トップ / 目次へ戻る 文法用語集 / 日本語版

(前頁) 文法2-17 文法2-18 文法2-19 文法2-20 文法2-21 文法2-22 (次頁) 

(代名詞とその種類)文法2-17
【テキスト】

【説明/日本語訳】

あなたは勤勉です(例文1)
あなたの名前を、私の手で、私は書いた(例文2)

【文法2-17】 (代名詞) には2つの種類がある
 (1)(分離型代名詞) → (例文1)
 (2)(結合型代名詞) → (例文2)

【文法2-17】 つづき
(1)(分離型代名詞)は24個ある

 (1-1) 主格としての代名詞は12個 (1人称で2個、2人称で5個、3人称で5個)



 (1-2) 対格としての代名詞は12個

上記(1)〜(2)が1人称、(3)〜(7)が2人称、(8)〜(12)が3人称の代名詞

彼が話しかけたのは私にです(1)

私が見たのは私たちです(2)
私たちが崇拝するのはあなたです(8)、 私が見つめたのはです(3)
私が関心をひくあなたです(9)、 私が与えたのは彼女にです(4)
私が尊敬したのはあなた二人にです(10)、 私が教えたのは彼ら二人です(5)
あなたたちよ、壊すことがないように(11)、 私が勘定を支払ったのは彼らにです(6)
あなたたちよ、悪いふるまいのないように(12)、 私が尊敬している彼女たちです(7)

【文法2-17】 つづき
(2)(結合型代名詞)は8つある

 (2-1) 動詞に付く場合

上記は動詞完了形で、代名詞が主語として見えている例
代名詞が隠され見えてない例:() → 【文法2-18】
 (2-2) 名詞に付く場合
 (2-3) ハルフに付く場合


客の歓待は私たちにとって正当です(2)、 私の方に近づきなさい(1)
もしあなたが勤勉であったらね(4)、 実にあなたは寛大です(3)
これはあなたたちの本です(6)、 たぶんあなた二人は勤勉でしょう(5)
真実の中に助けがある、それでそれ(真実)に頼った(8)、 私はあなたたちを信用した(7)
二人の競争者が走っている実に二人は馬のよう(10)、 彼女の中にある美徳は幸福です(9)
私は彼女たちを許した(12)、 かれら(民族)の中に愚かしい者が多い民族は滅びた(11)

【文法2-17】 つづき
【補足】 結合型代名詞の適用例一覧表

ハルフ名詞動詞代名詞
命令形未完了形完了形


名詞の結合代名詞(対格)

代名詞アラビア語
1人称ヌン・アリフ
2人称のカーフ
3人称のハー
1人称のヤー

動詞の結合代名詞(主格)

代名詞アラビア語
1人称のター
2人称のター
1人称ヌン・アリフ
複数のワウ
双数のアリフ
女性のヌン
2人称のヤー


(見える代名詞、隠された代名詞)文法2-18
【テキスト】

【文法2-18】
 (1) 結合型代名詞には次の2つの種類がある
(見える代名詞) → (例文1)
(隠された代名詞) → (例文2)
 (2) 隠された代名詞は、次のケースにある
1人称単数と複数の未完了形:()
2人称単数で男性の未完了形と命令形:()
3人称単数の未完了形と完了形:()、()
【イアラーブの練習】

(ムアラブ、マブニイ)文法2-19
【テキスト】

【文法2-19】
 (1) (マブニイ)... どの格であっても、単語の末尾が変化しない → (例文1)
 (2) (ムアラブ)... 格が変化すると、単語の末尾が変化する
名詞の場合 → (例文2) / 動詞の場合 → (例文3)
 (3) 動詞の場合
(完了形)は、常に(マブニイ)
(命令形)は、常に(マブニイ)
(未完了形)は、幾つかの例外を除いて(ムアラブ)
 (4) 名詞の場合
次のものを除いて(ムアラブ)
代名詞、指示代名詞、関係代名詞、疑問詞、条件詞などは全て(マブニイ)

【文法2-19】 つづき
【補足】 ムアラブ、マブニイに関する文法説明への参照

単語マブニイムアラブ
動詞完了形【文法2-20】参照
命令形【文法2-21】参照
未完了形【文法2-22】参照 マンスーブ :【文法2-25】参照
マジュズーム:【文法2-26】参照
マルフーウ :【文法2-27】参照
名詞【文法2-28】参照 マルフーウ :【文法2-29】参照
マンスーブ :【文法2-35】参照
マジュルール:【文法2-39】参照
ハルフ【文法2-03】参照

(動詞完了形のイアラーブ)文法2-20
【テキスト】

【文法2-20】(動詞完了形) のイアラーブでは、常に(マブニイ)で次のケースがある
(ファタハで不変) → (例文1)
3人称で単数: (代名詞 = )
3人称で双数: (代名詞 = )
(ダンマで不変) → (例文2)
3人称で男性複数:  (代名詞 = )
(スクーンで不変) → (例文3)
1人称で単数:    (代名詞 = )
1人称で複数:    (代名詞 = )
2人称: (代名詞 = )
3人称女性複数:   (代名詞 = )

(命令形のイアラーブ)文法2-21
【テキスト】

【文法2-21】(動詞命令形) のイアラーブでは、常に(マブニイ)で次のケースがある
(スクーンで不変) → (例文1)
男性で単数形:    (代名詞 = )
女性で複数形:    (代名詞 = )
(ファタハで不変) → (例文2)
(強調ヌーン):  (代名詞 = )
(末尾の弱文字の削除) → (例文3)
文字(アリフ、ヤー、ワウ)を(弱文字/病気文字)と言う。
末尾文字が弱文字の場合は、その文字を削除する。
(末尾文字ヌーンの削除) → (例文4)
双数形: (代名詞 = )
男性で複数形: (代名詞 = )
女性で単数形: (代名詞 = )

(動詞未完了形のイアラーブ)文法2-22
【テキスト】

【文法2-22】(動詞未完了形) のイアラーブでは、次のケースがある

 (1) (ムアラブの未完了形)

格が変わると、末尾が変化する(例えば、ダンマ/ファタハ/スクーン) → (例文1)
次の【文法2-23】を参照
 (2) (マブニーの未完了形)
格が変わっても、末尾が変化しないケースがある
(スクーンで不変) → (例文2)
代名詞の女性ヌーン()がつく場合:
(ファタハで不変) → (例文3)
強調のヌーン()がつく場合:

Copyright(c) 2007 BokerTov all rights reserved