配筋が始まりました、13oの鉄筋を加工して、組み上げていきます。
この作業はなかなか根気のいる仕事です。縦横、斜め200oの升目が、ゆがま
ないように、作業します。8日に検査です。今回は、先の現場のような事のない
様、充分チェックして、検査を受けようと思います。
地墨を出すために、外周部分に、コンクリートで、平らな部分を造ります
この後、防水シートを敷いて、鉄筋を組みます。
いつものように、鎮め物を納めます。工事の安全をお祈りして.....
今回は、山内基礎さんで、進めます。丁張りという、位置出しの囲いを
造り、糸を張って、位置を出します。昔ながらの方法ですが、後々の確認
がしやすいため、重宝します。重機で場をならし、配筋の準備をします。
緒方建設の毎日

K9/5

|