で、手磨き派の方におすすめなのが「キラーリ」です。
ホイールをケータのジュピターに付け替えてクラシカルな雰囲気になった私のフレイザー。
もともとついていたサイドのステッカー類がうるさく感じてきたのでこれを剥がしました。この時の様子とあわせて使用方法ご説明したいと思います。^^;;;
私のフレイザーには購入時から、左右のフロントタイヤ直後にこのようなステッカー類と、なぜかバイク用のタンクパッドがついていました(笑)。
ステッカー剥がしました。粘着剤がボディーに残ってます。
これは「灯油」で解決です。粘着剤は溶けてきれいに落ちます。
これでアルミの地肌のみになりました。ステッカー跡が残ってます。
このステッカー跡消しに「キラーリ」使います。
キラーリは油性でかなりのびます。ほんのすこしだけ(数滴)タオルにしみ込ませて磨きます。私の経験上、タオルが一番磨きやすいようです。
指先ほどにしみ込ませたタオルでだいたいこれくらい(直径30cm)までのびます。
すぐにアルミが削れてきますので黒くなりますが、ふき取らずそのまま磨きつづけます。
このとき必ず「きら〜り、きら〜り」と呪文を唱えるのがポイントです(爆)。
しばらくするとくろい削りかすが消えていきます。
消えてしまえば磨き終わりです。
ステッカーの跡消えました!
ここで注意事項をひとつ。キラーリは力入れて磨く必要ありません。力入れて磨くと、このようにボディーが波打って取り返しがつかなくなります(大泣)。
このキラーリは、福岡県那珂川町にあるお店でのみ購入可能です。 遠方の方はお店にメールすれば購入可能です(送ってくれます)。ほしい方はここへメールしてください。