- 雑記 -

■ 04/02/29
HDD購入
再生できない動画があったのでコーディックをバージョンアップしようとしたら途中で止まる。
アンインストールしたりしても効果なし。
元からハードディスクの音が気になりだしてたのでいっそ交換してOSごと入れ替えすることに。
ヨドバシでポイントで購入。
帰りに本屋でプラネテス4と空の向こう(遠藤淑子)購入。

■ 04/02/27
立替。
昨日作業が完了しなかったものをするために会社に行った帰りにヨドバシによると依頼されていた元メルコのDVDドライブが売ってた。
やっと発売されたと思って確認したら日立LGだった・・
アイオーだったらかなり前に発売されてて、こんだけ発売が遅れてるのはきっとドライブメーカーが違うのだと考えてたんだが同じとは・・

■ 04/02/27
超割一般発売日
翌週からの中途採用者のPC準備とかウイルス感染のPC持込みとかで非常に忙しく、忘れていた。
が、確認したところ取れなかった4/30の羽田伊丹夕方が△だったので無事確保。

■ 04/02/26
ディスク障害のサーバーのハードディスクを交換。
交換ついでに20GBを40GBにしたくて作業を始める。
まず、ミラーセットを解除。
次に壊れた20GBのディスクを取り外し新しい40GBを取り付けてミラーセット作成。
生きてた20GBのディスクを外し、ミラーセットを解除。
20GBの容量をボリュームセットにて残りの容量とあわせて40GBにする。
もう1台の40GBを増設し先ほど40GBにしたディスクとミラーセットに・・・出来ないよ(汗
どうやら1台のディスクであってもボリュームセットになるとミラーリングできないみたいな・・
仕方無しに新たに追加した40GBをフォーマットし、そこにボリュームセット内のファイルをコピーし、共有設定をやりなおし、ボリュームセット化されたディスクをすべて開放して再度ミラーリングさせて完了・・
手を抜くつもりが時間ばかりかかってしまった・・・

■ 04/02/25
故障続き。
昨日のX31の入れ替わりでX30が修理に旅立つ。
X31もそうだったがX30もキーボードの不具合っぽい。
弱くなったのかなぁ・・
− −
昼過ぎプリンタの部品が取れたとメールあり。
機種的に見て取れやすい部品があるので見に行くとやはりその部品。
とりあえず、中途半端に残ってる部品を取り出して印刷の続きを出してみると紙がしわだらけに。
プリンタのローラーに紙が巻きついていた。
裏紙でトナーがべったりなヤツ使うと巻き込むだよと注意し、ひどい場合はカラーレーザーで出した紙を裏紙にしてこれは完全にだめになると冗談で言う。
部署に持ち込み少し苦労して分解すると、巻き込んでたのは一度カラーレーザーで出力した裏紙(汗
− −
終業少し前、別の用件で別の場所に行き、多少雑談気味で部門サーバーのバックアップの話に。
取れてるはずだとイベントビュワーみると動いた気配無し。
どうやら去年の12月25日からエラーになり動いていない。
さらにちょっとどんなディスク構成か忘れたのでディスクアドミニストレイターを立ち上げてみるとドライブが1個認識してない・・・
重要な設計データが入っているのでディスクをミラーリングにしてバックアップをスケジュールで取るようにしてたが、バックアップはとれず、ミラーのうちの1台は死んでるという散々な状態。
なんか今週はダメっぽい・・

■ 04/02/24
故障した東芝のノートDynabookSS2000が返却。
HDD27,700円、基本作業料12,000円、送料2,100円
やっぱり高いね・・
引き続きThinkPadX31がお帰り。
こちらは保障期間中で無償。
最近良く物が壊れる・・・
仕事の後、送別会で鶴橋で焼肉。
鶴橋で焼肉といえば大昔のFMCLUBのオフでのクッパ+ライスを思い出すがそんなことも無く久々の焼肉堪能であった。

■ 04/02/23
超割4月2回目
伊丹松山伊丹と伊丹羽田伊丹にしようと考えたがどうも松山で暇を持て余す事が判明してたので行き先を変更。
伊丹羽田富山、富山羽田伊丹に変更。
しかし先行予約でも羽田伊丹の夕方が×。
一般発売で待ってみるか・・。

■ 04/02/22
那覇→羽田→伊丹。
昼の便だったのでまったりと(汗
窓の外はさくら(?)が咲いてた・・でも土砂降り。
しかし、気温はそこそこ高く前回の震えるくらい寒い状態に比べたらまだマシか・・
(マシでも天候に恵まれないのは日頃の行いのせい?(汗))
雨の中空港へゆいレールで向かう。
羽田行きの便は21Kで非常口窓側のお見合い席。
せっかく窓側なのに離陸直後の海はいまいち。ちなみに離陸も前回と反対向き。
2時間ほどで羽田に到着。
で、羽田もいつもの滑走路とは違うところに着陸。
ターミナルからかなり遠いところだった・・・
予定もなしにその後京急にて秋葉原に。
ヤマギワの前を通り、昼飯食ってジャンク屋とかをうろうろして滞在90分で羽田に戻る。
1便前のに出来ないかと考えたけどやはり羽田伊丹はそう簡単にはいかないようで満席。
1時間20分ほど待って予約の便に。
今度は3Gでスーパーシートのすぐ後ろの席。
離陸は15分ほど遅れる。到着10分遅れの搭乗待ち5分遅れで。
離陸はかなりフラフラしたものだったが、かなり横風が強いらしい。
離陸後いくらたっても揺れが続きシートベルトのサインがついたまま。
機長のアナウンスが入り、かなり荒れているらしくこのまま伊丹まで揺れるのではと思ったが、しばらくしてやっとサインが消える。
サインが消えるとCAさん達があわただしくスーパーシートの客に軽食を出し始める。
一般席にはドリンクは無理なのでキャンディーのみになったが寝てたのでもらえず・・
結局、15分くらいでまた揺れが激しくなりシートベルトのサイン。
スーパーシートの人たちは15分で4000円の弁当(笑)を食べなければいけない状態で少し気の毒かも(w
そうこういっているうちに奈良上空というアナウンス。で、横風が強くて着陸は少し様子を見るということで旋回らしい・・・
結局、伊丹には定刻の40分遅れ。
着陸も直前まで雲の中で雷まで付いてなかなかのスリリングな状態だった・・

■ 04/02/21
伊丹→那覇。
昼前の便なのでまったりと出発。
着陸が前回の時と反対側からだった以外は何事も無く那覇に到着。
空港食堂で沖縄そばとジューシーというかやくご飯みたいなのを注文。
時間が中途半端なので空港をうろうろするが、あまり回るところも無いのでゆいレールで県庁前に。
またすぐに来るだろうとゆいレールのカードを買うが、SFカードとか駅に書いてるからSFメトロカードと共通かなぁと考えたがどうもゆいレール専用の模様・・
ホテルのチェックインには1時間くらいあったので国際通りをうろうろし、簡単な土産購入。
ホテルでの食事はあいかわらず(汗
フロント前のロビーで無線LANが出来るとの事でこの宿にしたが、やはり部屋でネット使い放題じゃないと落ち着かないことが良く分かった(汗

■ 04/02/20
F通のノートパソコンが届く。
チェックなどに使うもので他部署の依頼品。
開梱し設定を開始するが、余計なアプリケーションがたんまり・・・。
筆まめ筆ぐるめ筆王・・・
なんで3つも入ってるんだ・・・

■ 04/02/18
毎朝恒例の超割チェック。
なんと夕方の便で1席だけ空席が・・
即座に昼の便から夕方の便に変更。
今回はこれで確定かなぁ・・・
仕事帰り、多少の買い物でマップとヨドバシに。
ヨドバシからマップへ行く途中、呼び止められる。「九州から来たんだが車がバーストしてどうしようもない。今日中に帰らないといけないのでヒッチハイクで九州まで行きたいのだが、長距離トラックが走ってるところ知らないか?」と・・
いや、大阪駅前でそんなこと言われてもなぁ・・・
とりあえず、駅の中に交番があるということを伝える。
帰れたのかなぁ・・・(汗

■ 04/02/16
超割一般販売開始。
空席チェックしたら朝一以外空席無かった千歳−伊丹で昼の便に空席がある。
さっくり予約で福岡経由のほうはキャンセル。

■ 04/02/15
出かけようとしたら・・。
出かけようとしたら玄関のチャイムを3回も押した人間が・・
宗教かNHKかレンジフィルターの販売かNGOを語る宗教団体かしか思いつかなかったので出なかったが、(いや、いままで事前にアポなしではそんなんしか来たこと無いので(汗)すっかり出かける気までうせてしまった(汗

■ 04/02/14
安いPC。
IRCであれーれさんが突然休みが決まったといったので冗談で岡山から新幹線で新大阪でしょうか?とたずねたら荷物があるから車で日本橋集合と突然決定。
ヨドバシ経由で日本橋に向かい、夕陽丘の出口で確保。
目的聞いたらパソコン一式だとか。
とりあえず、ワンズとか工房とかドスパラとかでベアボーンを見た後、九十九で修理上がりの物が特価であったので決定。
メールマガジンに載ってて安いので何かあれば予備にいいかなぁと思ってたが台数限定だったので残ってるとは思わなかったが・・・
雨も降ってきたのでさっくり車に積み込み、もーむす→ももーいと痛いBGMで痛めつけられながら尼崎まで送っていただきました・・

■ 04/02/13
修理。
電話があってマザーボードの交換はお昼から。
とりあえず、記念撮影(ぉぃ
交換は2台で40分ほどで完了。

■ 04/02/12
もっこりコンデンサ。
先日不調で帰ってきたパソコンは台湾製コンデンサの不良でうわさになったもの。
コンデンサの頭がもこっと膨れて一部電解液がもれてる。
保障期間も過ぎてたのであきらめるつもりだったがネットで検索すると今年いっぱい交換対応してくれるような書き込みが。。
ダメもとでIBMの営業にメールしてみるとすんなりOKとの事。
先日ThinkPadのHDDが購入2ヶ月で故障してHDDだけ送ってくれと言った時は本体センドバックのみ対応で本当はダメなんですがといいつつ、故障かどうかチェックをさせられて例外的にみとめてもらうのに2時間もかかりましたが・・。
(それでも例外的に認めていただいて大助かり。海外勤務者が一時的な帰国時に不調を訴えてきたのでIBMに送ることが出来なかったので・・)。
マザー交換は明日。本当に手配早いな。

■ 04/02/11
先行予約。
んでもって、祝日のはずなんだが出勤日。
仕事で気をとられて(当たり前)思い出したのが昼飯食った後。
1週目の伊丹那覇羽田伊丹は普通に予約完了。
2週目の伊丹千歳伊丹はすでにほとんど無し。
行きの伊丹千歳は朝一番の便があったのでとりあえず押さえたが帰りの千歳伊丹が朝一しか残っておらず。
うーん、と考えつつ千歳福岡伊丹と取ってみる。
決済日ずらせたら千歳伊丹にキャンセル待ち入れてみよう・・・。

■ 04/02/08
ケーブルインターネット接続。
10時からの工事なのに9時半に来た。
早すぎるって・・・
工事といってもレベルチェックとモデムの接続くらいなのですぐ終了。
工事担当が帰った後、ルーターを接続するがDHCP取れない・・が、モデムとルーターをそれぞれ再起動させて無事に接続。
速度はやはり速いなぁ・・・いままでとろとろと接続してたISDNの回線と比較すると雲泥の差。
FTPでファイルげっちゅが単純に50倍くらいの速度に。
いままで控えてたものとか考えたらがしがしハードディスクが削られそうだ・・

■ 04/02/07
買出し他。
シェイバーの電池がダメで、また大きめなので旅行の携帯に不便なのでヨドバシに。
いろいろあるが、小型で安いものに落ち着くが、あいかわらず即決できないのがダメだなぁ。
次にマップにて会社のノートPC用HDD購入。
しかし、2ヶ月で壊れないでくれよ・・>ThinkPad内蔵のF通のHDD。

■ 04/02/06
故障。
海外で使ってた年末購入のThinkPadが起動に30分もかかるということで持ち込み。
電源を入れるが症状再現。
データのバックアップでも取るかということで、ポータブルHDDを接続するが、ドライバ組み込みに長時間、挙句の果てに失敗。
どうやらハードディスクの読み書きが異常に遅くなってる。
ドライバ組み込みはあきらめてネットワークにて共有ドライブに保存させようとするが、ipconfigで読み込めずエラー(汗
どうしようもないのでHDD取り出して別のPCに接続し読み出そうとしたが、HDDが暖かくなるとエラーに・・
どうしようもならんかのう・・・

■ 04/02/01
伊丹→羽田→伊丹。
本当は土曜上京、日曜帰阪にしたかったが都合つかずで日帰り。
最初は羽田から秋葉で某ショップの閉店セールでも見てくるかと思ったが、いつも安いものがあっても買わないしなぁ・・ということで、機内で目的地変更。
みなとみらい線が開通したとか言ってたので、開通初日なんてのも珍しいだろうと横浜に。
飛行機は何事も無く定刻に到着。
京急にて蒲田より横浜に。
車内で知り合いにメール入れるが気づいてもらえずそのまま横浜着。
横浜の改札を抜けて案内に沿って進むと長蛇の列。
地下に進み、パスネットがあったので券売機の列はカットしてホームに。
ホームもそこそこの混雑。
とりあえず、終点の元町中華街まで。
元町中華街では混雑のため改札が開放状態。
パスネットどうするんだよ・・・
地上に出て中華街でもと思ったが、あまり時間がかけられないのでぐるっとひとまわりのみでまたホームへ。
改札が開放だったのでそのまま乗り込み、馬車道駅で一旦降り、みなとみらい駅に。
ここで昼飯でもと思い、地上に出たがったが、やはりかなり混んでいるようなのでまたここでもぐるっとひとまわり(汗
結局、たいしたところにも行かず羽田に戻る。
羽田でチェックイン機にカードを突っ込むと機材変更で座席が変更と表示。
出てきた搭乗券を見ると1K
1列目でひょっとするとラッキーか?と思って少しワクワクして乗り込むが最悪・・
744では本当に目の前に壁があるだけで座席も進行まっすぐに足して角度がついていて壁がさらに角度がついてたので足が伸ばせず・・
次、似たようなことがあったら変更してもらおう・・