1. Index
  2. Records
  3. Private Eyes
  4. 2025.7

2025.7.01(Tue)-7.31(Thr)

7.01

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。業務入替の結果まだ手が空き気味な事があり、イレギュラーな件の対処が今日は中心になり、それが片付くと周知関連を合間にやったりで今日は本当に月初か?という感触のまま1日を送る。昼食は暑さで文蔵まで行ってられる気力がなかったので近場の「べぃしっく」で済ませる。目当ての魯肉飯が今日は品切れだった・・・。火曜恒例のもくもく会が発起人・大橋さんの体調不良で流れたのでもう今日は早く上がるか、となって19時ジャストで撤収。夕食は「マルエツ」で買って帰る事にして、帰宅後はドラマの「舟を編む」なんかを見つつ趣味絵タイム1枚。何度も描いてるポーズとカメラ位置を飽きずによく繰り返すなぁ、自分。(7.06に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン ツナたまごサンド289
べぃしっく 冷煮干しざる中華大盛り1100
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋(大),ざる蕎麦(半額),ドレッシングが自慢のサラダ(半額),竹輪の磯辺揚げ(値引あり),MOWバニラ712

7/1 合計2381

7.02

二度寝の結果10時過ぎ行動開始になり11時出社。月末から社内でやり取りが行き来している件がこじれて完結しない・・・弱った。しかも後追いで色々似たような件が噴出するし。業務入替で月末楽させてもらったリバウンドも来る様子がなく、今日も少し空いている時間に思いがけず起きたイレギュラーを比較的丁寧に対応する方に時間を割く形になった。昼食休みは志あわせに時間的に行きそびれたのと、今日の悩みが作業量過多でなくイレギュラーの対応にかかる心労の方が多かったので「昼食は無心に食うだけの事に向き合いたい」みたいな気分になり「SITAL」へ行く。ここでナンカレー食べてる時は本当に食べる事以外に頭回らなくなるので、丁度いい。引継を受けた方の業務で、夕方過ぎてからキリの良い所まで終えようとした結果、時間的余裕があった割に上がりは20時半過ぎになる。「松屋」で夕食にして帰り、TVを流し見しつつここ数日モチベーションがそちらに寄っている事もあり趣味絵タイムに今日もして1枚ラフに彩色する形で完結まで。結果的に写真模写で終わったので、そろそろ毎度のモチベーション切れを起こす頃合いな気もする。(7.06に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン 1日分の野菜,味付海苔手巻おにぎりおかか289
三鷹SITAL Dランチ(豚肉とじゃがいも、人参のカレー,ミニサラダ,ラッシー)1045
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹松屋 プルコギ丼690

7/2 合計2174

7.03

9時過ぎ起床10時半出社。今日で49になったが関連する発言をしている時間の余裕が朝にはなかった・・・。流石に月次業務の山になり始めたので、ひたすら請求書確認してデータ確認して、みたいな1日になってくる。昼食は最初から「ビストロジュール」のCランチにするつもりでいたので、13時半のラストオーダー前に滑り込む。今日のCランチは牛肉のパスタだったが、相変わらずパスタにいろんな食材ぶっ込んでくる店主のセンスが面白い。後半戦も請求書チェックが中心になり、いつもの外注費請求書はサッと流せたが慣れてない経費請求書の方が時間がかかり、夜に来た外注費の分が手付かずの所で20時半に撤収。食べて帰ってそのついでで何か自分ご褒美1品、も考えたが20時回っててチョイスがあまり思いつかなかったので「マルエツ」に寄ってスーパーのスイーツコーナーから1点チョイスして終わりにする。昼にX、夜にFBに誕生日関連のポストをしたが、そのくらいですかね、今日やった事といえば。ポストにも書いたが19,29,39で人生のやらかしをしているので49の今年も不可避な気がしているので鬱々とはしているのですが・・・まあなんとか乗り切るしかない。(7.06に記述)

家計
ビストロジュール ランチC(和牛のラグーソースパスタ)1400
三鷹駅北口セブンイレブン アイスカフェラテ(L)300
プラウドシティ吉祥寺マルエツ ビビンバ丼(半額),明太子おにぎり(半額),プレシアロールケーキミルク(値引あり),韓国味付海苔804

7/3 合計2504

7.04

たしか二度寝で行動開始が遅れて10時半出社。請求書チェックの山は引き続きで今日も見つつ、引継を受けた方も今日を山に設定する必要があり手順が外注費とは少し異なるのでそれに慣れず時間を食う。そのほかにチェックで出てきた問い合わせの数々を一件一件潰していく必要がありそれにも追われる。決算月だった先月より対応件数が増えているような・・・。合間に前任のスプレッドシート保守関連でのトラブル確認と対処が割り込みで入ったりして、そこそこやる事に追われる1日に。昼食は金曜パターンで「鯨人」に行ったが限定メニューで「山形だしごはん」なるものがあったので手を出してみる。山形の「だし」ってそういや自分が幼少期に苦手だった胡瓜がベースの食べ物だったか、と実際のものが出てきてから気付いた。手持ちのToDoをカラにして週末を終えたかったが結局月曜の自分に投げる作業を若干残して21時半の上がりになる。1日遅れで西岡さんが経理の面々にケーキの差し入れをくださり、月次業務に追われている途中での一服を今日は楽しんだ。ホントこういう細かい所に気が回る人だなとは思う・・・自分は誰々の仕事が何をやっていて、みたいな所に興味関心はあるが、そこまで個々のウェットな面には興味がないのかもしれず、そういう配慮は苦手なので。夕食はマルエツの開いている間に帰れるか微妙な時間だったので「吉野家」で済ませ、帰宅後は新番を若干はチェックするかと思いつつ「薬屋」の最終話を見たくらいで終わった。その前の時間で1本見た気がするが・・・何だったっけ。(7.06に記述)

家計
鯨人 油そば,山形だしごはん1180
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
三鷹駅南口吉野家 牛丼(並),生野菜サラダ660

7/4 合計2120

7.05

7時に時計をかけて30分くらいの行動開始。朝食ストックが部屋にないのでシャワーを済ませたら即出、のパターンになり、吉祥寺で食べてから移動すればいいものを戸塚まで移動してから朝食にしてしまい、無駄に体調が微妙になってトイレに行く羽目になる。今日の美術教室は先月に書き始めた平塚の生徒さんが描いた上高地だかの田園風景の絵の模写の続き。特に先生からの説明タイムが今日はなかったので(今回がラストになるらしき方が別の絵をやっていたのでそちらがメインになった)、淡々とお手本を見ては近い色を探り、失敗したら上塗りでやり直し、を繰り返す感じで手本に近づけていくような時間になった。前回お手上げに近かった水面の表現も、今日強引に暗い色を入れ始めたら少しはマシになってきた、ような気がする。偶然で成功するのは、教室に行ってる意味がない気もしないでもないけど・・・その辺は月1で済ませてしまって独習の時間を設けてないので、仕方ない。今日は先月お誘いを受けていて例年横浜のロフトで行われている北先生の展示販売会が期間中なので、生徒有志で伺って見て回る事に。結果的に新参の方達は来なかったので、北先生といつもの古株の4人というメンバー構成になったが。これも恒例で横浜に移動する前に戸塚のモディで食事にするが、今回は「四六時中」という和食の店をチョイス。値段の割に量がちょっと少ないかも、と店のディスプレーで見るっ限りでは思っていたが、実際に出てきた食事はごはん大盛にしなくても適量だった。あぶない。横浜ロフトでの展示はいつもの感じ?で自分としては今回初めてになる作品を見るのが目的に近かったが、今日気になったのはどちらかというと新作よりも夜景の作品何点かで、自分もこういう「アナログなんだけど光点がちゃんと光点に見える絵」を模索して見たいなという気分になった。ここ数作品昼間の絵が続いているので、それとなく北先生にはリクエストっぽい事を口にしておいた。横浜で現地解散になったのが15時頃で、後ろに待井君との飲みを翌日の予定も加味して15時西荻待ち合わせにしていたので、まっすぐ移動して西荻に16時過ぎに着く。新宿での買い物を間に挟むか悩んだが、飲んで帰る時に荷物があるのは厄介だと思ったので今日はパス。いつもより時間が早いので、恒例の3店を一旦パスする形で「PERFECT BEER KITCHEN 西荻窪」という店を初訪問。カウンター席中心に20席程度の店で、出来てそこまで日が経ってない店だと思うが顔馴染み半分、自分たちのような一見さん半分といった感じだった。店全体がオープンな空間だったので2人でちまちま飲みながら話すには不向きの店だったので、2杯数品2時間弱で切り上げて、結局毎度の「さんさん」にはしごする。時間が少し遅かったからか、おそらく初めて?カウンター席に通された。酒の品数は多いし、食事メニューは和洋折衷だしで、結局自分の中ではここが西荻ベスト(風駝屋もいいがあちらは客同士のコミュニケーションがある前提なので性質的に異なる)かなと。結果的に2店舗で4杯飲んで帰る形になり、そこそこ出来上がった上にスタートが早かったので21時前で出来上がった感になる。おまけに帰りは雨の時間帯に当たり、面倒だったのでバスで帰ってしまった。帰宅後は明日がまた午前から行動開始だったので早く寝るつもりだったが結局新番アニメを何本か見てしまい24時頃まで。頭の22時台にやっていた「9 -nine-」が2000年代丸出しのテイストだったがPC18禁ゲーム原作らしき情報を得てなるほどと思った。福圓美里さんがメインヒロインな時点でどれだけ強烈な演技が出てくるか、楽しみな面はあるけど、彼女は脇の時にぶっ壊れた演技をしてくれる事が多くて大倉都子なんかはそれでメインヒロインを食ってしまったくらいな訳だが、メインヒロインの時(宮藤さんとか)は、弾けた演技はあまりないんだっけか・・・とも思ってしまった。(7.06に記述)

家計
戸塚西口ドトールコーヒー ホットクロックムッシュセット(アイスティーS)540
有隣堂戸塚カルチャーセンター 受講料・運営維持費9900
戸塚モディ四六時中 鶏南蛮御膳1380
西荻窪ドトールコーヒー アイスカフェラテ(M)430
PERFECT BEER KITCHEN 西荻窪 飲食代(割り勘)2500
さんさん 飲食代(割り勘)3930

7/5 合計18680

7.06

一度目覚めた後に二度寝のアラームをかけて8時過ぎ起き、とかだった気がする。11時に駒込へ行く用件があったが、朝食ストックがなかったので洗濯だけ済ませて出発、昨日と同様に出先に着いてから朝食のパターンにしてしまう。駒込に行くのは、おそらく2019年12月8日の人生初デート(で合ってるよな?)以来。人に紹介してもらった初対面の人に対して六義園と東洋文庫ミュージアム、最後にイタリアンのオステリア・ラ・ベリータで夕食という段取りをして見事にその日限りで終わったという痛い思い出の地でもある訳ですが・・・。今回の件は自分の体験談を話す件で(このくらいまでは書いても大丈夫だろう)、1時間区切りで複数人に声掛けをしているらしく、時間ギリギリで来てくださいという事だったので時間調整で早めに行って駅前の「ドトールコーヒー」へ。ここで取った時間で、今日話す事について日記を見返したついででデートの件も見返したのだが・・・。用件は自分の段取りが良かったのかものの20分で片付いてしまい、昼食は折角なので「オステリア・ラ・ベリータ」を再訪しようと思っていたのに対して少し早すぎるなと思ったので、暑い中ではあったが「六義園」にも再訪。この夏場だと見どころ何かあるだろうか、とは思ったが紫陽花がまだあちこちで咲いていたのと、七夕が近い事もあり入ってすぐの所と茶屋の前に短冊が飾られていて、そこそこ散歩しがいのある再訪にはなった。食事の方は個人経営で、店の老婦人が少し独特な方なのは初訪問時にわかっていたので、恐る恐る入って「予約とかしてないんですけど大丈夫ですか・・・?」と平身低頭気味に尋ねると、他に客もいなかった事もあり丁重にもてなしてもらえた。確かに自慢話的な事はいくらかされたけれども、Googleマップに悪評を書いてる面々は店の方との向き合い方から失敗しているのでは・・・という感想なのだが、自分は。冒頭で「前菜は必ず頼んで下さい」と言われ、自分も日記に秋刀魚を使ったサラダが生臭みが全然なくて良かったと残していたので「秋刀魚は流石に時期的に無理だと思うので魚を使ったサラダを何かお願いします」と頼んだら、イワシのマリネサラダを出してもらう事になった。メイン料理を何にするかも迷ったが、まあ滅多に来ない店だし値段も気にせず頼んでしまうかと「マグロと九条ネギのスパゲティ」を頼んだら後ろの「カラスミ」の文字を見逃していて、カラスミをふんだんに使ったパスタが出て来てしまった。食材がいい事もあって相応に美味しかったのだが、入っていた唐辛子をいつもの調子で口にしてしまい、滝汗状態に。イタリアンに行くといつもやらかすな自分・・・。ちょっとクールダウンもしないとか、となって最後にカプチーノを頼み、値段表を見ずに頼んだ結果6千円ほどの会計に。前回はワイン1本頼んで1人頭6000円だったので、カラスミがえらい高かったのだろう・・・ちゃんとメニュー端から端まで見てから決めろという反省が残った。食事の後も客が自分だけだったので最近の食材高騰とか外食店の素材選びの執着のなさなんかをシェフの方とも交えて少し話す時間があり、身につまされることが多かった。子供連れだと厳しい店のようだが、自分みたいな枯れかけの大人が行く分にはとてもいい店だと思うのでまた折を見て伺いたい。食事の後は買い物にするつもりだったが意外と散財してしまったのでそのまま三鷹で戻ってきて、三鷹の「サンマルクカフェ」で日記タイムに。朝がアイスティー、昼食時にカプチーノでカフェイン強めの三連発は流石に避けたかったので、ここはアイスココアで・・・。「サンデーソングブック」を聞きつつ前日分まで日記を書き終えた所で撤収して、同じビルの100均で鉛筆の削りカスで汚れまくってしまった筆記具の買い直しをして、更に家近くの「マルエツ」で夕食の買い物して帰宅。夜は「べらぼう」等々を見つつダラダラして終わった気がする。というか、2日連続朝から行動で疲れ気味だったのでお夕寝もしたような気がする。(7.11に記述)

家計
駒込東口ドトールコーヒー レタスドッグ,アイスティー(S)630
六義園 入園料個人一般300
オステリア・ラ・ベリータ イワシのマリネサラダ,マグロと九条ネギ、カラスミのスパゲティ,カプチーノ5930
三鷹駅南口サンマルクカフェ アイスベルギーチョコココア(M)580
三鷹駅南口キャンドゥ ミニ鉛筆削り,カドケシ,洗濯ピンチ,シャープペン&4色ボールペン,ペンケース,アクリル直定規,レジ袋S663
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 十六茶2l,1日分の野菜*3,お徳用とろけるスライスチーズ,チョコモナカジャンボ,まぐろたたき太巻(値引あり),ザンギ,超熟食パン3枚,LG21*32252

7/6 合計10355

7.07

9時前起床10時出社。自身の6月月次担当業務はかなり減りつつあったので、他の経理かメンバーのフォローに回りつつ、今回引き継ぎを受けている件の対応を粛々と。手持ち作業の都合で12時のクロッキー会は欠席したので、昼食もイレギュラーになり火曜に行く事が多い三鷹南口の「文蔵」に13時半過ぎくらいに行く。後半戦は夕方の定例ミーティング以外はフォロー業務に回る事が多く、夜になってから来た請求書の山があったかして上がりが21時半になる。「松屋」の深夜料金に引っかかる少し前くらいの時間だったので寄って夕食にした後、「信長出陣」の今日のノルマ位置の関係で徒歩で帰宅。帰宅後は何かやった記録が残ってないので、ズルズル「信長出陣」と「Gジェネ」をやって終わったんだと思う。(7.12に記述)

家計
文蔵 つけ麺中盛900
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
三鷹松屋 ネギゆず旨塩厚切豚丼690

7/7 合計1870

7.08

9時頃起床10時前出社。引継を受けている件で詳細確認でやり取りを続けている件があり、そこにやや時間を取られつつ合間で元から持っている業務の締めをやったり。引継先であり引継を受ける相手でもある渡邊さんの業務が多そうだったのでいくらか引き取ったりがあり、14時に前任業務の打合せも入っていたのでややバタついた結果、一旦コンビニのサンドイッチで軽めしにした後、夕方に改めて休憩を取るパターンになる。あまりこのやり方は効率的ではないのだが・・・しゃあない。普段だと8日にもなれば前月分の作業収束、といった所なのだが今回はなかなか目処がつかず、19時からのもくもく会もこちらは外に持ち出しにくい仕事が残った状態、大橋さんは打ち合わせが伸びたとの事で今日は流れてしまった。上がりは21時前で、「信長出陣」の今日のノルマ都合で回り道して徒歩で帰り22時頃に帰宅後夕食にする。夕食後は断続的かつ衝動的起きるカップリング妄想の結果、趣味絵タイムになり25時過ぎまで没頭。人の絵にあって自分の絵に足りないものが何なのかが、完全にわからなくなっている・・・うーん。(7.12に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン ツナたまごサンド289
三鷹花木流味噌 冷やし中華950
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
プラウドシティ吉祥寺マルエツ そうめん(値引あり),リッチティラミス(値引あり)601

7/8 合計2120

7.09

何とか今日も9時前に起きる事ができ10時前出社。微妙に手元に残っているいくつかの請求書の内容確定ができない・・・と思っているだけで時間が過ぎていくような感じに今日はなる。渡邊さんに引継する件があるのでそちらを対応したのがメインになる。今日になって経理業務の手空きがぼちぼち出てき始めていたので、毎月やっている管理部としてのルーチン業務やらテクニカルサポートとしてのイレギュラーな対応事項やらをやり始め、今日は19時半で上がる。朝食の買い物があったので夕食は「マルエツ」での買いメシにする。夕方に仕事でひと息入れていた時にZZのエルとルーを描いてた人のポストを見かけて「いい感じだなぁ」と思って触発はされたのだが、今日は行動に移せないままダラダラと「歴史探偵」辺りの時間帯はNHKを見て、24時前後のニュースの後は深夜アニメ視聴を多少した感じになって終わった。(7.12に記述)

家計
べぃしっく 塩中華そば大盛・米沢豚煮豚トッピング1300
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
自販機 伊右衛門京都レモネード150
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 1日分の野菜*3,春巻き(値引あり),クリームコロッケ(半額),わかめおにぎり(値引あり),おかかおにぎり(値引あり),超熟食パン3枚,チョコモナカジャンボ1587

7/9 合計3167

7.10

9時過ぎの起床になったかした結果10時過ぎの出社になる。また週の後半になるにつれ遅くなるパターン・・・。昨日なかなか決着がつかなかった請求書の処理がようやく目処がついたのと、前日に作画管理の吉家さんから相談を受けた件を直接対応。課税事業者が確定申告する際に移行期間措置として「2割特例」の選択肢がある、というのをその場で言われて「そういえばそんな件があったな」と、その場で調べた上で対応について固めるというイレギュラーな事があった。自分がまだ1回しか確定申告をした事がないのと、それも医療費の修正申告だけで、通常のフリーランスがやる貰った報酬とかかった経費の情報揃えて申告する、みたいな事をした事がないので、どうしても経験抜きの情報だけで判断しなければならないのが、対フリーランスとの対話だと毎度大変になるのだが・・・(あと、自分と同じサラリーマン経験しかない人に対する説明が更に大変なんだけど)。この辺は自分の強みにしていかざるを得ない部分なので、ちゃんと把握しとかんとだな。うん。経理業務に追われている間手がつかなかったツール試用の件もそろそろ少し手をつけないとと思っていた矢先に某所から連絡があり、少し社内のやりとりを進めたのと、7月の経理業務のルーチンにも手を付け始める。昼食休みは13時台にビストロジュール・・・といきたかったが前述のやり取りの最中で外せなかったので14時台になってから金曜ルーチンにしていた「鯨人」へ行きメニューはイレギュラーの「冷やしざるそば」にする。本当にざるそばのようなつけつゆが出てきて驚いたが、この時期のメニューとしてはいい感じ。後半戦はイレギュラーでTVPaintの使い方についての問い合わせを、画面見ないとわからなさそうだったので直接若手原画マン達のいるスタジオまで行って対応。しばらく行かなかった間に人数がめっさ増えてる・・・のにビビった。上がりは19時半過ぎで「俺にとっての6月は終わった・・・」状態だったが飲んで帰るには微妙な空模様だったので観念して今日も「マルエツ」での買いメシに。昨日できなかったので趣味絵タイムで1枚やりはしたのだが「何かがおかしい・・・」の何かを追求できないまま終わり、結局アップロードはせずに終える。年々「自分の絵の何がダメなのか」がより一層わからなくなってきている気がする。これも認知症の一種なんだろうか。(7.12に記述)

家計
自販機 伊右衛門京都レモネード150
鯨人 冷やしざるそば1000
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋(大),ウィルキンソンタンサン500ml,握り寿司(半額),生ハム,かっぱえびせん甘えび1200

7/10 合計2630

7.11

寝坊して10時半過ぎの出社。というか二度寝の結果だった気がする。今日は毎月大体発生する「自分の月次担当業務が終わった後、チェックバックの為のスタンバイ」の日にあたるので、待機中にやる業務をちまちまやりつつチェックバックを言われたら対応、といった感じで過ぎる。ツール試用の件もぼちぼち時間を割けるようになったが、自身のPCがいうて3年前のノートPCでスペック不足だからか、はたまたツール自体がまだ問題を潰しきれていないのかやたら「重い」「落ちる」に見舞われてテンションがなかなか上がらない。とりあえず「重い」対策はPCを変えれば解決する可能性はあるが・・・うーん、といった所。昼食は昨日鯨人に行ってしまったので今日はイレギュラーで「信長出陣」のノルマついでで武蔵野郵便局方面まで行った流れで「味噌一」に久々に入る。オーソドックスな味噌ラーメンを久々に食べた気がする・・・。今日はスタンバイ日ということもあってあまり長居したくないなというのもあり、切りがよかった所で19時前に上がってしまう。先日金井さんに声がけしてもらった職場メンツでのオンライン麻雀会に夜参加して楽しく過ごし(結果は全くいい所なしだったが)、25時前くらいに就寝。(7.12に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン 手巻紅鮭おにぎり,味付海苔手巻おにぎりおかか370
味噌一 味噌一バターラーメン1100
三鷹中央通りセブンイレブン アイスカフェラテ(L)346
餃子のハルピン 唐元気(小),ニラ焼餃子,レモンサワー1840

7/11 合計3656

7.12

8時頃の起床。午前中の間に次の再診の為の採血採尿に杏林病院に行く必要があったのと、先日実施してもらった斜面緑地の防草シート張りの現地確認も早めにしておく必要があったので、続けて行く予定でシャワーだけ済ませた後出発。杏林病院には9時に着き、8時5分の受付開始時の一団は捌けた後だったらしく、10分程度の待ちで採血の番が来る。その後の採尿と会計込みで30分程で終了。再診は1週半後・・・この3ヶ月、体調不良の局面は何度かあった気もするがもはや認知症なのか単なる老いなのかわからんが思い出せない。病院からはそのまま仙川行きのバスで移動し、駅前の「マクドナルド」で朝食に。このパターンも良くない食生活の一環だが・・・。朝食済ませた後は京王線で八王子まで移動して、久々に京王八王子のバスターミナルから乗って暁町1丁目まで。草刈り作業が必要になるかなとは思いつつもタオルくらいしか持ってきておらず、母方の実家に寄れば多少アイテムはあるが面倒だなと思ってしまい結局そのまま斜面緑地現地に直行。お願いしていた防草シートの箇所はいい感じに張ってくれていたが、既にその上にダンゴ虫さんが生活していたり、すぐ横の草地ではブタクサの猛威が既に兆候を見せ始めていたり。何も道具は持ってきていなかったが、素手で引き抜けるくらいのものは対処をして、ついでに緑地中央の昨年セミナー時に駐車スペースにしていた箇所も、ブタクサが生え始めていたのでいくらか引き抜く。昨年自分が一生懸命抜いたり刈ったりした歩道沿いもやりたかったが、道具なしでは既に手遅れなくらいに草が生えまくっていたのでその辺は断念。その後某高級料理店側も見て回ったが、昨冬に伐採をしてもらった箇所は既に草だらけ、先月伐採した箇所も笹っぽい若いのがニョキニョキ出始めてて、まあ条件考えたら生えるよなぁ、という感想に。なんか一体がいい感じの花畑になってたら、某高級料理店に来たお客さんの目にも止まっていいよなぁ、などとは思っていたが、月イチで巡回するのがやっとの立場ではどうにもならん。その辺は自身に老後があった場合のIfでとっておくか・・・。最後に母方の実家により毎月のルーチン的な事をやって、今日の家事は昼で終了に。時間的にも天気的にも八王子駅まで歩いてもいいかなという感じだったので、今日は歩いて昼食スポットの「チベッタ」へ。先客で自分と近い世代の男女2人(職場の同僚なのか夫婦なのか、会話では判別できなかった)が店の人達とかなりフランクに話してて、スタッフ3人が客からワインを差し入れされる場面に出くわした。この雰囲気が好きなのだが、精々行くのが月イチの自分はまだアウェー感あるな、こういうやりとりは。昼食を済ませた後は、今日も溜まった日記の消化タイムをとりたかったので放射線通りの「カフェベローチェ」へ。90分制限で前日分までギリギリ書ききるくらいになり、その後はちょっと作業もしたのでひとっ風呂浴びて帰るかなとなり、先日送迎バスの満車で行きそびれた「八王子みなみ野竜泉寺の湯」へ行ってみることにする。京王片倉駅を過ぎて湯殿川沿いから八王子みなみ野に向かって登っていく道の登り始めの位置にあり、ロケーション的には稲城の季乃彩と条件が近い。初めて行って思った事だが、八王子という立地にしては現役世代の利用者(大学生くらいの年齢層、親子連れから自分と同じ年くらい)が多かった事。逆に高齢者は少なく、八王子でもみなみ野にあって近隣が新興住宅地だからかなぁと思った。最近調べたらなくなっていた館町の日帰り入浴施設がちょうど昭和末期にできた新興住宅地近辺にあった事も考えると、この手のレジャー施設は30年くらいが耐用年数なのかなという事を思ってしまった。自分が中学1年の時に通っていたスイミングクラブのある建物も5年前くらいにはなくなってたしな・・・。2時間くらいの滞在でひと通りの風呂に入りきったのとパック牛乳飲みつつ休憩場所で少しダラダラ。デフォルトの入館料が1100円である分、基本料金で長居できる設備はあまりないという意味で横浜のINSPAとは対極的な方向性で、同じ京王沿線の仙川湯けむりの里に近いなと思った。帰りは送迎バスを使わず最寄りの京王片倉駅まで歩いたが、距離の割にそこそこ歩いた。京王片倉駅を使うのは今回が初めてだが、配置的に国道16号との交点に作った乗降場的なものがそのまま現代の駅になったんだろうなという印象で、駅前は既に廃業した雑貨店があるくらい。新興住宅地が湯殿川沿いに広がっているので、整備して南側にも改札を作れば近隣の利便性が上がりそうな気はするが、京王高尾線自体が不便なのと駅周辺が古くからの集落っぽかったので手も出せなかったんだろうなと思った。京王線は調布まで乗り、夕食済ませてから帰ろうとは思ったが今日既にそこそこな金額使ってしまっているので、持ちネタの中から最安で済みそうな「王道タンメン」へ。帰宅は20時頃になり、NHKと深夜アニメをはしごしつつ趣味絵タイムで1枚、今日は久々に清書込みで。ここの所ジュドーとルーのイチャイチャぶりを描いてる方がいて、以前より上手くなられているので変なライバル心が芽生えているというか。(7.13に記述)

家計
杏林大学病院 検査料5600
フレンテ仙川マクドナルド エッグマックマフィンセット480
リストランテチベッタ 日替わりランチA(ベーコンとほうれん草のパスタ),アイスティー1400
八王子カフェベローチェ アイスカフェオーレ390
八王子みなみ野竜泉寺の湯 休日大人入館料,パック牛乳1280
王道タンメン タンメン丸鶏旨塩680

7/12 合計9830

7.13

9時くらいに一旦目が覚めるが「信長出陣」をいくらかやってまた二度寝。支城を置いている山形市が領地数400強あって、いつまで経っても終わらん・・・のがじわっと私生活に影響まで出ている気がしないでもない。結局「サンデーソングブック」を聞き始めてから行動開始になり、洗濯機が番組中に終わらず30分くらい延々脱水とすすぎを繰り返してしまい、16時になってようやく家事から解放される。昨日の日記消化と経理仕事の合間でやろうとして遅々として進まないツール試用をそろそろ観念してオフの時間のToDoに切り替えるか(簿記3級の再挑戦と婚活の再開はどうすんだよというのはあるが)とも思っていて、その辺の調べごともしたいので出かける事にして井の頭公園近くの「ドトール」でしばし籠城。日記を現在まで書ききった後、少しAppleやらBTOPCやらの情報を眺めて過ごし、その後「BOOKSルーエ」「サンドラッグ」で買い物、色々迷った挙句「やっぱりステーキ」で夕食にして「べらぼう」の時間に帰宅。帰宅後はダラダラして終わってしまった。

家計
吉祥寺公園口ドトールコーヒー アイスティー(M)350
BOOKSルーエ 逃げ上手の若君(21)572
吉祥寺サンロードサンドラッグ GUMデンタルリンス536
吉祥寺やっぱりステーキ ロースステーキ(S)1290

7/13 合計2748

7.14

9時前起床10時出社。6月分の作業が終わりきっていなかったので今月の起票に手が出せず、前半戦は待機に近かったので月1のミーティングの段取りとか、イレギュラーで郵送で届いた調査回答の件を対応したり。12時のクロッキー会には支障なく参加でき、昼食は「クラウンベーカリー」に行って席での買い飯にする。後半は既に経理の直前までチェックを抜けている精算申請の確認と、ようやく6月分の対応が完結したので一気に手元に溜めていた今月分の対応をダッとやり始めて、19時半過ぎまで。夕食は朝食ストックの買い物もあるので今日は「マルエツ」の値引品で済ませる。帰宅後は今日もだらっとしてしまって終わった気がする。ここの所オフはもうソシャゲしてテレビ見て終わり、みたいな日が続いているような。(7.19に記述)

家計
三鷹クラウンベーカリー 袋(小),バラエティーサンド,クラウンピザ,コロッケコッペ932
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
自販機 伊右衛門京都レモネード150
十六茶2l,1日分の野菜,MOWバニラ,伊右衛門京都レモネード,ナポリタン(半額),オニオンサラダ(値引あり),超熟食パン3枚,カラムーチョ,LG21*31789

7/14 合計3151

7.15

9時過ぎ起床。行きのバスに乗ろうとしたらSuicaが残額切れ。おまけに1000円札も手元になく、仕方なくなんとか持っていた小銭で支払う。バス乗るのも慌てて間に合わせた感じだったのえチャージ金額見てる余裕がなかった・・・。出社は10時過ぎで、昨日打ち込んだ件のセルフチェックから始める。昼前に昨日対応できなかった書類の確認にグループ会社に行ったら今日も書類置き場になっている会議室が使えず、出直しになった。この辺が紙の困った所である・・・。昼食は13時に打ち合わせが入っていた関係で少し遅くなったので14時台でも開いている「鯨人」に行き、余った時間で近くの「セブンイレブン」でダラっとしてたら動検さんから珍しく連絡が入る。リモートでも調べられる件だったのでそのまま会社に戻らず諸々確認作業を済ませ、そのまま自身で対応できない件を別のスタッフに投げて対応完了。そこまで急がんでもよかった気もするが、まあ今日は何もしてないタイミングだったので。夕方帯は精算の件を昨日に続きちまちま見たり、その後のもくもく回は久々に予定通り実施されたが、その際に大橋さんから思いがけない話を聞いてかなりショックを受ける。書いておいた方がいい件な気もするが、一旦名は伏せておくか。2005年にIGに入社してから、近年こそ会社が違ってしまったので絡みは少なかったが、お世話になっていたシステム担当の方が亡くなられたという事で、まだ現役世代で自分からそこまで大きくは年は離れてない方だったのでショックが大きかった。今年になってからの事だったと思うが、武蔵野タワーズのローソン近くで行き違った際に歩くのを少し不自由にされていて、本人も自嘲気味にその事は言われていたので年相応に体調を崩し気味だったんだろうなとは思ってはいたものの・・・まさかそこまでだったとは。先日のチップチューン奈良井さん(もうこっちは書いていいだろ、公表もされてるし)の時がかなりショックが大きかったのだが、やはり年代の近い現役で仕事されてる方の訃報は聞く方としてもこたえる。この業界、不摂生になる事が多いので50も近付けば皆他人事ではないのかもしれないが。(7.19に記述)

家計
三鷹シティバス 明星学園入口-三鷹駅230
鯨人 醤油ラーメン900
三鷹中央通りセブンイレブン アイスカフェラテ(R)270
三鷹松屋 回鍋肉定食860

7/15 合計2260

7.16

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。昨日一昨日と書類のコピー取得に失敗した件を対応しに、今日は朝一発目でグループ会社に出向き無事任務完了。合わせて昨日提出した書類のミスの対応なんかも済ませる。昼食は昨日行かなかったこともあり三鷹南口の「文蔵」へ。後半戦は精算が締切日になったので詳細のチェックに本格的に入ったが、某スタッフの出張精算の内容潰し込みに結果的にかなりの時間を割く事になる。システム導入で楽にはなったが、結局件数が多いので大変な事には変わりはなく・・・。昨日の精神的ショックが理由か今週に入って職場でじわっと広がっている件のせいか、はたまた細かい確認作業のストレスか終始体調がすぐれず、夜までだましだまし過ごした感じになってしまった。18時に上がり、体調がちょっと微妙ではあったが予定として入れていたので、五反田まで移動してIMAGICA同期との飲み会に参加。今日の参加メンバーは発起人の近藤君、比較的近場の濱さん絵理さんに久々のめめ(三浦君)の5人。言わずもがなで最近起きたIMAGICA Lab.の品川赤坂の撤退に関する話題について・・・と思ったが一番の当事者である菊田君が不在だったのでIMAGICAグループには残っている2人からふわっとした話題提供をしてもらった感じになった。まあ、会社・部署が違えばわかるのもそのくらいか。男性陣二人が店に来る前に目黒川沿いの社屋があった場所に行って来たとの事だったが、もうここに関しては完全に跡形なくといった様子。自分は今日行きそびれたので、五反田方面に行く機会が今度あった時には、降りて直接近くで見てみるか。自分以外の4人は子持ちなのだが今日はそれぞれ配偶者に任せてきているのか、23時前くらいまで延々と飲んでの解散になった。唯一独身の自分に付き合ってくれる(?)最初の会社の同期達に、感謝。久々に吉祥寺からの深夜バスに乗って、帰宅は24時前。気が付いたら寝落ちしてたみたいな感じも、久々だった。(7.19に記述)

家計
自販機 伊右衛門京都レモネード150
文蔵 つけめん中盛900
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
あか豆 飲食代(割り勘)5500

7/16 合計6830

7.17

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。今週はギリギリ時間を維持できている・・・。昨日精算チェックに関しては一番重い件を片付けた後だったのと、上長が新幹線の遅延で手が付かないようだったので待ち気味になったので、昨日からの引き続きの件、先月からじわじわ引き継ぎを受けている件の今回新規に発生したものの対応などを終えた後は手空き気味になったので、テクニカルサポート系の業務にやっと手が出せるなと思いゲームエンジン触ったり、今日発表になったオールインワン型液タブの情報を見たりして過ごす。昼食は13時から伝票整理の仕事を入れていたので久々に12時台に出たがビストロジュールは一目でカウンターが満席なのがわかったのと、べぃしっくも丁度客が店に入っていく所だったので久々に「肉焼きじゅんちゃん」をチョイス。入店時客が自分だけでマジか・・・と思ったが後から入れ違いくらいにサラリーマン客2人くらいが入ってきた。まあここの店、スナックかなんかの居抜き物件で、まず女性は店主がやたらと押してるプロレスのファンでもない限り来ないだろうなという雰囲気だし、店主のワンオペでキャパに限度もあるしで、こんなもんか、という感じではあるのだが。定番のローストビーフ丼を頼んだが、スジの部分に当たってしまい、何切れかは食べるのに苦戦した。ローストビーフならこんなもんか・・・と今日は思う事にした。午後は伝票整理の後テクニカルサポートの月例ミーティングもあり、割とトントンと時間が進んでいき上がりは19時半。もう少ししっかりゲームエンジンを触る時間を取りたいのだが、経理席にいて3年前のPCで触ってるような状況だと、物理的に無理だな・・・とは思ってしまった。月の真ん中に2日くらい在宅勤務の日を作るか相談するかな、正直な所。上がりは19時半で、夕食は「向日葵」の限定麺「冷やし昆布水つけ麺」をいただいた。麺が浸してある昆布水がとろみがあって、つけ汁に混ぜるといい感じのとろみ汁になるのが葛系メニュー大好きな自分にはかなり「刺さる」内容。麺が比較的コシ強めでそれも面白く、これはちょっともう1回できればいきたいメニューだなという感想に。帰宅後は週の前半に見た、アイマス(283プロってどのシリーズだっけ?)の風野灯織というキャラクターをいい感じの衣装とポーズで描かれてる方がいてそれに触発されて趣味絵タイムに走る。当然ながら自分が描くのはZ Zのエルな訳だが、いかんせんその参考にした絵のいい感じのエッセンスを、拾えてない気がする・・・世に出さない事を前提に丸模写してどこがいいのか研究した方がいいのかもしれない。まあ丸コピでもトレスでないと失敗するのは、過去に経験済ではあるのだが。(7.19に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン ツナたまごサンド297
肉焼きじゅんちゃん ローストビーフ丼1000
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
中華そば向日葵 冷やし昆布水つけ麺大盛1450

7/17 合計3029

7.18

二度寝してしまった上に家での朝食を放棄してしまい三鷹駅まで出てきてから「マクドナルド」で朝食にして10時半前出社。また悪手・・・。精算のチェックをちまちまやりつつTVPaint関連の問い合わせが今日は複数飛んできたので対処したり、イレギュラーな調査回答がまた来たので履歴見て対応したり。あまり詳しい事は書けないのだが、調査対応(自社でない対象の件で)が今月入って自分以外の人が対応した件も含めるとボチボチな数になっていて、これは何のフラグだ?と思ってしまったり。今日の昼食は昨日行きそれびれた事もあり「ビストロジュール」へ。青海苔を使ったマグロとナスのパスタが「この組み合わせどうやったら思いつくんだ!」と内心思ってしまったが、結構良かった。夕方前に今日は初めて自部署の定例ミーティングをやる事になったのだが、それ以前に今月序盤の部の定例で自分に課されていたタスクを思い出し、経理業務としては手が空き気味なんだからやれよ、という自分ツッコミが入ったので、ミーティング前から着手する。3000件強DBの内容を調査する件で意外と根気がいる件。いつもの調子で先入先出で狂ったように注力していると精神崩壊起こしそうなので、今日はロケットスタートを切ってしまったが程々に進めねば・・・。ミーティングの方はなんだかんだで事項があり結局2時間弱かかってしまう。実務に時間割くべきと思いつつ、どちらかというと経理課自体の問題より他部署でつかえてる件とかルールが決まっていない件の方が多いのでこうなるのはやむなしか。全部気にしてたらこれも精神崩壊起こしそうなんで自分が気が回る所だけ気にしていこう、当面は・・・。上がりは20時頃で、今日の「信長出陣」のノルマが井の頭通り方向だった事もありその折り返しで「加賀屋」に寄る。金曜夜なんで塞がってるかなと思ったがカウンターがいい感じに1人分空いてたので、2000円ジャストの会計になるよう調整してちゃっちゃと飲んで食って終了。そろそろ店のレギュラー2人も「コイツ何が楽しくてここに1人で飲みに来てるんだ」とは思ってそうな気がする・・・。帰宅は21時前で、意外とビール1杯が効いたらしく帰宅後はダラダラで終わる。3連休もこの調子になるのは避けねば。(7.19に記述)

家計
三鷹マクドナルド エッグマックマフィンセット520
ビストロジュール ランチB(マグロとナス、青海苔のペペロンチーノ)1100
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
三鷹加賀屋 生ビール,煮込み,焼肉串*2,ミートコロッケ2000

7/18 合計3900

7.19

朝起きて洗濯始めるつもりがゴロゴロしたまま「信長出陣」の今支城を置いている山形市の全域制覇に励んでしまい、結局13時半の行動開始になる。「定食あさひ」のラストオーダーギリギリを結局今日も狙う時間になってしまったが今日は無事入店する事ができ、日替わりの「ほっけコロッケ」をいただく。最初普通のコロッケ?と思っていたがよくよく味わうとタネの中にしっかりほっけが入っている・・・地味ながら素晴らしい。食事を終えた後は「信長出陣」のノルマ埋めで少し回り道して帰宅。洗濯物干しを終えて15時半くらいになり、とりあえず今日は今週の日記だけでも書ききるか、に今日のノルマを下げたものの結局1時間近く部屋でゴロゴロしてしまい(おかげで「出陣」の山形市は獲りきった)、夕方になってから部屋を出て三鷹南口の「フレッシュネスバーガー」へ。結局外が暗くなった頃にようやく日記が現在に追いつく。

家計
定食あさひ ほっけコロッケ&からあげ2個定食,納豆1380
三鷹南口フレッシュネスバーガー アイスカフェラテ(T)430

7/19 合計

7.20

家計

7/20 合計

7月の家計 総括

財布から出て行った額
自動引き落とし・振り込み(件計)

出費計
収入

収支