確信犯で9時半過ぎ起きになり11時出社。今日は夜にミーティングが入っていて20時オーバーが確定だったので・・・。ルーチンの精算書チェックは業務としてあったが渡邊さんにも手伝ってもらえる状況なので、て空き時間を使って結果的に自分が主導してしまっている件の段取りとか、後々問題になりそうな件の集計と共有とかに時間を使う。昼は今週後半が休みなので「鯨人」に行き毎度の油そばにする。夜のミーティングは4月の新人研修の件で、昨年まで自分がやっていた現場体験の研修は物理的に実施不可能としたので、今回は傍聴人に徹した。上がりは21時過ぎで、夕食は適当にとっとと済ませてしまいた気分だったので「日高屋」で半チャーハン餃子の組み合わせにした。自分でも自覚はしていたが、これで4日連続夕食に餃子がいる状態なのだが・・・思考停止も甚だしい。帰宅後は昨日進められなかった反動もあり趣味文趣味絵タイムで週末から書き続けている二次創作の3ブロック目を、確か挿絵のリライトを先にしてからど深夜に文章を書く順でやった気がする。基本的に今回の挿絵は全部背景は手がかからないようにするレイアウトでやりきるつもりでいたのが、この3ブロック目の挿絵だけはホテルの廊下というシチュエーションを完全に入れ込んでしまっていたのでレイアウトから切り直したかったというのもあってやり直したのだが・・・ほぼ背景が床になるカメラ位置で縦長のレイアウトに、少し離れた位置関係の2キャラを入れ込む配置に苦戦して、結局時間かかった。文章の方もこのシーンがかなり短い時間でのシチュエーションなので、キャラクター同士のやりとりで引っ張る展開にせざるを得なかったので悩んだ気がする。ラフ描く時に時間の切り方も考えとくんだった・・・。(3.20に記述)
家計 |
鯨人 油そば | 880 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
三鷹南口中央通日高屋 半チャーハン,餃子 | 600 |
|
3/18 合計 | 1740 |
3.19
今週結局遅くなるパターンが治らず11時前出社。というか朝8時過ぎくらいに偶々目が覚めて、表を見たら雪がうっすら積もり始めていて二度寝を決め込んでしまったのも原因だが・・・。今日のメインは昨日ほぼ押印回収できた精算書の起票、のはずなのだが地味に請求書発行依頼が飛んできたり連絡に反応したりでなかなか進まず、結局起票は手が空いてる渡邊さんにお願いしてしまい午後の伝票整理に高梨さんとグループ会社まで行って作業、が今日のメインになった。昼食も普段だと水曜なんで志あわせ、といいたい所だがまだ天気が微妙だったので近場の「べいしっく」で済ませる。ここの魯肉飯が自分的に最近評価高かったのだが、入手する食材の質に波があるのか今日はゴリっとした部位に当たったりして、クオリティ的には微妙な面もあった。伝票整理から帰ってきた後は渡邊さんにしてもらった起票のチェック前チェック(なんだそれ)とか伝票の欠番チェックやらを19時過ぎまで粛々とやって終了に。金曜休みにしてしまった分、週明けに仕事が溜まらないかがやや懸念・・・。夕食は今日もクイックで済ませたかったので20時前でまだ開いていた「福家」のとんかつにする。店で食べてたら外国人と思しき青年が突如店にやってきて「バイトできますか」と乗り込んできた。店の人が日本語大丈夫かと聞くとN4は持っている、それじゃ後日連絡するから、といったやりとりをしていた。N4って英検3級ぐらいの感じだと思えばいいんだろうか。ともあれ、割と今の日本じゃこういうの、普通に見かける光景なのかもしれない。人によっては日本人よりちゃんと働いてくれるってのもあるだろうし、常に人手不足になりがちなサービス業なら尚更なんだろう。偶々出くわしたシーンだけど、なんか考えさせられるものがあった。帰宅後は昨日に引き続きで趣味文趣味絵に走る時間にしてしまい、4ブロック目の文章を考えて挿絵のクリンナップもやって、だったのだが、徐々に内容で暴走しすぎると色々とまずいよな、という部分で悩み始めている。脳内で一人で勝手に再生してる分にはいいんだけど・・・。(3.20に記述)
家計 |
べぃしっく 醤油中華そば,魯肉飯 | 1300 |
自販機 伊右衛門京都レモネード | 150 |
福家 とんかつ定食 | 1200 |
|
3/19 合計 | 2650 |
3.20
三度寝くらいして12時前起床。午前着でヤフーフリマで買ったものの再配達をお願いしていたが全然待ち受けられてなくてグダグダだった・・・。14時で武蔵境の「CLIPS」に予約を入れていて、洗濯機回してたら間に合わなくなる可能性が出そうだったので、割り切って洗濯パス、食事も出てから取ることにして13時前に移動開始。武蔵境に着いてそれじゃ餃子の王将にでも、と思ったら混んでいて、近隣の店何軒かも概ね並んでたので少し歩いて「大龍」という武蔵境駅前の区画整理前からやってそうなラーメン屋に入ってみる。頼んだのは油そば的な「あぶらーめん」と餃子6個で1000円ちょっとの組み合わせ。客は自分だけだったが個性的な油そばで、ちょっと個性強すぎなつけダレだったが、悪くはなかった。「信長出陣」目的で駅前周辺を少しブラブラした後、いい時間になりCLIPSへ。なんだかんだで約半年ぶりになってしまったが、スタッフが5人に増えてて客も今日は多く、割と流れ作業な感じで1時間ちょっと。相変わらず適当な注文をいい感じにさばいてくれる店長の仲山さんは、凄いと思う。散髪を終えた後は混んではいたもののガード下の「上島珈琲店」で日記タイムにして、夕方頃まで滞在。帰りは「宮田酒店」で毎度のゆず酒を買って、「餃子のハルピン」で酒のつまみに唐元気を買い、夕食ストックがないので「マルエツ」にも寄ってちょっと買い物して、18時半くらいの帰宅。お酒タイムにするのは連日執筆とリライトを続けている二次創作を終えてから、と決めてかかっていたので、軽く夕食にした後は暫く絵に時間を割いて、その後執筆に。今日はいよいよもってアレとアレがアレするのを書くわけだが・・・この辺にしとこ。(途中から3.22に記述)
家計 |
武蔵境大龍 あぶらーめん,餃子 | 1120 |
武蔵境CLIPS メンズバリューセット,男前シェービング,まゆカット,イヤークリーン | 7700 |
エミオ武蔵境上島珈琲店 アイスミルクコーヒー無糖(R) | 650 |
宮田酒店 鳳凰美田ゆず720ml | 1980 |
餃子のハルピン 唐元気(小) | 530 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 十六茶2l,まぐろたたき巻(値引あり),XO醬春巻き(値引あり),スリムバッグスティックポテトうすしお | 934 |
|
3/20 合計 | 12914 |
3.21
9時に八王子のひよどり山に行く予定を入れていて7時に時計をかけたが、なかなか布団から抜け出せずギリギリの時間に行動開始になる。昨日アレな文章書いてたせいで脳内妄想がいつも以上に駆け巡ってる感じがする・・・。朝食後回しにしてバスに乗った結果八王子に8時半前に着くが、中野団地行きのバスが8時台は40分でなく30分だったので即乗る事になり八王子駅でも朝食を逃して暁町1丁目バス停近くの「セブンイレブン」で買って現地に向かいながら食べる羽目になる。待ち合わせしていたオリアンの佐藤(建)さんは早々に来てくれてて、早速倒木のあった現地確認から始まって周囲ぐるっと確認作業。1年前に斜面緑地の諸々をやってた時からこの区画もいずれなんとかする事にはなるんだろうと思っていたが、案の定である・・・。作業やるのに公道を塞ぐ訳にもいかない、という事で裏手の区画の確認もしたのだが、駐車場になっている箇所を借りないとならない・・・と思って色々確認作業やるの手間だな、と思っていたら、後で確認したら裏手の駐車場も貸地だった・・・。話ぶりで三桁万円の出費は堅そうだったがとりあえず応急対処と全面的対処の二通り見積をお願いする事にしたのと、少し離れた場所の夏場の対策相談もして本件は一旦終了。その後は暁町の家に行って郵便物チェックしたり、昨日来ていた例の某料亭の従業員さんが受けた被害総額を確認してとりあえずの返信を出したり、当該貸地の契約内容確認したり。もはや家事手伝いの領域を踏み外しかけている・・・。即対処の件がなかったので12時半くらいには切り上げ、時間的にいい感じにランチタイムなので八王子の中心街まで歩いて移動して、先日好印象だった八日町の焼肉屋「天竜」に寄る。手軽に七輪焼肉を楽しめるのはやはりいい・・・。後半戦は平日休みなのでならではの過ごし方をするかと、八王子の日帰り温泉を目指そうとするが、送迎のワゴン車が満席で諦める。平日昼と思えない混みっぷり・・・。それならと自分的には一番レギュラーパターンの稲城「季乃彩」へ行く事にして電車で南多摩へ移動。昨年会社を辞めたKさんに向かいの稲城市立図書館もいいですよ、という話をもらっていたので、先に行ってみる事にする。ロケーション的に稲城市立病院同様市域の北西端にあって不便じゃないのか・・・とは思ったが駐車場は1時間無料、建物は平成にできたもので今でもとてもいい雰囲気で、なるほどここは長居したくなるスポットだと思った。本の在庫も日本史、特に南北朝時代の所と芸術関連で特にアニメーション関連の所だけ見たが数は多くないが他の古めの図書館と異なるラインナップが多く、興味深かった。1,2時間の滞在想定だったので「アニメプロデューサーの仕事論」というインタビュー集の本が途中までで切り上げても良さそうだなと思ったので手に取って読み始める。最初の1,2章がIGの石川社長(当時)、ボンズの南社長へのインタビューで、個人的にはプロデューサーよりディレクター志向だった自分がこれまであまり気にしてこなかった視点の話を再確認できて、いい時間を過ごす事ができた。15時過ぎくらいに向かいの「季乃彩」へ行き、こちらでは2時間くらい滞在。確か入院生活中は感染症対策で行くのを避け、昨年は皮膚炎に悩まされて全く日帰り温泉に行けてなかったので、お気に入りスポットにしてた割には2年ぶりくらいの訪問になった、はず。その間に石釜風呂は撤去されてしまっていたが、特にお気に入りの「寝ころび湯」は健在で、ここも割と塞がり気味ではあるのだが運よく10分そこら堪能する事ができた。帰りは真っ暗になる前に多摩川渡って是政から帰るつもりでいたので、南多摩駅前の「江川亭」で軽く夕食済ませてから是政橋を歩いて移動。江川亭も久々だったが、ここのラーメンが『ジェネリックホープ軒』的な味だったのを完全に忘れていた・・・。帰宅は19時過ぎで、家で夕食の準備と片付けという家事を今日も全排除しきったので二次創作タイムに全振りする。昨日に続いてアレとアレがアレする・・・おいおい。昨日書いたパートと違って二人のキャラクターの深い部分に踏み込む内容にもなるのでバランスに苦心したつもりだが・・・こういう所の塩梅は、今回参考にしまくっている丸戸さんのWA2が凄く上手いので本当にお手本にしたくなる。自作で完全オリジナルを書く時にも参考にしたいんだけど・・・自分で1から設定するキャラクターはどうしても自分の人生経験値の限界が出てままごと的人間関係になってしまうなと、先日リライトした「Jet Backer」の時にもちょっと思った。ある人がSNSに書いてた「解像度が足りない」に帰結するのかもしれないが、こればっかりはない物ねだりになるし、だから二次創作に今走ってるのかもなとも思う。(3.22に記述)
家計 |
八王子暁町1丁目セブンイレブン ミックスサンド,オレンジとみかん果汁100%,レジ袋(中) | 389 |
込谷家から | -20000 |
天竜 焼肉定食,韓国のり | 1180 |
季乃彩 入泉料平日大人,コーヒー牛乳 | 1110 |
南多摩江川亭 中華麺(太麺) | 850 |
|
3/21 合計 | -16471 |
3.22
13時前に三度寝くらいして起床。今週ずっと脳内妄想劇場に走っているので、必然的に実生活が荒む・・・。先週の土曜同様に洗濯機を回している間に「定食あさひ」に行き朝食・・・でなく昼食に。今日は1階が満席で2階に通されたが、先客で中国人と思しきジブ美帰りっぽい4人連れがいたりして、場所柄と季節柄だなぁ・・・と思ったり。帰ってきて物干し済ませた後は「信長出陣」のノルマと2日分の日記タイム、その他気分転換込みで井の頭公園周りで三鷹駅北口方面に歩いて向かい、「カフェドクリエ」で日記タイムに。どちらかというと積ん読をなんとかしたいターンではあるのだが、二次創作に区切りを付けるまではバランス的にそれ以外の時間は外出、になりそうな気がする。夕方引き返して「マルエツ」で夕食の買い物して帰宅。メイトーのフローズンヨーグルトが久々に置いてあって、自分の中では歓喜。夜帯はTV流しつつここ連日やってる二次創作の最後のパートのクリンナップと執筆をやり、日付変わる前くらいで上げきる。やりたかった事はやりきったかと言われると・・・まだまだ脳内妄想劇場が繰り広げられそうな気はするが、一旦区切りはつけられてよかった。
家計 |
定食あさひ 唐揚定食,納豆 | 1250 |
武蔵野スカイゲートタワーカフェドクリエ アイスティー(R) | 390 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 十六茶2l,焼うどん(値引あり),伊右衛門京都レモネード,フローズンヨーグルトストロベリー*2,カラムーチョ | 1156 |
|
3/22 合計 | 2796 |
3.23
「サンデーソングブック」の時間までダラダラしてしまう毎度の展開で15時過ぎ行動開始。「信長出陣」のノルマ埋めで三鷹駅方面に向かい、2食目どこにするかで散々悩んだ結果、安手で折れる事にして「松屋」の牛めしに。「マルエツ」で夕食の買い物して帰るのもほぼ昨日と同じようなパターンで、「べらぼう」他を帰宅後は視聴。二次創作にひと区切りはついていたがラクガキ的なものを今夜もした・・・が出来は微妙で公開もせずに終える。CG参考も良し悪しだなとやはり思ってしまった。
家計 |
三鷹松屋 牛めし(並) | 430 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 韓国味付海苔,超熟食パン3枚,生ハム,豚バラうすぎり,野菜炒め,雪印コーヒー500ml,贅沢保湿ポケットティッシュ,LG21*3,1日分の野菜*3,レジ袋大,函館しおラーメン,ポテトチップスうすしお | 2415 |
|
3/23 合計 | 2845 |
3.24
9時過ぎ起き10時過ぎ出社。月前半の精算の件が微妙に残っていたので対処したのと、時間的余裕が出てきたので入金チェックやらテクニカルサポート案件の対応やらをやり始める。今日は月曜の定例パターンで12時のクロッキー会に出てその後「マイカリー食堂」で即メシにしたが、マイカリー食堂がここの所ランチセット的なものをやっていて、今日はそれに乗っかって久々にラッシーをいただいた。カツカレーが条件だったので今日は時間かかるか・・・と思っていたら作り置きされていたのか、速攻で出てきた。請求書発行の件で少し踏み込んで発注数と納品数の差異がないかの確認までやってみたら案の定不一致が起きていてツッコミを入れたりと、今日は余裕がある事で自分らしい立ち回りはできた1日だった。上がりは20時過ぎで、「信長出陣」ノルマの都合で上連雀方向へ回り道して帰り、店に入りそびれたのと昨日買ったチルド麺があまり消費期限まで長くなかったので「コープ下連雀」で食材買って2日連続夕食は塩ラーメンに。連日自宅で食事作ったのはかなり久々では・・・。NHKダラダラ見て過ごしのいつものパターンで夜は終わる。(3.29に記述)
家計 |
三鷹駅北口セブンイレブン ミックスサンド,オレンジとみかん果汁100% | 386 |
三鷹マイカリー食堂 ロースカツカレー・ラッシーランチ | 950 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
コープ下連雀 ミックス野菜炒め(値引あり),黒豚小間切,伊右衛門京都レモネード,豆板醤チューブ | 893 |
|
3/24 合計 | 2489 |
3.25
二度寝みたいな形になり10時半出社。明日代休を取る事を決めていたので月内の業務を前倒し前倒しで諸々着手。こういう時に限って請求書発行の依頼も飛んでこないので、連絡貰った件の回答とか逆に自分から問い合わせ出したりとかをちまちまとやる。昼食は久々の火曜パターンで「文蔵」に行き、流れで昨年自費で買って穴が開きかけていたカードホルダーを買い替えに行ったり。このくらい余裕がある1日の方が自分的には「らしい」行動ができてありがたい・・・終盤にツキイチ定例というわけでもないが続けている趣味の投稿もやって、20時過ぎの上がりに。エルはじめZZのキャラが出てき始めた「機動戦士ガンダム ピューリッツァー」の最新巻を発売日に買って帰りたかったので、最初は三鷹駅前の啓文堂書店に行くが在庫がなく、それならと吉祥寺に移動して閉店直前の「ジュンク堂書店」へ。無事入手できたので夕食にするが、今日も「安手で妥協」が優先され「吉野家」の牛丼並盛に。21時半くらいの帰宅で、帰宅後は買ってきたコミックスの読書・・・にはならず明日の予定を考える方に時間を割いていた気がする。「信長出陣」が未攻略で日帰りで行けてそこそこ満足できそうな行き先、という所で「平日休みじゃないと富士山・箱根はインバウンド全盛で行きづらいか」というのが頭に浮かんだので大体そっち方面に行く事だけ決めてから就寝した。(3.29に記述)
家計 |
自販機 伊右衛門京都レモネード | 150 |
文蔵 得つけめん中盛 | 1150 |
東急ストア三鷹センターダイソー ソフト名札名刺サイズ吊下 | 110 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
コピス吉祥寺ジュンク堂書店 機動戦士ガンダムピューリッツァー(4) | 792 |
吉祥寺北吉野家 牛丼(並) | 498 |
|
3/25 合計 | 2960 |
3.26
7時起床。順調に朝起きられたので、予定通り富士方面へ日帰り旅行に出る事にして朝食後51分のバスでまずは三鷹駅へ。三鷹から高尾が平日朝の下りなのでそこそこかかったが、高尾の接続は0分発車で大月までは順調に移動。ただ、ここでの富士急の乗り継ぎが悪く30分待つ事になり、待っている間に「ローカル線の各駅停車にこんなに待ち客が並ぶか?」というくらいに客数が膨れ上がる。結局次の高尾方面からの客も乗せる事になったので、3両編成の各駅停車がさながら都心に向かう近郊電車並の混み具合になった。インバウンド客は特急使えよと思ってしまったが、待ってる間に大月を抜けていった特急も立ち客が見えたので、そもそもチケットが取れないのか・・・とは思った。富士吉田・・・じゃなくて今は富士山駅か、には定刻から少し遅れて着いたが次に乗る山中湖方面の路線バスの方が遅れていて何ら問題ない展開に。ここでも外国人旅行客が同じバス停に来た河口湖駅行きに間違えて乗りそうになったりと、ハラハラ感がかなり・・・。乗ったバスは富士吉田の市立病院や忍野村を経由した後山中湖を一周するルートで、今日のなんとなくの最初の目的地に設定していた「紅富士の湯」は忍野村を抜けた後に着く順番。どちらかというと富士吉田市と山中湖村の境辺りで事故車かなんかの影響で片道通行になっていた事による自然渋滞がヤバく、後でその影響は更に喰らう事になる・・・。12時前に「紅富士の湯」に着き、ひとっ風呂浴びた後普段はしない「温泉施設での食事」に今日はする。これには理由があって併設の食堂だと大体社食レベルの食事が出てくる事が多いので近隣の個人店に行った方が満足度が高いから、というのがあるのだが、ここは山中湖村も外れの方で平日の今日にランチをやっている店が確実に開いている保証が無く、この後御殿場に行くまで食いっぱぐれるのはなぁ・・・というのがあったから。あまり凝ったメニューにしてもなというのがあったので「紅富士うどん」を頼んでみたが、相応に相応の満足度。こういう場で食うメシとしては十分、かな。風呂の方は広々とした長時間滞在を想定したぬるめの露天風呂で満足度は高かったが、晴天の今日でも富士山の眺望は霞がかかっていてギリギリ、といった感じ。黄砂が原因か、普段から山の天気とはこんな感じなのか、自分の日頃の行いが悪い(富士山の方に行くと大体天気がイマイチ)からか・・・。紅富士の湯には14時前まで滞在して、ダイヤ上では14時に近くのバス停を出る御殿場アウトレットモール行きを狙う。先程の自然渋滞の影響か、バスが来たのは約20分後になった・・・。先程の山中湖行きの路線バス同様、外国人旅行客が多く、山中湖村内の移動でデカい旅行カバン持って乗ってくる人もいて、バス運転手も旅行客も大変だなという印象だった。予定では御殿場アウトレットモールに着いて次に乗る強羅方面のバスまで1時間弱あってアウトレットモールで少し時間潰しが必要かなという読みだったが、バスが遅れたことで30分程度の滞在になり、「信長出陣」によってすり減ったバッテリーを回復する手段は変えずじまいでかろうじて「いでぼく」の売店でソフトクリーム買ってベンチで食べるのがやっとくらいになった。アウトレットモールから強羅方面に向かうバスが想定外に待ち客が多く、日本人の一人旅は自分だけのように思えたくらい荷物どっさりの外国人旅行客だらけだった。Googleマップのせいか、先程の河口湖から御殿場に向かうバスで1つ手前のバス停で降りていった人が数人いたが、彼らの目的地が箱根だったとすると、このバスが最初から満車で乗り残しを出しまくったので痛い目を見たのではないだろうか・・・。途中の仙石原辺りで降りる客が苦戦したりもしつつ、なんとかバスは強羅に到着。7割くらいは降りていき、自分も次の目的地は温泉のはしごで可能なら強羅、難しければ箱根登山で少し山を降りた先で寄ろうと思っていたのでここで下車。強羅の温泉宿の日帰り営業は行ったら今日はしていなかったので、そのまま箱根登山鉄道で大平台まで乗り、検索で見つけた「姫の湯」に寄る。ここが先程の紅富士の湯とは好対照の玄人向けな温泉で、お湯は集め、客層は地元のリピート客だらけというかなりのアウェー感だった。一人客の方と少し会話したが、これでも最近は一般客に寄せてきていて、以前は1分入るのもやっとな熱さだったそうな。自分も出たり入ったりしながら5分くらいいるのがやっとで、結局ここでの滞在は30分くらいになった。携帯電話の充電も憚られる雰囲気だったので大平台からは小田原までとっとと移動して(それでも電車の遅れとかで結構かかったが)、「ダイソー」で電池補充して更に「カフェベローチェ」で充電休みにもする。この時点で19時だったので吉祥寺に帰ってから「ガンダムエース」を買うのは厳しいなと思ったので、駅ビルの「有隣堂」に寄って荷物にはなるが確保。食事も駅ビル内の海鮮の店に寄るか、と思ったら19時半ラストオーダーで間に合わなかったので、その場で検索して近くの飲み屋兼海鮮の店「魚河岸でん」に入る。ここまで割とケチケチ志向で今日は過ごしてきたが、ここでは思わず奮発して酒1杯に3000円近い海鮮丼あら汁付をチョイスしてしまった。ここもかけた値段相応に満足。小田原からは毎度の下北沢まで小田急でタラタラ移動して井の頭線で久我山、そこからバスのパターンで帰り22時半頃に。東京まで新幹線で出てそこから中央線、のパターンが一度都心を経由してしまうので、そこまで楽にならないので、このパターンにどうしてもなってしまうというか。帰宅後は発売日にガンダムエースを買った理由である「機動戦士ガンダム ピューリッツァー」の最新話と他いくつかの連載をチェック。2号前のアンケートで「『機動戦士ガンダム 英雄伝説』の設定を拾うならエル・ビーチャ・モンドだけなくイーノとジュドーも出てきている」といったようなツッコミを入れておいたら今日の回でイーノが合流してジュドーも1コマ、エルの回想的に出番があった。最初からそういうシナリオだったのかはわからないが、ホント読者からのツッコミを割とちゃんと見てるよな、この雑誌・・・。(3.29に記述)
家計 |
紅富士の湯 入湯料,タオルセット,紅富士うどん,武田コーヒー | 2300 |
御殿場プレミアムアウトレットいでぼく ソフトクリーム(カップ) | 550 |
大平台姫の湯 入湯料,いちご牛乳 | 780 |
ドンキホーテ小田原ダイソー 三菱アルカリ単3乾電池4p*2 | 220 |
小田原ダイヤ街カフェベローチェ アイスカフェオーレ | 350 |
ラスカ小田原有隣堂 ガンダムエース5月号,袋 | 810 |
小田原魚河岸でん 小田原地魚丼,セット漁師汁,小田原柑橘サワー | 3380 |
小田急小田原駅名産店 海鮮せんべい,レジ袋特大 | 1247 |
|
3/26 合計 | 9637 |
3.27
8時頃に起きて珍しく二度寝せずに済み9時半過ぎの出社。やはり水曜休んだ効果はあるか。今日は請求書発行依頼が飛んできては処理して、の繰り返しになり、昼頃連絡をいただいた方に夕方であれば時間作れますと伝えておきながら請求書発行に没頭していてアポイントをすっぽかしてしまったくらいに目の前の業務に追われる1日になった。昼食も打合せが13時に入ったので「クラウンベーカリー」で買ってきての席での早飯になったし。もう少し忙しい日と緩めな日の差が埋まるとありがたいのだが・・・。今日は並行して前夜にTVPaint11.7.5が公開されたという連絡ももらっていてそちらの対処も色々していたので余計に余裕がなかった。テンパると本当にパフォーマンスが激落ちするので、自ら忙しい忙しいみたいなメンタルになるのはなるべくなら避けたいのだが・・・。上がりは19時過ぎくらいで(打刻し忘れてたので怪しい)、「信長出陣」のノルマを終えてから「マルエツ」での買い飯に今日はした。帰宅後は積ん読消化とか色々やりたい事はあったけれども結局NHKダラダラ見て終わる、みたいな1日になった気がする。「おげんさんといっしょ」が今日の回は「ファイナル」と銘打たれていたが、なんだかんだで結構見てた気がする。(3.29に記述)
家計 |
三鷹クラウンベーカリー カレーパン,クラウンピザ,花ベーコンとクリームチーズのカスクルート,袋(小) | 911 |
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ | 260 |
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 1日分の野菜*3,冷やしとろろそば(値引あり),チョレギサラダ(値引あり),LG21*3,ダブルソフト食パン3枚 | 1628 |
|
3/27 合計 | 2799 |
3.28
9時起き10時過ぎの出社。昨日溜めて上がる形になった請求書承認から始めつつ、昨日インストールしてもらったTVPaint11.7.5がプログラム種別の間違いで起動しなかったのでその対応を相談したり。結局入れ直してもらっても起動せずでフランスに問い合わせを投げる羽目になったが・・・。昼に大前さんが入って来た所で昨日大量に出した請求書のチェックをお願いして昼食休みついでで押印の依頼と回収して今日までの分全部出し切るぞ・・・と思っていたが後で今週頭にチェック依頼を出していた分が抜けていた事に気付き結局出し切りならず。先に確認しとくんだった。昼食休みは金曜パターンの「鯨人」に行ったが油そばが今日は品切れで仕方なく醤油ラーメンに。週1の酢摂取タイムが・・・。朝に手を付けた請求書承認の件は発行の方の発送対応が優先になり結局途中で止まる形になり、来週の自分に投げる展開に。夜になってから追加の請求書発行依頼の話が来て、1件は今日結局出せなかったので週明けもそっちが先になるか・・・。31日がそこそこバタつきそうなので今週分の入金チェック(こっちも問題があって問い合わせ出した)までやって、20時過ぎに上がる。食べて帰る、にしたかったのだが「信長出陣」のノルマと請求書の投函ついでで武蔵野郵便局を過ぎて武蔵野市役所の辺りまで今日は行って帰って来たが、折り返し途中の志あわせはそこそこ混んでたのでパス、加賀屋もカウンターが埋まり気味だったかで回避して、それじゃリトスタへ、と思ったらここもカンバンが閉店後になってたので諦めて、結果的にかなり久々になった「三鷹チゲ倶楽部」に入る。前回入った時もチゲを頼まずにつけ蕎麦とレバ刺し辺りにしてしまったのだが、今回も500円いないのドリンクにつまみ2品が付いて1000円の「ちょい飲みセット」と、今日もホワイトボードメニューに「レバ刺し」があったので頼んでしまい、2杯目でジンジャーハイボールを頼んで2000円(のはずだったが何故か会計で1900円)の超リーズナブルパターンで終わる。後で帰ってきてから「去年もここでレバ刺し食べたけど、今店で普通に出していいんだっけ?」というのを思い出してしまい色々ネットで調べてしまった・・・。結論から言うと馬が比較的安全牌で鳥が非合法ではないが自己責任、豚と牛はNG、でおそらくあの店で出してるのは鳥のレバ刺しだろうという結論に自分ではなった。食感的にも店的にも、馬のレバーをわざわざ取り寄せて安価で出すような店ではないと思うし。前回ここでレバ刺し食べた後の何日かの日記も見返したが、木曜に食べた後の週末がコミティアに行った日で腹壊して現地のトイレに駆け込んでるんで、直接の原因かはわからないけど相応の反応はあったと見た方が良さそう。完全に自己責任で食べてください的なネタだな、生牡蠣と同じで。でも美味いんだよなぁ・・・困った事に。(3.30に記述)
家計 |
鯨人 醤油ラーメン,チャーシューピラフ | 1200 |
三鷹北口ドトールコーヒー アイスカフェラテ(S) | 380 |
自販機 伊右衛門京都レモネード | 150 |
三鷹チゲ倶楽部 ちょい飲みセット(生ビール,れんこんと白菜のキムチ,塩もつ煮),ジンジャーハイボール,レバ刺し(多分会計間違えてる) | 1900 |
|
3/28 合計 | 3630 |
3.29
7時に時計をかけて8時前くらいの行動開始。今日はイレギュラーで5週目に年始の振替で美術教室がある日で、シャワーと朝食を済ませて8時半前くらいに出る。いつもだと渋谷と横浜乗り換えの最安ルートを使うが、今日は悪天候で渋谷の乗り換えがちょっと面倒だなと思ったので新宿1回乗り換えのルートで向かった結果、30分前に戸塚に着く。教室には自分が一番手になった・・・ので水汲みとかやって暫く待つ形に。今日のメンバーは10人(だったよな・・・)で自分以前からの古参組3人とそこそこな回数になってる親子(今日は次女もおまけ?で来てた)、1年くらい続けてる(と思う)2人と、今日が2回目だかになる2人で、かつ進度がバラバラな状態だったので、自分は今日が次のネタの初回だったが完全に自己流で進める羽目になる。今回の手本が山梨側の富士山と逆さ富士(ちょうどこの前行った山中湖か、それとも他の富士五湖か、絵だけで自分はどこか特定できなかったけど)に桜が入り込むというもので、題材としては面白いんだけど大変そうなネタ。手順的に逆さ富士の方は一面濡らしてぼかしを入れていくんだろうけど、空だけやってたら乾いてしまったので、仕方なく完全自己流で塗った後から境界を濡らしてぼかしたり、山にかかる雲は塗った後水で剥がしたりとトリッキーな事を続けてなんとか手本に近付けるという手段を使う羽目になる。もう何年もやってるのだが、濡らした状態でぼかしを入れるのと刷毛を使ってグラデーションを作るという2つの技が全く習得できてなくて、前者は塗った後水で剥がす、後者は塗りながら絵の具の混ぜ具合でなんとかする、というやり方が身についてしまってセオリー通りの事が完全にできないままでいる。この問題はなんとかしたいのだが・・・戸塚の教室とは別に何か受けにいくしかないか?ちょっとどこかで考えるか、この問題は。教室を終えて12時半で、まだ小雨模様は続いていたので今日はコメダより駅近の「カフェJr.」で昼食兼日記タイムにする。久々にここのドリアランチにしたが、こんなに「ホワイトソースピラフ」みたいなドリアだったっけか・・・と思うくらいには久々だった。木曜分まで書いた所でいい時間になってたので切り上げ、帰りどこか寄って帰るかまっすぐ帰るかで悩んだ挙句「昼寝スポットのある日帰り温泉に行く」事にして調布の「湯守の里」へ移動。ご無沙汰度合いで言うと芹が谷とか綱島とか仙川とかあったんだけど、寝場所が確実にあって悪天候でも移動が面倒でない場所となると、という所で一番近場かつ無料休憩所がある場所になった。調布に着いた時点で店の送迎バスの時間に合わなかったのでミニバス使って卸売センターの前まで乗り、数分徒歩で現地まで移動。雨がほぼほぼ止みかかってたんでよかった・・・。入浴後ガッツリお夕寝にしてしまおうかとも思っていたが、深大寺のバス停から吉祥寺に行く路線が18時台で終わるのに気が付き、結局2時間弱の滞在に。まあ、武蔵境通りか三鷹通りまで行けば、21〜22時台まで路線バスあるんだけど。結果的に夕食は済ませずに帰って来てしまったので、自宅至近の「向日葵」で夕食にする。汗かいた後なので辛い限定麺は今日はパスして、レギュラーの煮干そばに。これはこれで安定した良さがあるので、まあ。帰宅後は何かやるつもりで飲まずに帰ってきた気もするが、先日買って積ん読になっている「機動戦士ガンダム ピューリッツァー」を1巻から最新4巻まで読みきって終わった。「ガンダムZZ」のエルが出てきた作品は全て集める、のポリシーに基づいて今回最初から集めたが、この話は「アラサーOLハマーン様」と違って頭から読まないと全容がわからず楽しめないヤツなので、後追いでもストーリーを追って正解だった。ZZの主人公ジュドーの妹・リィナは6年後も地球でセイラと共にいるという設定は、いずれイーノとリィナがくっつくと思っていた人にはあまり見たくない展開だったのでは・・・。自分もジュドーとルー、ビーチャとエルの関係が何年経っても変わってない展開はあまり見たくないしなぁ・・・。「ラスト・サン」でビーチャとエルが7年後に行動を共にしている展開は、実際見たくなかったし。というかこのビーチャとエルが宇宙世紀0096に久々にシャングリラを訪れた、という「ラスト・サン」の設定と、「英雄伝説」準拠で宇宙世紀0094にシャングリラでビーチャ・モンド・イーノ・エルの4人がジャンク屋やってる「ピューリッツァー」の設定は微妙に噛み合ってないんだよな・・・外伝同士の設定が噛み合わないのは別にいいのか。こういう矛盾が積み重なるのが嫌で外伝作品にはあまりアムロやカミーユ、ジュドーは出したくないんだろうな、と思いつつアムロはむっちゃ色んな外伝作品にちょい役で引っ張り出されてる気もする・・・うーむ。(3.30に記述)s
家計 |
自販機 伊右衛門京都レモネード | 160 |
戸塚駅西口カフェジュニア シーフードドリアランチセット(カフェラテ,セットサラダ) | 1190 |
湯守の里 入湯料休日大人一般,いちご牛乳 | 1340 |
向日葵 煮干そば | 1050 |
|
3/29 合計 | 3740 |
3.30
三度寝くらいしてしまい13時行動開始。シャワーと洗濯、まではよかったが朝食が問題で、ここ暫くトースターの焼き具合が悪く、庫内清掃で水拭きしてしまったので暫く使わない方がいいか、となり朝食パスの流れに。代わりに人に渡しそびれて消費期限が近い土産物で腹を埋めるという訳のわからない事態に・・・。「サンデーソングブック」を聞き終えてから「信長出陣」のノルマ込みで出掛けることにして、結果的に三鷹駅前まで歩いて更に電車1駅乗って武蔵境の「餃子の王将」へ。先日行きそびれたからというのもあるが、暫く行ってなかったうちに餃子定食の価格が税込1100円にまで値上がりしてた。餃子1皿もついこの間まで税込300円しなかったのが385円になってて、世知辛かった・・・。朝マックのエッグマックマフィンセットの価格が跳ね上がったのもショックだったが、チェーン店ほど物価高騰が直撃するなという印象。食事の後は残ってしまっていた日記と家事の連絡も済ませるつもりで「上島珈琲店」へ。ここは元々高いからか、価格上昇がそれほど気にならないのは・・・なんでだろう。S
家計 |
武蔵境駅前餃子の王将 餃子定食 | 1100 |
エミオ武蔵境上島珈琲店 アイス無糖ミルクコーヒー(R) | 650 |
| |
|
3/30 合計 | |
3.31
3月の家計 総括
財布から出て行った額 | |
自動引き落とし・振り込み(件計) | |
|
出費計 | |
収入 | |
|
収支 | |