1. Index
  2. Records
  3. Private Eyes
  4. 2025.9

2025.9.01(Mon)-9.30(Tue)

9.01

いきなり朝起きられず10時半出社に。朝食は職場についてからコンビニおにぎりになった・・・。月初の月曜という事で、先週に出てこなかった請求書発行依頼の対応に追われる。少しでも時間があったら月末の入出金起票をやりたかったのだが、その余裕全くなし・・・。おまけに弊社側のミスと思われる指摘をいただきその調査もやる羽目に。益々今日やるべき事に手がつかない・・・。12時のクロッキー会参加は諦め、14時台に「鯨人」で手短にラーメンにした後、押印依頼して昼食に出てきたので「セブンイレブン」のイートインでアイスカフェラテ飲みつつ少し時間調整。夕方過ぎの定例ミーティングの後も業務が続き、20時半過ぎの上がりに。夕食は帰ってから買って云々が面倒だったので日高屋で2回目になる「ピリ辛豚骨つけ麺」にする。日高屋は「辛い」で感想が終わるメニューが一番無難というか・・・。昨日の趣味絵の上がりも「マシ」にはなったとはいえ満足はできていなかったので何がしかやりたかったものの、結局スマホゲー2つをポチポチやって終わった気がする。(9.06に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン 味付海苔手巻おにぎりおかか,手巻おにぎり紅鮭405
自販機伊右衛門京都レモネード150
鯨人 醤油ラーメン,もやし1000
三鷹中央通りセブンイレブン アイスカフェラテ(L)340
三鷹南口中央通日高屋 ピリ辛豚骨つけ麺650

9/1 合計2545

9.02

9時過ぎ起き10時出社。請求書の発行依頼がまだ散発的に飛ぶ中、合間合間で経費請求書の内容チェックと月末の入出金起票、関連するせっつき作業をやる。先月から懸案の件をそろそろ決着させねばならず、上司に相談して全社確認に切り替え対応を進める。まさに、ふくしままさゆき氏がYouTubeの簿記3級動画で言われていた展開に・・・。昼食は切りのいい所まで業務を続けた結果15時台になり、昨日行かなかった事もあり「マイカリー食堂」へ。いつもだと帰りがけにローソンのアイスカフェラテ、という所だが今日は気分的にモスのコーヒーシェイクにランクアップ(?)。翌日にあまり出来る事を残さない方針でやっていたら22時までかかり、こういう日に限って「信長出陣」のノルマが通り道だけでは片付かないパターンだったので仕方なく武蔵野市役所方面まで深夜の散歩を決行。「くら寿司」で夕食にして22時すぎてもサービス料10パーセントが付かなかった事をありがたいと思っていたら帰りのバスが23時05分にまで繰り上がっていたらしく歩いて帰るしかないオチに。疲れている日に大回りも含めて全編歩きになるとは・・・。23時半過ぎの帰宅で、スマホゲーのデイリーでこなした方がいい内容だけやってから寝た気がする。(9.06に記述)

家計
三鷹マイカリー食堂 ビーフソース牛すじカレー780
三鷹北口モスバーガー コーヒーシェイク(M)360
武蔵野西久保くら寿司 寿司130円6皿,210円1皿990

9/2 合計2130

9.03

マイナンバーカードの更新手続を9時20分で入れていたので8時起床・・・にしたかったのだが30分くらい行動開始が遅れる。バスに目の前で行かれてしまい「歩くのが一番早い」状況を自ら作ってしまい、暑い中20分歩いて三鷹産業プラザに到着。結局3分くらい遅れた・・・。手続は10分もかからなかったが、窓口の方いわく「予約しないで来た方がおそらく早く手続き出来た」との事。2週くらい待たされたが、窓口自体が予約枠と非予約枠に分かれていて予約枠がどうも1箇所っぽかったのでさもありなん、という感じだった。ここまで予約が軽く見られている体制であれば、その補足を入れてもらった方がよいのでは、とは思ってしまった。出社はそんなこんなでいつもより10分そこら早くなったが、イレギュラーな行動パターンになったからか打刻をし忘れていて、夜に気付くというオチが・・・。第3営業日になっても請求書発行依頼が散発的に届き、経費計上を請求書が揃わないながらもちまちまと進めていきたい所を請求書発行の方に手を取られる展開になる。また、昨日全社確認に対象を広げた件が、あっさり今日解決した。それはこっちは気付かんわ、というオチでかなり精神的ダメージを食らった感。昼食とった後「セブンイレブン」のイートインでぐったりしてた最中にその連絡がきたので余計ぐったりした・・・。上がりは20時半過ぎで、今日は朝食ストックの買い物もあるので「マルエツ」での買い飯で夕食に。AIイラストでZZの女性キャラ人のものを見て触発された、というわけでもないが、疲れてたにも関わらず夜間は趣味絵タイムに走る。ZZ15話でエルとジュドー(とイーノ)が草地で横になって会話する所のカメラ位置(低い位置で2人を撮っていてエルに関しては頭から奥に足元がいく位置になっている)が好きなんでそれらしきポーズとアングルを狙ってみたが、もう少し足側を入れ込まないとそれっぽくならないなという出来になった。また近いうちにトライするかもしれない。(9.06に記述)

家計
武蔵野山谷通り大黒屋 ギョウザBセット(醤油ラーメン)870
三鷹中央通りセブンイレブン アイスカフェラテ(R)275
プラウドシティ吉祥寺マルエツ 十六茶2l,1日分の野菜*3,LG21*3,盛岡風冷麺(値引あり),食卓ロール,チョコモナカジャンボ1746

9/3 合計2891

9.04

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。前月分の請求書発行が終わらないどころか9月扱いの発行依頼が既にちょくちょく飛んで来ていて頭がバグりつつある中、内容確認で遅れていた件やら8月か9月か対応が微妙な件のツッコミやらを対処。いいかげん経費計上をやって行かなければならないのだが、請求書発行と昨日解決した案件でぐったりした直後(かつ更にこの忙しい時に趣味絵タイムをやめなかった事もあり)で、かなりヘロヘロしながら月次業務をやっていたら細かいトラブルやら長期に引っ掛かっていた件の進展やらがあり、かなりぐったり度合いが増す1日だった。毎度月次終盤に対応している件もツッコミを入れるはずの自分もザルになっていたりと、そろそろ休んだほうがいいんじゃないのか状態に。昼食は昨日までズルズル傾向だったので今日は多少強引に13時台で切って「ビストロジュール」に行く。先週に続きカレー風味リゾットだったが、今日のはポテトフライや玉ねぎの酢漬けが乗っていて、前回よりひとひねりされていた。このカレーとポテトフライと野菜の酢漬けの組み合わせ、ブルーバードの十八番ではあるが・・・。午後帯はTVPaint関連のヘルプを受けたりもしながら経費入力に追われる展開になり、頭のあっちこっちを使ってどうにか20時過ぎで目処つけて上がる。八王子市から相談を貰っていた件が月曜朝現地立会で確認になったので月曜の仕事休みもほぼ確定なのだが、明日で「8月」を終わりにできる気がしない・・・。夕食は「向日葵」に間に合う時間なので三度目の「紀州南高梅の冷やし塩そば」をチョイス。来週はもう秋っぽいメニューになるだろうな。今日はZZのファンアートで良さげなものを目にする事ができ、それだけで満足して終わる。いや、木曜なんで「信長出陣」の新イベントをボチボチやりつつ「Gジェネエターナル」のデイリーで進めるべき事は進めた気がするのでなんだかしらんがゲームに時間取られて終わったような気もする。やはりソシャゲ2本注力するのは、いくらプライベートタイムが暇人でもムリ・・・。(9.06に記述)

家計
ビストロジュール ランチA3(カレー風味リゾット,アイスティー)1250
中華そば向日葵 紀州南高梅の冷やし塩そば1200

9/4 合計2450

9.05

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。51分のバスになんとか間に合った・・・。急ぎの請求書発行依頼が2件あり、昨日の時点で別件で今日請求書発行が発生しそうだったので今日の代理押印担当の人には前振りをしていたが早々に別件で持っていく事に。結果的にこの件の片方が修正になったのと、今日依頼が来ると予想していた件、更に8月分で対処するしかない件が追加で出て、結局午後から夕方にかけても請求書の発行対応に追われる。前半ぜ片付けて後半は経費の起票に専念する目論見が崩れた・・・。昼食は鯨人には週頭で行ってるのと14時前には出られたので曜日不定枠?の「べぃしっく」へ行く。やはりココに来たら魯肉飯をサイドでいってしまうなぁ・・・。後半戦は前述の通り予定外の請求書発行に追われつつ、経費の今出てきている分の出しきりも目指したかったので結果的に22時まで残業して片付ける事になる。上司にも連絡を入れ週明け休みの段取りは終えたが、結局月曜に誰かにこぼれた作業を拾って貰うか、火曜に自分で拾うかする羽目になるだろう。仕方ない。夕食はそんなこんなで22時過ぎになっていたのと、明日が戸塚に行く日であることも踏まえて「吉野家」で手短に済ませる。ここのところ仕事上がりの一人飲みさえろくに出来ないのだが・・・うーん。帰宅後はスマホゲーの消化がいくらかとテレビ視聴で結構ズルズルいってしまった気がする。(6.07に記述)

家計
べぃしっく 塩中華そば,魯肉飯小1200
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
(三菱UFJ銀行 時間外出金手数料)(110)
三鷹駅南口吉野家 牛丼(並)・サラダみそ汁セット715

9/5 合計2305

9.06

8時前に時計をかけて完全に寝不足だったが10時過ぎには戸塚に着かないとなので行動開始。座って電車移動にしたいなと思っていつもの最安ルートでなく全編JRのルートを選択したら、湘南新宿ラインの時間に合わず、東京から東海道線に乗ったら最後まで着席できなかった・・・上野東京ラインのマイナス面だな、東京駅が始発でなくなったので座れなくなったのは。今日の美術教室は長々とやってて4回目くらいになる、平塚の北先生の教室を受講されている方が描いた上高地だかの絵の模写の続きで、今日は完全に東紅1本でハイライト入れやら小石描いたりやらのちまちました所をやる。こういうのは好きだしやや得意としている部分ではあるのだが、やはり初日の空とか雲とかが要領を得ていないので、それだけひたすら練習したい感もある・・・。今日で描き終わりにしたが、空の色や木の色が手本通りにできなかったとか、課題がそこそこある仕上がりだった。教室終わりの昼食はここの所戸塚のラーメン・中華料理の店の開拓をひたすらやっているので今日も行ったことがない店を狙う事にして、以前並んでたのでパスした「麺酒処ふくろう」という店に今日は入る。外観も内装も昭和レトロで統一していて「麺酒処」という肩書きらしい店構え。メニューははまぐりスープと鶏がらスープの大きく分けて2本柱のようで、はまぐりが店の押しかなと思いはまぐり中華そばを頼もうとしたら「はまぐり中華そば用の鶏チャーシューを切らしてしまい、別のチャーシューは店主のこだわりで入れたくない、別のメニューであれば豚チャーシューで出せます」との事で「はまぐり×かつお」の正油中華そばにオーダー替えしてサブメニューに餃子(こちらも2種類あって迷ったが安い方で)にした。餃子は可もなく不可もなくないい感じの内容で、麺の方はかつおテイストが入る分はまぐりが「なんとなくのアクセント」くらいな入り方で、あっさり系中華そばとしていい感じのバランスではあった。ラーメン餃子で1500円オーバーになったのは普段使いしづらいなと思ってしまったが、飲み屋兼という店の建て付け上、こんな価格設定なのかなという気もした。昼食を終えた後は「信長出陣」の未踏破地帯に行くついでで行ってみたかったけど機会がなかった辺りに行ってみよう、という事で茅ヶ崎に出て「西寒川駅跡」へバスで行ってみる事にする。茅ヶ崎自体は割と最近一泊しているのでやや土地勘あり、ではあるが毎度この辺は海方面にしか行かないので、北方向に相模線以外で向かうのは初めて。市役所とかショッピングモールの区画を抜けた後は住宅地と工業地帯といった感じで、相模川に近づくと完全に工場や倉庫群の地域に入る。バスの乗客数はボチボチで、主には住宅地帯で降りていき自分が降りた「八角広場前」の時点では途中からの乗客含め3,4人になっていた気がする。バス停降りてすぐが西寒川駅の跡地で、現地にある碑の名称も「相模海軍工廠跡」と併記されていた。西寒川への支線自体はWikiなんかで見た感じでは砂利運搬用線路の旅客転用だった気がするが、戦時中は工廠への人員輸送も担っていたのかも。現在の現地周辺は相模川の渡し跡から続いているであろう集落と工廠跡地にある工業地域といった地域の境目にある感じで、そこそこ人が住んでそうな地域ではあるが1駅の支線だと終着駅に余程の需要がないと残らない印象なので廃止もやむなしだったのかなと。自分が子供の頃まで残っていた路線なので特に記憶していて一度行って見たかった場所ではあるが、廃線跡の緑道が最大の見所かなといった感じ。自分のような物好きはさほど多くないだろうが、地元の人の休息場所としても機能してそうだったのが印象に残った。八角広場前のバス停は1時間に1本しか来ないのでそのまま支線跡の緑道を歩き、相模線の本線に合流する辺りが寒川町役場もあって商業施設がいくらかあり、その中に「コメダ珈琲店」もあるので今日はここで日記タイムに。コメダだとどこも同じ、と思われるかもしれないが、ここは店員たちの会話が学生ノリと近所のおばちゃんノリな人が多かったのが、席に案内されるまで待ってる間横聞きしていて記憶に残った。茅ヶ崎に向かう間に調べていてここから相模一の宮、寒川神社もそう遠くないのがわかっていたので最後に寄る事にして、さらに歩いて向かう。オフシーズンの夕方という事もあって参拝客は数人程度だったが、ちょうど祈祷の最中で本殿には2,30人の参詣者がいて少しその様子を垣間見る事ができた。一般参拝者的には本殿以外に見て回れる所がなく、海老名に向かう1時間に1本あるかないかの路線バスまで少し時間があったのでぐるっと境内の外を歩いて1周したりして時間を潰す。寒川から海老名に向かう路線バス本数自体は多くなかったが、相模川寄りを走る相模線と違い相模川沿いの平地のど真ん中を走っていく関係で途中の工場やら住宅地である程度人の乗り降りがあって、ミニバスの席が丁度埋まるくらいには乗降客がいた。海老名駅前のショッピングモール街に着くと割と人が沢山、といった具合で「これがいきものがかりの聖地か・・・」などと思ってしまった。海老名からは橋本に出て京王線、下北沢に出て井の頭線の二択(「信長出陣」的には相鉄沿いが獲れてないが日没後だったので次回持ち越しに・・・)だったが、「下り電車に乗りたくない」という理由で相模線をチョイス。危うく30分待ちになる所だったが間に合わせ、橋本へ移動。前回相模線に乗った時には学生の帰宅と被って激混みだったが、夜も18時を過ぎると土曜勤務の工場労働者(で合ってるんだろうか)の帰宅でボチボチになるっぽい。橋本からの京王線もボチボチ具合で、調布で降りて「宇奈とと」で夕食に。ここの所王道タンメンかたつみのつけ麺だったので、久々感。最後に「マルエツ」で買い物も済ませて21時の帰宅になる。寝不足のままこの行程を歩ききったのは、なんのモチベーションだったんだか・・・という感じだが。帰宅後も「CloverWorks nights!」を3つとも見たり「信長出陣」を色々進めたりしたので25時オーバーになる。「信長出陣」の2周年イベントの上杉政虎と武田信玄が、微課金勢の自分では全然攻略できず結構面倒なのだが・・・。(9.07に記述)

家計
自販機 伊右衛門京都レモネード160
麺酒処ふくろう はまぐり×かつお中華そば正油,餃子1530
寒川コメダ珈琲店 たっぷりアイスミルクコーヒー740
寒川神社 賽銭20
調布宇奈とと うな重,赤出汁(サービス券使用)1060
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋大,十六茶2l,1日分の野菜*3,LG21*3,MOWバニラ,お徳用とろけるスライスチーズ,韓国味付海苔,愛のめぐみ全粒粉食パン3枚1785

9/6 合計5295

9.07

昨日丸一日おでかけモードになった反動で「サンデーソングブック」の時間までダラダラ寝て過ごしになり聞き終えてから実質行動開始。昨日の日記タイムで金曜と当日分が残ったのと簿記独習もできれば少しでも進めたいと思い、「信長出陣」の今日のノルマ埋めもついでにやりつつで家の近所の巡回から始めて三鷹駅方向へ移動。三鷹駅南口のパチンコ屋の横にできたけどミニマム2000円という価格設定のせいで行かずにいた「フローバ」が1時間660円でコワーキングスペースとしても利用できるようになっていたので、コメダの替わりにはなるかなと思い試しに使ってみることに。フリードリンクの内容はいわゆるファミレスのドリンクバーと同内容なので喫茶店に比べると劣るものの、新宿のベースポイントが従来の気軽にドロップインで使える仕組みではなくなっていて代わりに執筆やら独習やらで長居できる場所がないかなとは思っていたので、喫茶店が混んでて使いづらい時には多少割高にはなるがアリかなという感触だった。簿記独習の方は少ししか進まなかったが、2時間になりそうな所で退出。夕食は済ませて帰ってしまいたかったので「餃子のハルピン」に寄って食事だけ済ませて、晩酌用に唐元気をテイクアウト。帰宅後は絵でも描ければと思っていたが「信長出陣」と「Gジェネエターナル」に思いのほか時間を割いてしまい、結局それだけで終わった。週に200領地獲るのが、遠出しても道中獲りきってるので厳しくなってきたな・・・。(途中から9.08に記述)

家計
LifeWork コワーキング2時間利用1320
餃子のハルピン 餃子セット(ニラ焼餃子)・チャーシュー丼変更,唐元気(小),ビニール袋1731

9/7 合計3051

9.08

7時半に時計をかけて20分後くらいに行動開始。予め有休にさせてもらって八王子のひよどり斜面緑地で起きた倒木とフェンス倒壊被害の確認で10時現地待ち合わせにしていたので向かう。中央線の下りが各駅しかない時間帯だよな・・・という覚悟はしていたが若干出遅れたので時間ギリギリになり、暁町の家には寄らずに現地直行でなんとか数分前に到着。今日は斜面緑地向かいの某高級料理店に一部従業員駐車場で貸している土地の方の倒木対処を業者にお願いしている関係でその現地確認も込みだったが、既に警備の方と業者の方が近くの駐車できる場所に来ていて、軽く挨拶などもして市の方の到着を待つ事に。昨年の講習でお世話になった環境保全課の米本さんと遠藤さんがいらして、業者の佐藤さん交えて現地の境界確認から始める。今日の作業箇所もそうだが、隣同士が森林だとまずどこが境界なんだという所から議論になるので・・・。以前の隣地との話で歩道の曲がり目から何メートルまでが先方の土地で、間に市の管轄になる赤道が入って・・・みたいな話をした結果、まあ間違いなく当方の土地内で起きた倒木だろうという事になり、フェンス修復の対応を依頼される。向こうもフェンス自体は道路管理部署の管轄だが、市指定緑地の方で起きた事なのでという事で既に面識のある環境保全課の方で巻き取ってくれたようで、こちらとしても助かる・・・。フェンス修理自体は今日来てもらった佐藤さんのところではできないそうだが、先日の伐採作業でフェンスを壊してしまった時にやり取りした業者にそのまま依頼するという事で、こちらから改めて業者に連絡する必要なく対処いただける話になった。今日の伐採作業の出費自体も想定外で痛いのだが、更に痛手になるのと、もっと大きい対処案件を抱えているので出費ばかりで、今の所自分の財布から出ていく件ではないとはいえ、なんとも頭の痛い話ではある・・・。今日のメインの用件が済んだ後は暁町の家に行き郵便物の確認やら荷物の受け取りやらをやり(宅急便のドライバーには今後の手間が省けると思って何度か受け取れなかった事情を話してしまったが、セキュリティ上他言しない方がよかったか・・・)、12時半過ぎに撤収。平日昼の八王子だと「天竜」のランチが最近気に入っているので、バスと歩きで移動。酒が飲める系の店で月曜開いてるのはありがたいが、自分のような純粋なランチ利用だけでなく、割と昼酒している客もいたのが印象に残った。八王子での用件を終えた後は自由時間なので、JR2本で南多摩に移動して「季乃彩」へ。暫く生活習慣病的なもので夏が来るたび公衆浴場に行きづらい体になっていたが、今年は早期に薬の対処したりそこそこなペースで布団干ししたりで、悪化せずに済んだので日帰り温泉に夏場も割と行けてたのはちょっとした改善かも。いつもだと長めに風呂入って1回戦で終わり、なのだが、ここの所の神奈川での長時間滞在パターンが慣れてきたのか、今日も短めに風呂に入って休憩所で少しダラっとして、2度目の風呂の後またひと休みして撤収、という流れに今日もした。今日意外だったのが「月曜の昼にしては客が多い」という事。しかもリタイア世代ばかりではなく見た目2,3,40代っぽい人もそこそこいた。日曜開けてる飲食業が月曜休みの印象があるので、それもあるのかなぁとは思いつつ、世間的に土日休みの規則的な働き方してる人ばかりでもないのかなとも。ただ、親子連れは当然ながら0だったので、社会的にはマイノリティな人だけが今日いたのかもしれないとも。月曜に有休取ってる自分もだが。帰りは是政橋を歩いて西武で武蔵境に出てきて、一服して食事・買い物も済ませた後帰宅。疲れたのか何なのか、帰宅後はダラダラして終わった。

家計
八王子インター南セブンイレブン 爽健美茶600ml149
八王子インター南セブンイレブン 特濃アップルスカッシュ500ml149
八王子八日町天竜 焼肉定食1080
季乃彩 入浴料大人平日,コーヒー牛乳1130
武蔵境北口ドトールコーヒー アイスティー(M)350
武蔵境駅前餃子の王将 餃子定食1100
武蔵境イトーヨーカドー シェービングクリーム,ヘアブラシ2272
イトーヨーカドー武蔵境ダイソー ボディスポンジ,カビ取り用ウェットシート220

9/8 合計6450

9.09

8時台に起きる事ができたのでそのまま早めに出て9時半過ぎの出社。昨日休んだ影響がそれなりにあって週末に起票した件やら発行した件やらの修正に暫く追われる。週末時点で残っていた8月度の対応もあり、更に見落としていた計上の対応も夜になってから対応したのでかなりいっぱいいっぱいの1日になった。昼食は15時台になったのでチェーン店しか選択肢がなく久々に三鷹北口の「フレッシュネスバーガー」へ。2階の客席は空調が効きずらい、という印象があったが偶々後からきた客が「ブラインドおろしていいですか?」と聞いてきたので手伝ったら、だいぶ緩和された。初めから冷房の効きが悪かったらそうしとけばよかったのか・・・当たり前といえば当たり前な話だが。夜にグループ会社に行ってなぜか遠隔ではできない件の対処もしたりしたので、上がりは21時半に。早く上がるつもりで早く出てきた目論見は、完全に崩れた。夕食は「ひごもんずneo」に行くが、最近めっきりこってりの熊本ラーメンに気が向かず、今日も博多風の「細麺」をチョイス。帰宅は22時過ぎで、NHKのドラマ他を垂れ流しつつソシャゲ2つをちまちまやってから寝た。(9.13に記述)

家計
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹北口フレッシュネスバーガー クラシックバーガー・プレミアムセット(フライドポテト,アイスカフェラテ)1260
ひごもんずneo 細麺850

9/9 合計2260

9.10

昨日に続いて8時台に起きて二度寝せずに済んだ結果、早出になる。昨日帰りが遅かったせいで朝食ストックがないので「マクドナルド」にまた寄ってしまったがいつものエッグマックマフィンでなく季節ネタの「月見マフィン」にしてみた。同じ卵乗せマフィンで百何十円も差があるのは・・・と思ったが、パティが乗るのとソースが違うのか、そういや。9時半前の出社で、今日は前月対応の終盤戦。3ヶ月前にもあった内容に沿って起票すればいいだけの内容を、日付の変更忘れ、修正のつもりが新規で打ってしまうなど、今日はやたらミスした。月曜休んだ意味とは・・・いや、家事で休んだから純粋な休みでもなかったんだけど。14時から前任業務関連の打ち合わせを入れていたので今日は13時にサッと昼食に出た結果、久々に「志あわせ」のチキン南蛮にありつく。来てなかった間に50円値上げしたような・・・違ってたらすみません。打ち合わせの後は、明日で流石に9月の起票解禁になりそうなのでその準備に入る。おそらくこの後第一四半期対応もあるので、平常業務は速攻で空にしてしまいたい所。頭の調子が最悪だったので18時半すぎで上がり、「信長出陣」の今日のノルマが八幡様の方向だったので、夕食は「ゆたか」に寄る。ここの夫婦(多分)の顔はおぼえてたつもりだったが、この雰囲気だったっけ・・・というくらいにはご無沙汰になったようだった。更に朝食の買い物を「マルエツ」で済ませて、帰宅は21時前。昼食待ってる合間に月曜に続く家事の件の連絡を入れたりしたが、あっちもこっちもという感じで気分的にはこちらでもここの所滅入っている・・・自分が何か直接作業している訳でもないのだけれど、メンタル的にしんどい。(9.13に記述)

家計
三鷹マクドナルド 月見マフィンセット(ハッシュポテト,アップルジュース)680
志あわせ チキン南蛮1150
ゆたか レバニラ炒め定食950
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋大,十六茶2l,1日分の野菜*3,LG21*3,チョコモナカジャンボ,超熟食パン3枚1302

9/10 合計4082

9.11

週後半に入ったからか二度寝してしまい9時半頃の起床、10時半過ぎの出社に。前月の締め連絡がまだだったが請求書発行は関係なく進められるのでそちらから進め、発行チェック依頼をまとめて高梨さんにお願いした後、前月分が一旦締まったとの連絡があったので今度はひたすら溜まっていた月上旬の入出金起票に手を出す。間に問い合わせ対応が入ったりはしたがひとまず今日のうちに前日分まで終わらせないと今度は四半期対応が終わった後まで手持ちになってしまうので、頭的にはクタクタだったが一旦出せるものを出しきるまで続ける。昼食は13時台に行きそびれた結果「鯨人」へ行くが、出た時点で空模様が微妙だったにも関わらず傘を持って行かなかった結果、食べてる間に大雨に。今日もいつものちょっとコミュ障気味なお兄さんのワンオペだったが、すっとビニール傘を出してくれて借りていく事に。鯨人が入る前の麺杏の店主も似たようなコミュ障っぽいけど決して不親切ではない、みたいなタイプだったが、ワンオペラーメン店の人は概ねこういうタイプの人が多いのかも・・・。切りがいい所まで起票の作業を続けた結果、上がりは21時に。今日もミス続出で、自分で自分を信じられなくなってきたかも。夕食は割とどうでも、という気分になりつつあったので日高屋の豚骨つけ麺をサッといただいた後、バス停に引き返してきてバスで帰宅。「信長出陣」が今日でイベント入替ではあったのだが、2周年という事で月頭からのイベントが引き続き継続に。アレコレやってる気分的余裕はなかったが、ノルマ的なものはやるだけやってから寝た。(9.13に記述)

家計
鯨人 油そば,黒味噌のチャーシューご飯1180
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹南口中央通日高屋 ピリ辛豚骨つけ麺650

9/11 合計1980

9.12

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。頭の調子が悪いのは相変わらずだが出社拒否レベルには進行してないのがせめてもの救い・・・。朝イチで昨日作成した請求書群の押印依頼に行ったが納品書の依頼記入を忘れていて、回収の際に迷惑をかけてしまった。ここの所毎日何かしらミスしてるので、本格的にリフレッシュしないとこの連日ミスるパターンをこの後も連発しそうな気がする。というか若年性認知症の検査をやはり受けた方がいいのでは、とは思ってしまった。昼食休みは14時台で少し遅くなったので「松牛」へ行きポークステーキをいただく。入ったら混雑時合わせになってたのかえらい冷房が強くて、後から来た客が女性客だったので「流石に冷房効きすぎだと思う」とメニューの受け取り時に店員に伝えたら、気持ち冷房を抑えてくれたようだった。食事で自身が熱を持ったからだけかもしれないけど・・・。後半戦は昨日対応した件の修正対応が出たり、予定通り第一四半期対応業務が降ってきたりで俄かにバタバタしだして、20時まで続けた所で切りはあまりよくなかったが、頭のキャパ的に限界だったので上がる。夕食は家の近くが「信長出陣」の今日のノルマのゴールだったので「向日葵」に寄る。限定麺が「台湾まぜそば」に変わっていたので早速いただくが、向日葵っぽさは全くないがこの前の「南高梅の塩そば」を超えて自分の中ではヒットだった。サービスの追い飯を入れた時に麻婆丼的なテイストになったのが自分的に好みだったのかも。これは期間中にもう1回は行っておきたいところ。帰宅後は今週仕事だけでいっぱいいっぱいだったのでダラダラしただけで今日も終わる。月曜にお願いした伐採の結果はどこかで見に行かねばとは思っているが次の3連休がマストではないので、おそらく明日はグダグダになるだろう(実際になった)。(9.13に記述)

家計
自販機 伊右衛門京都レモネード150
三鷹松牛 ポークステーキ150g1250
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
中華そば向日葵 台湾まぜそば1100

9/12 合計2780

9.13

二度寝三度寝の結果15時過ぎ行動開始。先週「エレファントクリーニング」に回収に行きそびれていたので、朝?食を済ませて洗濯機を回し始めた後に出て往復、ついでで「信長出陣」の今日のノルマを終える。帰ってきても洗濯機が止まっていなかったので次は「マルエツ」に行き、ひとまず2食目はどこかで食べて帰ってくる前提で朝食ストックだけ買って戻ってくる。いまだ洗濯機止まらずで、毎度の事ながら重めのバスタオルが脱水に行くのを阻止していたようで、騙し騙し位置直しを何度かやってどうにか日暮れ前くらいに終える。時間的に部屋干しにしても表に干しても変わらないような状態になったので室内で洗濯物干しを済ませ、普段なら土曜昼になりがちな日記返済タイムを今回は夜になってから毎度の三鷹南口「フレッシュネスバーガー」に行って進める。この3連休が地元の下連雀八幡のお祭りのようで、下連雀の1〜4丁目それぞれで毎年集まってる場所に人だかりができていた。借家の店子で地縁がないのでそろそろ住んで15年になるのだが全く関わる機会がないのはどうなんだ・・・まあ実家の日野でも母方の八王子でも、祭りで参加側になった事は中学上がって以降一度もないんだけど。閉店時間近くまで滞在になってしまったが前日分まで日記を返済し、更に3食目とかいう気分にはならなかったのでそのまま帰宅。帰宅後はNHK垂れ流しつつまたソシャゲなんかでダラダラしてたが、「地縁」という意味で今見ている「母の待つ里」が妙に自分の中で大きなウェイトを今占めているというか。登場人物達がリタイア直後ないし一歩手前の人達なので、余計シンパシーを感じてしまう。その後の時間帯の「怪獣8号」「青ブタ」「着せ恋」「薫る花」もいつもの調子で見たけど、段々学生時代や社会人エピソードが他人事になってきていてその辺も仕事に対する執着が減ってきている理由なのかも。これはわかりきってた事なので、自分が最終的に書こうとしている話は太平記の時代を舞台にした創作と決めてた訳だが・・・その準備も最近進んでないなそういや。(9.15に記述)

家計
プラウドシティ吉祥寺マルエツ ウィルキンソンタンサン500ml,1日分の野菜*3,LG21*3,超熟食パン3枚,カラムーチョ1188
三鷹南口フレッシュネスバーガー フレッシュネスバーガー・レギュラーセット(アイスオーガニックティー,フライドポテト)1080

9/13 合計2268

9.14

「サンデーソングブック」の時間まで布団でゴロゴロしてしまい、聞きながら朝食、聞き終えてからシャワーみたいな流れになって完全にグダグダに。週末時点では今日天気が好転する予報なので少し遠出でも、と思っていたのだが午前の小雨模様を見て完全に気力が萎えたというか。15時過ぎの時点では雲り空で雨がまた降りそうな感じでもなかったので「好きなもの食べに行く」くらいなら今からでも行けるかと思い出発。好きなもの食べに、といえばまずはくずきりか明石焼なのだが、日曜しか開いてない志村坂上の「濱」という明石焼の店に以前から行ってみたいと思っていたのと、近くに日帰り入浴施設やら荒川河川敷やらついでで行くのに良さそうなスポットもあったので、板橋方面へ。バスで三鷹に出て新宿、巣鴨乗り換えで志村坂上まで乗ったが、巣鴨から先の都営三田線に乗るのが初めてかもしれない。今日のこの旅程の中で思い返した事なんだけど、山手線の西側にあるけど中山道沿いの板橋って、甲州街道沿いの住民にしてみると、なかなか行く機会がないというか、行きづらい場所な気がした。実際明石焼食べる、だけでいうと手前の巣鴨・大塚・池袋の三箇所に「はち八」があるので事足りてしまうのも、今まで「濱」に行く機会がなかった理由だったしな・・・。そんなこんなで初訪問した志村坂上は駅を降りると目の前が川越街道で、そこから脇道の商店街が歩行者天国なんだけど人通りもボチボチといった感じで23区内にしては静かな一帯といった印象。「明石焼 濱」はその通り沿いの途中にある感じで、扉を開けて入ると先客が2人程。奥から店主と思しき女性が出てきて好きな所に座ってという感じだったので、先客を避ける位置に一応陣取る。目当ての明石焼8個と、なんか冷たいものでも飲みたかった気分だったので、アイスコーヒーを頼む。事前の調べて店主が漫画アニメ好きのオタクな人だというのは知ってたので、アラカン世代の男性を勝手にイメージしてたのだが、店に貼られているポスターや置かれているフィギュア、漫画などを総合すると、ヤマトあたりからハマった女性なのかなと思った。出てきた明石焼は明石の店々でいうと「松竹」のような一番オーソドックスな硬めでも柔めでもない明石焼で、700円という値段も合わせて申し分なしといった感想。他にもそばめしとか色々なメニューがあったが、そこまで空腹という感じでもなかったので1品1杯で退店。中板橋で明石焼を出す店が閉店してから久しいが、ここも「わざわざ行くしかない」位置にあるので、阿佐ヶ谷のくくるで物足りなくなったら再訪できたら、という感じかな・・・。バイトしないと続けられないので日曜しか開けてないという話を店主から聞いたので、買い支えたい気持ちは少し起きたのだが。「濱」を出た後は歩いて10分くらいで「さやの湯処」という日帰り入浴施設があるので、歩いて向かう。こちらはイオンだかの向かいにあり、先程の商店街から一転して休日に人が集まっている辺りに立地しているのだが、初めて「入場規制」というのをくらった。10分ちょっと待って入場すると、規制するのがわかるくらいには、入浴客でごった返していた。設備的には23区内にある事もあって稲城の季乃彩より少し狭めだがひと通りの風呂はあって、意外と一人用の寝湯やら壺湯が埋まってなかったりして、数人連れの集団客が多いのかなという印象だった。洗い場が狭かったのが少しマイナス印象だったが・・・これも都区内でそんなに広く場所が取れないので、仕方ないか。入浴後の寝転びスポットみたいな場所もあってそこまで混んでない感じだったが、入店時すでに日没直前だった事もあり今日は風呂1回戦、50分程度の滞在で撤収。最寄りのバス停は東上線の駅までしか出られなさそうだったので、ちょっと長めの距離を歩いて、環七の高円寺行きのバス停まで移動。風呂上がりに汗をかく事になり後で体調崩す遠因になったのであまりこのチョイスは適切でなかったかも・・・。高円寺に着いた所で夕食をどうするかで少しぐるっと歩いて回ったが、結局行った事がある「すてーき亭」で肉にする。ここで食事が来る前に入浴後の水分補給でガバガバ水を飲んだのが災いして、吉祥寺に着いた後トイレに駆け込む羽目になった・・・。先日帰りの道中で更に腹を壊した事もあったのでしばらく体調の様子見兼ねて吉祥寺で多少買い物した後、バスで21時過ぎに帰宅。高円寺に着いた時点で20時前だったので今日の大河オンタイムは諦めた。日曜のテレビラインナップで悩ましいのが深夜アニメを見るかNHKの昭和元禄再放送を見るかで、今日はなんとなくの流れでMXの深夜アニメを見続けてしまった。24時の「CITY」とその次の「ゲーセン少女と異文化交流」は菊池さんが全く知らない人ではない事もあって比較的見てるのだが、今日は「ゲーセン〜」の方がゲーム画面の再現で割とやりたい放題の映像作ってて面白かった。京アニの後に角川枠をぶつけてくるMXの編成も意地悪だなと思うが・・・個人的に「日常」の時から作者の人間性みたいな部分で「嫌われる人には嫌われる」自分と同じタイプで、同族嫌悪感みたいなのがある。だから時々クスッとなってしまうんだけど、基本的には「滑ってる」ネタが多いので、余計に「京アニ作画の無駄遣い」を感じてしまうのです・・・ほんとファンの人にはすまないけど。そして作者が自分と同じ氷河期世代と知って、なんともいえない気分になった・・・。(9.15に記述)

家計
明石焼濱 明石焼8個,アイスコーヒー1000
前野原温泉さやの湯処 入館料,いちご牛乳1450
すてーき亭 1番プレート(ステーキとハンバーグのコンボ)1320
BOOKSルーエ みなみけ(28),シノニム(1)1551
吉祥寺南口ココカラファイン ポケットティッシュ173

9/14 合計5494

9.15

昨夜趣味絵タイムを始めて1枚目の出来に納得できなかった結果更に2枚目をラフで描き始めてしまい、寝たのが5時とかになった結果今日も昼起きに。今日に至っては朝食すらパスってしまった・・・。やや遠くから祭の太鼓が聞こえてきたので地元は今日も祭っぽいが、こちらは自堕落な精神の回復タイムにこの三連休を浪費した感。朝食?と「信長出陣」のノルマ埋め、土日の日記返済とできれば簿記の独習で出かける事にして、最初に三鷹駅前の「サイゼリヤ」に入る。ここ行くんだったら普通に朝食消化でよかったのでは・・・と思ったが思考停止気味なので仕方ない。久々にここのソーセージピザを頼んだが、ひと回り小さくなった気がする。せちがら山・・・(最近SNSでもこのワード使いまくってるな、自分)。ひとまず1食目にありついて思考が少し回るようになった後、三鷹北口の「カフェドクリエ」に入って簿記独習を少し進め・・・るつもりが土日と今日の日記だけで1時間半使ってしまった。最近このバランスも悪い気がする。忙しい時の日記は1日数行で終えてたのだが、中途半端に暇人(本来のToDo並べるとそうでもない気もするが)なので、ここの所長々書いてしまっているようだ。弱った。次の休みは1日八王子に行くのがほぼ確、その次は日曜が出ると行ってしまった母校の関連行事で塞がってるので、好き勝手に過ごすなら尚更今日だったのだが・・・。からあげ弁当を買って帰り夕食にして、趣味絵タイムで1枚描ききったのは日付変わる前だったが、その後もグダグダして終わった気がする。

家計
三鷹駅南口サイゼリヤ わかめのサラダ,ソーセージピザ750
武蔵野スカイゲートタワーカフェドクリエ アイスカフェオーレ(L)540
からあげ三鷹 からあげ580gモモムネ6個弁当580

9/15 合計1870

9.16

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。ルーチンの請求書発行をまず片付けつつ、四半期対応の集計作業の残りを次に着手。そろそろ自分は通常営業に戻りつつあり、入出金が1件初めて当たった件の資料作成に時間がかかったりしたのと、精算の方で1件ちょっとしたトラブルの対応があったり。通常営業に戻れたので昼のクロッキー会にも久々に参加し、昼食は「マイカリー食堂」で手短に済ませるこれもいつものパターンに。週末の支払計上をやっていて前月のちょっとしたミスに気付いたりもあったが、この手のミスが全然減らない所に最近の頭の衰えを感じずにはいられなかったり・・・。もくもく会が大橋さん都合で流れたが、上がりは20時過ぎになる。夕食も適当でいいやの気分だったので「日高屋」で済ませ、21時前の帰宅。SNSを見てて、次の祝日に川崎でやる同人誌即売会イベントの事が気になってきた・・・仁井さんがコミティアに出る時くらいしかこの手のイベントには行っていないので、ちょっと一考。(9.20に記述)

家計
三鷹マイカリー食堂 バターチキンカレー大盛860
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
三鷹南口中央通日高屋 野菜たっぷりタンメン620

9/16 合計1760

9.17

9時過ぎ起床10時過ぎ出社。今日も請求書発行に始まり押印貰いに行ったりがありルーチンである程度時間を食う。今日締め切りにした精算のチェックをいくらかやりつつ、これもルーチンの入出金起票をガンガン済ませて行く。これが終わらんと経理業務以外のサブミッションに入れないので・・・。昼食は天気が微妙だったかで志あわせまで行く気が起きず近場の「べいしっく」へ。今日は天気のせいもあってか、入店から退店までずっと自分だけだった・・・。後半戦も押印戻りの経費請求書の仕分けと内容確認があって通常業務で時間が過ぎ、結局ルーチンを片付けてるだけで19時過ぎになってしまった。「信長出陣」の今日のノルマが行きでは全然終わっておらず、成蹊大学の方まで行くと一気に片付きそうなのでそちら方面へ散歩して帰る。大学近辺にある何軒かの食事の店がずっと気になってるのだけれど、今日水曜夜はどこも開いてなさそうだった・・・なんかこの辺の店には縁がないな、長い事。流れで吉祥寺東急裏の「ステーキ屋松」に入るが、今日頼んだ「カルビ丼」がそこそこハズレな内容で、気紛らしにサラダバーをかなりしつこく食べたら腹一杯になってしまった。帰宅後は精神的にも体力的にも少しだけ余裕が戻ってきたので趣味絵タイムに。というか9月17日がガンダムZZのキャラクター、ルー・ルカの誕生日なのでルーとエルで何か1枚描いておきたかったというのが、大きい理由か。二人の睨み合いみたいなシチュエーションを3Dフィギュアも頼りつつやってみたのだが、色々物足りない絵になってしまった・・・。176cmのルーと161cmのエルに至近距離で睨み合いさせるのって、相応の構成を考えなければならない(エルが見上げてルーが見下ろすポーズにならざるを得ない)のがやってて難しい、と思いつつ面白い部分でもあった。(9.20に記述)

家計
べぃしっく ざる中華,魯肉飯小1250
自販機 伊右衛門京都レモネード150
吉祥寺ステーキ屋松 松カルビ丼1400

9/17 合計2800

9.18

確信犯気味な二度寝になってしまい11時出社。昨日マルエツに寄らずに帰ってきたので朝食ストックもなかった・・・。スタートが遅れたが請求書発行案件が朝の時点ではなかったのと、精算も上司のチェック待ちで流れてこなかったので入出金の今後の追っかけとか確認で止まっている件の再ツッコミとかに時間を割く。今日あたりそろそろサブミッションに入りたかったのだが、自分の効率が落ちてるのかそこまで余裕ができなかった。昼食はレギュラーパターンの「ビストロジュール」へ。月の真ん中くらいはドリンクデザート付きにするかと思って14時閉店ギリギリまで滞在したのと、店を出た後は日曜にメールして返事がない八王子の弁護士事務所に直電。やはり電話は緊張する・・・。電話に出た方が事務職の方らしく、確認したかった弁護士さんは今日終日外出のようで明日確認してもらうとの事。まあ携帯電話から送ったので、多分迷惑メールフォルダ行きになってるのだろう・・・。後半戦も週明けの引き落とし明細で計算すると金額が合わない件の精査とか、それでわかった件の対応について質問投げたりで時間が過ぎる。先日は別の会社での事例だったが、カード会社の「うちではわからないので支払先に直接聞いてくれ」のスタンスはどうにかならんのか・・・とまた思ってしまった。夕方に西岡さんからの差し入れという事でキンパ(韓国風太巻き寿司と行ってもらった方が自分はわかるのだが・・・)が経理に来たのだが、食べてる途中で少し違和感を感じつつも完食したらその後仕事が手につかないくらいには調子悪くなってしまった。入院生活以降増えてしまった「アレルギー反応出てないけど食えない食材群」のどれかに当たってしまったかと思ったが渡邊さんに聞いたら彼もちょっと調子が悪いという反応だったので単に「当たった」のかもしれない・・・(翌日高梨さんに聞いたらなんともなかったとの事なので、真相は闇だが)。夕食浮かせるつもりだったが何かしら腹に入れた方がいいかと思い、19時に上がって帰りに朝食の買い物で寄った「マルエツ」で結局おにぎり2個買って帰った。今日は「信長出陣」のノルマが帰りが歩きでないと埋まらないルートだったので、調子イマイチ目な中、バス帰宅でなく散歩する羽目になった。帰宅後は何もしたくないという程の調子ではなくなってきていたので、昨日のリベンジもあり趣味絵タイムにして昨日と似たような構成の絵をラフまでは描ききる。NHKの「SONGS」がデビュー40年になるTUBEを特集していたが、キーの低い「あー夏休み」を聞いていて、40年続けるにはこの方法しかなかったか・・・と色々複雑な気分になった。まあ曲出す時にはウン十年後まで歌えるかどうかなんて気にして書かないもんな。ユーミンが近年「ひこうき雲」を歌うときに「空を〜か『け〜』て〜ゆく〜ぅ〜」の大サビの一番高い所を避けて歌うのとかが同種の対応だと思うけど、40で最盛期のうちにスッパリ辞めた安室奈美恵さんの決断と、対極に位置するかもしれない。この辺、ホント人それぞれだよなと。(9.20に記述)

家計
武蔵野タワーズローソン ツナたまごサンド297
ビストロジュール ランチB3(豚バラ肉ほかのペペロンチーノ,アイスティー)1400
プラウドシティ吉祥寺マルエツ レジ袋大,十六茶2l,1日分の野菜*3,LG21*3,鶏五目おにぎり(値引あり),明太子おにぎり(値引あり),チョコモナカジャンボ,超熟食パン3枚,アラポテトうすしお1751

9/18 合計3448

9.19

9時過ぎ起き10時過ぎ出社。ようやく多少余裕を持って仕事できる日が訪れた・・・感。請求書発行が1件と仮払の対応があったので午前中から歩き回り、昼は先週突然の雨で借りた傘を返しに行くのも込みで「鯨人」へ。ここ暫くワンオペだったが今日は若い女の子が接客を切り盛りしていた。いつもの感じだとすぐにまた兄ちゃんのワンオペに戻るのでは・・・という気もするが。そもそも偶に若い女性がこの店に入るの、東小金井のくじら食堂の方でローテに余裕があると送り込まれるのかなと思っているのだが、真相はいかに。流石に鯨人の兄ちゃんにそこまでは聞けないっす。午後は月例の経理ミーティングがあったり、今月まだ開催できてないTSの月例ミーティングの段取りしたり。最近頭のキャパが足りなくて長期解決問題にまで頭が回らん・・・誰かルーチンを引き取るか長期問題を引き取るかしてほしい。結局サブミッションいくつかのうちTS月例の段取りくらいしかできなかったが、ここで会社の事情もあり4連休である・・・来週に続く。上がりは20時過ぎで、飲んで帰るという気分にさしてならなかったのと今日の「信長出陣」ノルマが歩いて帰る事で達成できるルートだったので先週同様夕食は「中華そば向日葵」の限定麺、台湾まぜそばにする。全然向日葵っぽくないメニューだけど自分的には今年の向日葵の限定麺トップ3に確実に入ってくるやみつきっぷりだったりする。もう1回くらいはいきたい所。あと、店の人との会話で「カレーラーメン」を一度やってみて欲しいと伝えた。ここの限定麺でカレーラーメンやってくれたら結構いい感じの来そうな気がするんだよなぁというのも込みで。帰宅後は昨日の続きで、ラフまで描いてた絵のクリンナップと彩色を。エルとルーの絡み絵、もっと色々やってみたい気はするがいい感じに描ける自信がないんだよな、ネットに転がってる他の人のファンアート見てると。(9.20に記述)

家計
鯨人 油そば880
武蔵野タワーズローソン MACHIカフェアイスカフェラテ280
中華そば向日葵 台湾まぜそば1100

9/19 合計2260

9.20

二度寝三度寝くらいして13時半に行動開始。シャワー済ませて洗濯機回し始めた後、ラストオーダー直前の「定食あさひ」に行きからあげと納豆のいつもの組み合わせを。第1土曜が戸塚、第2土曜が八王子の傾向にあるので、第3土曜日の昼に行くのがほぼ定位置になってきてるな・・・。帰りに小雨に降られ、帰宅後の洗濯物干しは表に干すのを諦める。土曜午後が定位置になりつつある日記の消化は、表の空模様が微妙なのがわかりつつも暫く放置状態だったクロスバイクのタイヤに空気を入れるだけ入れて、さて出かけるか、という局面でまた小雨模様になったので歩きに切り替えて上連雀の「コメダ珈琲店」へ。今日は「信長出陣」のノルマが駅方向でなくこちら側だったので、というのが大きいが。日記の返済している間にユーミンの「ひこうき雲」の大サビで出てくる一番高い音「け」はこの曲に必須か、みたいなどうでもいい事を考え始めてしまい、SNSにその事をわざわざ書き込んだりしていて、結局1時間半強の滞在に。夏限定の「でらたっぷりサイズ」を頼んだせいもあるが。帰りは行きとは違うルートにはしたがほぼまっすぐ帰り、夕食は期限突破している(入院生活時に親が置いていった)さば缶消化目的で部屋にあるものでどうにかした。今日も夜は趣味絵タイムにしつつCloverWorks Night!を延々見ていたが・・・なんか結果の出ない事を繰り返している徒労感だけで終わった感。「着せ恋」は終始良かったが、今日の「薫る花」が青春してて更に良かった。

家計
定食あさひ からあげ定食,納豆1250
三鷹上連雀コメダ珈琲店 でらたっぷりアイスミルクコーヒー820

9/20 合計2070

9.21

二度寝の結果12時起き。今日の天気で布団干ししないのは勿体無い!となってなんとか昼過ぎにならないうちに行動開始にはできたが・・・その後風強な様子に変わったので今日がベストチョイスだったのかは・・・微妙。時間も時間だったのとサンデーソングブックの時間までダラついてるといつもと変わらん!の気分になり1食目込みでとっとと部屋を出るが、スタートが「信長出陣」のノルマ埋めになったので朝食は食べてから出た方が良かったのでは、と少々後悔。連雀通りから三鷹駅方向にフラフラと向かって行こうとしたが、中央通りに入ってすぐの所でランチの看板が出ていたのに気付く。小洒落た本屋の2階・・・後で検索したが飲み屋としてGoogleマップには登録されている「Ko’s Bar 44」という店で、三鷹に住んで15年になるが完全に盲点だった・・・。2階に上がると入ってすぐがカウンター席、奥に行くと結構広いテーブル席が複数ある店で、店主が一人で先客のオーダーをさばいていたようで、先客の方に声がけしてもらってやっと気付いてもらったような感じだった。1階の看板の「ドリア」に魅かれて入ったので予定通り頼んだが、平日のランチはパスタの模様。中央通りの南端近くかつ雑居ビルの2階というロケーションのせいか、完全に穴場という印象。店主が連日1人でやってるんだとすると、こちらは地下だけど吉祥寺のSEINA CAFEと方向性が近いかも。店主のスタンスがメニューにないものもあるので聞いて的な感じだったので、常連さんが客の中心な店なのかも。出てきたドリアとミニサラダはいい感じだったが、女性客がやや多いのかなというボリュームではあった。このご時世で個人店のランチが1000円だったので、全然アリだが。「サンデーソングブック」の時間でもあったので食事だけでサッと出て、移動しながら聞く感じで三鷹駅前に移動し、簿記の勉強で長居しようかと思っていたものの風が強いので夕方前に帰った方がいいかとなって「サンマルクカフェ」での滞在に切り替え。

家計
Ko's Bar 44 デミグラミートソースドリア1000
三鷹サンマルクカフェ アイスカフェラテ(M)480

9/21 合計

9.22

家計

9/22 合計

9月の家計 総括

財布から出て行った額
自動引き落とし・振り込み(件計)

出費計
収入

収支