位置だし、宅盤鋤取り、根切り
本日より、いよいよ本格的に始まりました。設計図
通りに建物の位置を出し、基礎が埋まる部分を鋤取
り、宅盤を整備します。
↓
地盤のなかの粘土質の固まりに、どうも執着してい
る私の、仮説が的中!なんてオーバーな...
しかしながら、固まりを割ってみたら、砂利が出て
きました。それがどうした?と声が聞こえてきそう
ですが、山の砂利はトガッていますよね、でもこの
砂利は、河口や、海辺で見る角の取れた丸い砂利で
した。と言うことは〜、アンモナイトも夢じゃ無い
かも......
先日、駐車場部分を鋤取った、ユンボ、いやバック
ホーが、大活躍!地盤が固すぎて通常使う重機では
歯、が立ちません。大は小を兼ねる?う〜ん、この
場合はこの表現、適切かな?子供に聞いてみよ〜!
おおよそ鋤取った所で、地盤高さを、レベルという
機械ではかります。
これでは、小さくてわかりませんね。那智石のよう
な真っ黒な、綺麗な石でした。
基礎屋さん
加藤若社長と、この道50年
番頭さん、そしてダンプさん。
大きな重機が手足のように、土
砂を掘っていました。明日は捨
てコンです。
緒方建設の毎日

4/19

|