牛さん改造計画

 


 1999年5月2日,大阪日本橋で牛さん改造用パーツを買ってきました。

 そもそもこの計画は,2年半使い続けてきたペンプロ牛さんの能力不足を感じて浮上してきたのでした。とは言え,それほど不自由を感じていたのではないんですが,ホームページを作るようになって,作成用のツールをいくつか立ち上げるとそれだけで動作が重くなったり「メモリ不足で起動できません」って叱られたりするようになったんです。当初はメモリを増設することによってしのごうかと考え,3月下旬に東京へ行ったときに秋葉でメモリを買ってきました。ところが,牛さんのメモリって昔のSIMMタイプなんですよね。今の主流はDIMMですから,SIMMを扱っているショップも数少なく,やっと手に入れたものの家に帰ってから牛さんに装着したら認識できなかったというハメに陥ってしまいました。私が買ってきたSIMMは64Mbitチップを搭載したメモリなんですが,こともあろうに牛さんマザーはそのチップには対応しておらんかったのですね〜。結局,買ってきたブツはそのままショップへ返送し,返金してもらうことになりました。

 ・・・というゴタゴタがありまして,「よし,いっそのことならマザーごと交換してやれーっ。」となったわけです。

 んで,実際に買った物については別ページの「買ってもうたっ!」をご覧ください。

 まずはCPU,値段の関係でPentium3は論外(^o^;;; Pentium2にしようかと思ったんですが,同クロックだったらCeleronの方が安価で性能差はほとんど無いとのことだったのでCeleronにすることに。466MHzはまだバルク品しか出回っていないそうなので433MHzに。次にマザーですが,色々と候補が挙がって迷ったんですけど,定評のあるASUS製のにすることにしました。後は・・・ハードディスク。現在3.8GBで,特に容量不足ってことは無いんですが,転送速度の速いHDDにしたかったのと,現在のハードディスクはバックアップ(データ)用にすることにして,新たに買ったHDDにWindowsをゼロからインストールしようと考えていたからなんです。予算1万5千円くらいで・・・と考え,6.4GBのHDDにしました。QuantumとIBMが候補でしたが,IBMの方がアクセス音が静かだという未確認情報を信じることに(^o^;;
 色々とショップをまわって,パソコン工房で全てを買うことにしました。すこしはマケてくれると思ったんですが・・・,全然まかんなかったっす(;o;) 私の押しが足りなかったのね〜。
 そうそう,CPUなんですが,ショップの人に「433MHzはこのマザーでは動作保証してません。400MHzなら保証してますが・・・。」と言われてしまいました(^^;; 恐らく動くとは思ったのですが,万一動かなかった場合,BIOSをアップデートさせるにしてもなすすべがありません。結局「保証」のある400MHzで妥協することにしました。

 

 さーて,いよいよ改造開始ですっ(^o^)/ うまく行きますように・・・。
 牛さんケースを開け,旧マザーを取り外しました。古いマザーだけにかなりデカイです。今回買ってきたマザーの1.5倍くらいの奥行きを持ってます。
 買ってきたマザーにCPUとメモリを装着。続いてジャンパの設定。そしていよいよケースに装着です。そうそう,バックパネルも交換しなければなりません。今までのバックパネルにはUSBの穴が開いてないんですよ〜(^^;;

新マザーを牛さんに装着!

旧牛さんのペンプロマザー

Celeronです

 CPU自体は小さいんですけど,Socket370からSlot1へ変換するアダプターと,CPUの上につくヒートシンク+ファンがデカイため,肝心のCPUが見えないですぅ(^o^;;; それと,当初心配していたのが,CPU(Slot)を支えるために柱が両側についているんですが,その北側の柱が,牛さんの電源についている電源ファンにぶつかるんではないか・・・ということなんです。電源ユニットを交換すれば良いのですが,極力再利用できるものは再利用しようと考え,この柱が電源ファンにぶつからないような位置にあるマザーを求めていたんです。そして今回買ったASUSのマザーは,ギリギリぶつからないかな〜ってな位置でして,結構微妙なところです。まぁ,ぶつかったらその時は電源を交換しちゃえーと能天気に考えておりましたが・・・(^o^;; しかし,なんとかギリギリ干渉は避けられました(^-^)
 でも,CPUとバックパネルの間に電源ソケットがあるんですけど,電源コードの長さはギリギリでした(^o^;; もうちょっと南側にずれていたら届かなかったかも。

 あとは・・・ハードディスクを取り付けて,フラットケーブルの引き回しです(^^;; IDEコネクタは“プライマリ”と“セカンダリ”の2つ付いてますよね。当初私はプライマリにIBMのHDDのみを,セカンダリに今まで使っていたHDDとCD−ROMドライブをつなげる予定でした。というのもIBMのHDDはUltraDMA/33に対応しているため,非対応の現存HDDと混在させないほうが良いんでは・・・と勝手に判断したためでした。
 しかし・・・,フラットケーブルが短いためCD−ROMドライブとHDDが繋がりません(;o;) 仕方ないので,諦めてプライマリにはHDD2台を,セカンダリにはCD−ROMドライブをそれぞれ繋ぐことにしました。

 そして,各種小物ケーブルをマザーに接続しました。こちらも,IDEアクセスLEDのケーブルの長さがギリギリで苦労しました(^o^;; それと・・・,電源LEDのソケットがマザーと異なっていることが判明! 仕様は同じなんですが,3ピンの内真中のピンを入れるソケット穴がふさがっているんですよーっ! 前のマザーではその真中のピンは切り取られてました。新マザーでは真中ピンがあるんですけど,多分使っていないんですよねぇ。折っちゃっても良いんですが,後々困るようなことがあったら嫌なので,電源LEDは繋がないことにしました。そのため牛さんの電源を入れてもLEDは点かないんですけどね,別に気にならないからそのままでいいかな(^o^;;;

 さぁ,なんとか組立てが完了しましたっ。

勿論外見は変わりません(^^;

歴代のCPUを・・・(^o^;;

 最後にCeleronについていた“シール”を牛さんケースに貼って完了!
 無事に起動しました(実はそれ以前にベースクロックを100MHzにしてしまい,起動しなかった一件がありましたが・・・(^o^;;;)。後は,Windows98をインストールして,アプリを全てインストールしなおして・・・。ハードの組立てはすんなり行ったんですが,ソフトのインストールは時間がかかりましたーっ(^^;;; PageMillマスターCD−ROM行方不明事件もありましたしね(^o^;;
 ま〜色々とありましたが,思ったよりかは楽に移行出来たんじゃないかと思います(^-^) 今んとこ順調に動いてますし。
 あー,そうそう,モバちゃんのLANがまた出来なくなってしまいました(ToT) 取りあえずシリアルケーブルによる接続は出来るのですが・・・,原因は不明っす。

 ・・・しばらくして原因判明! 牛さん(母艦)のPC名を“牛さん”にしてたのが悪かったのでした(^o^;;; つまりPC名を全角文字にしちゃいけないみたいですね。名前を半角の“GATEWAY”って直したところ,あっけなくLAN接続出来るようになりました(^o^)/

 

牛さんベンチマーク結果!