- 雑記 -

■ 03/07/13
札幌→千歳。
宿を出て千歳まで少し時間があるので市内観光。
初日も行ったが道庁と時計台。
時計台は初日には外からだけだが今回はみんなと一緒なので中に。
時計台の後は大通り公園を歩いて駐車場に。
余裕を持って車で千歳に向かう。
千歳で昼食の後土産を買って搭乗待ち。
他のメンバーは全員羽田行きなのでひとり約2時間伊丹行きを待つ。
一つ前の便を空席待ちしようかと言う話もしたが、なんかその便は結局機材調整で2時間遅れになったので先に伊丹に到着。
待てば1000円のミール券もらえたのにとか思ったがまぁいいか・・・
伊丹に着いたらかなり強い雨と蒸し暑い状態。
肌寒かった北海道とはえらい違いだ・・・

■ 03/07/12
登別→羊蹄山自然公園→小樽→札幌。
登別を出発し、途中羊蹄山自然公園で少しだけ寄り道して小樽に。
小樽では昼食。
時間があまりとれなかったので運河の方は写真を少しとって出発。
札幌では前夜と違って安いビジネスホテルで旅費を浮かす。
夕食はキリンビール園でジンギスカン食べ放題とするが、少し時間があるのですぐそばのメイド喫茶とか(ぉぃ。
いっぱいだったので近くの同人屋とかに連行される(汗
みなの散財を多少眺めて再び喫茶店に。
結局は店が狭かったので一部の人を残して宿に戻り、夕食食べに出るまでまったりと。
キリンビール園では高さ1m以上のタワーを注文し乾杯。
久々に多めに飲んだ気がする・・・

■ 03/07/11
札幌→千歳→登別。
朝、千歳集合までに時間があったので散歩がてらに宿から時計台、旧道庁経由で札幌駅に。
快速エアポートで千歳へ。
無事に千歳でみんなと合流してここからレンタカーで登別へ向かう。
登別では時間があまり無かったので熊牧場に。
熊のショーを見たりしてすごした後、今日の宿の登別温泉に。
今回の宿は温泉もいろいろあって料理もバイキング形式でなかなか良かった。

■ 03/07/10
伊丹→千歳→富良野→札幌。
伊丹まではJR伊丹駅からバスにしようかとおもったが、バスは到着時間が不明なので梅田経由阪急とモノレールで。
今回の一番時間が読めないところは千歳でJRとの接続が30分くらいしかない点。
20分くらい遅れたらアウトで、また、みどりの窓口が混んでたらあとあとNGになる可能性もあるので出来るだけ早く飛行機下りてJRへ駆け込めるように荷物を全部まとめて手荷物とする。
千歳到着。千歳は雨で残念。
JRの乗り継ぎは飛行機が遅れることも無く到着したので無事に北遊きっぷを購入、快速エアポートで札幌、特急ホワイトアローに列車名が変わって旭川。
旭川では富良野線に乗り換えるがホームが遠かった(汗
工事してるんだろうか・・・
富良野線の列車は1両編成で美瑛行き。そこから富良野までノロッコ号というトロッコの臨時列車が走ってたので接続が良好。しかし天気は最悪・・・
ノロッコ号はトロッコというより、長い客車か貨車を改造して木のテーブル、いすを取り付けて内装は極力なにもしてない・・・。まぁ、とりあえず窓があったので雨でも問題無しだったが。
事前にホームページで調べたら車中でオレンジカードを3枚買うとオリジナルCDRをプレゼントということだったのでこれを3枚、あとは限定ノロッコ号チョロQというのも売っていたのでこれも購入(汗
車内でCDRの上映中ということだったが、見るとVAIOノートで再生してるだけだった・・・
また、オリジナルポストカードもプレゼントということでもらったがインクジェットで印刷したもの・・
CDRもインクジェットでレーベル印刷なので完全に手作り・・・
赤字で大変なんですと車掌談(汗
富良野から札幌にはフラノラベンダーエクスプレスというこちらも臨時のリゾート特急
また、こちらも車内でオレンジカード購入でオリジナルポストカードだったが、これもインクジェットプリンタで印刷したような感じ・・・
なかなかJR北海道は苦労されてるようだ(汗
車窓は天気も悪くいまいち、また、途中下車する余裕がなかったので本当に通過だけなのが残念。
札幌ではちょっと出たがりのおばちゃんが社長のホテルで宿泊。
ここは狭かった・・・
ネット使い放題だったので明日の予定を少し打ち合わせして初日終了。

■ 03/06/02
昨日買ってきたマザーで組み立て。
2台中1台、どうしても起動しない。
コネクタや電源、メモリなどをチェックするが異常なし。
今一度フロントパネルとのコネクタを調べ、線をたどっていくとなんか違う色に・・
よく見るとPowerSWと書かれたケーブルが2つ(汗
その代わりResetSWと書かれたものが無かった・・・
ぐったり・・・(汗

■ 03/06/01
マザーボード探しに日本橋。
先週末にはまだ何軒か残っていたが今日探すとすでに展示品のみとかしかない。
やはり、先週買っとけばよかった。
4時間ほどうろうろするが、最終的にはマップで865Gのマザーにする。
当初目的だった845GEの展示品より安かったりもしたし・・・(汗

■ 03/05/31
マザーボードの下調べをかねて梅田。
やはりもう残ってないな。
日本橋は残ってとよいが・・・
ついでにヨドバシのMac売り場で質問。
で、分かったことはBTOモデルは一般の販売店の店頭では買えないということと、ビデオボードは単品では通常の流通では扱わないということ。
まぁ、Appleは顧客選べる企業だからしかたないな・・。納得するかな、部長は・・
結局買い物としては7月の北海道に備えて時刻表などを買って帰る。

■ 03/05/30
先週足らなかったマザーボード、注文かけてたが、結局納期未定。
すでに終息してるから無いでしょといっても流通在庫ありますからと待ってた結果がこれだった。
結局、週末に買出しに行かねば・・・

■ 03/05/29
まっく。
デザインの方で新しいMacが欲しいということで検討中。
とりあえず、スペック調べてAppleStoreで価格など部長に報告するが、価格、定価だろう。ちゃんと見積もりとって。とか。
Appleは殿様商売でWindowsとは違うんだから・・・
ビデオカードをアップグレードすることを伝えると、あとから増設すればいいだろう。とか。
MacはWindowsと違って簡単にビデオカード入手できないんだから・・・
とてもぐったり・・・

■ 03/05/24
不在で受け取れなかった航空券を受け取りに郵便局まで。
再配達してもらってもよいのだが、ある程度は指定できるが何時にくるのかわからないのを待つのはあまり好きでないのでまた散歩がてら45分歩いてみる。
途中、尼崎港線の廃線跡とか見るのがなんとなく気に入ってるのだが、交通量が多いと埃っぽくてそれだけが残念。
郵便局でさっくり物を受け取って塚口から大阪。
第4ビル前にある宝くじ特設販売所へ。ジャンボ関係はここで購入してるんだが、一度すこしだけ特別賞にカスった程度で全然だめなのになぁ・・(汗
そのまま日本橋まで歩く。
御堂筋、日曜はもっと交通量が少なくて静かなんだが土曜はまだ交通量があるな。
やはりここも排ガスなどや埃っぽさで少しげんなり。
日本橋ではまず、修理に出してたVAIOを受領。しかしSRXのヒンジ、すぐに緩むのが2台目。構造的にダメなのかなぁ・・
次にテクノランドに。ここでパーツを4台分購入。自作パーツなんで法人担当には荷が重くてこちらが現物を指示しないといけない・・・まぁ、しかたないか。
マザーが2台分しかなかったので月曜は2台組むことになりそうだ。

■ 03/05/19
ときどきある。
ハードディスクの空きが残り少ないという警告が出たので不要なソフト消して再起動したら立ち上がらなかった。との事。
面倒だけどリカバリディスクで上書きするかなと思ったが、一応FDでドライブ確認。
ああ、またこれか。
すっかりルートのファイルなくなってら・・・

■ 03/05/17
会社の買い物・・
とりあえず、845GEマザーと2.4BGHzのCPUを買わなければいけない。
しかし、ちょうど865と2.4Cなどの新スペックなものが並んでいて日本橋は多少人出が多いようだ。
865+2.4Cを買って差し替えようかとも思ったが、価格差がマザー、CPU、メモリ合わせたら1万超えるので断念。

■ 03/05/14
ウイルス。
いや、だから、怪しいと思ったらダブルクリックしないでくれよ・・・ってのが2名(汗
しっかり感染してた・・・

■ 03/05/12
延期した買い物。
会社は休日出勤の代わりの休み。
散歩がてらに通帳記入と途中でDocomoショップがあったので支払いを銀行引き落としから昨日届いたカード払いに変更など。
ついでに引越し後2年放置していた住所変更手続きなど。
その後、日曜に目的の在庫を確認してヨドバシカメラに。
が、見つからない・・。確か複数在庫あったはずなのに・・・
30分ほど探してみたが見つからなかったが、どうしても休み明けに必要なものなので仕方なく行く予定の無かった日本橋に。
まぁ、わんずで見つかったから良かったが、ロープロファイルのデュアルディスプレイ対応のビデオカードって種類ないなぁ・・・

■ 03/05/11
あなかーど到着。
到着というよりも40分かけて郵便局まで散歩。
カードらしいということなのではんこ押して免許証番号控えられてサインして受領。
早速仕事の買い物で使うかなぁと思ったが雨で日本橋に行くのは延期。
マイルためまくらないと・・

■ 03/05/10
出勤日。
電話も鳴らずにいろいろするのには土曜日の出勤日は都合が良いのであまりにも汚い作業場所の片付け。
特に古いパソコンがじゃまでしかたない。
捨てるにも費用がいるのでなんとなくそふまっぷの買取値段を検索。
処分したいパソコンはなかったが、今現役で使ってもらってるパソコンがヒット。
買い取り不可・・・
3年前のパソコンで不可なんだから5年前はとてもだめなんだなぁ・・・

■ 03/05/10
土砂降り。
通勤時間帯、始業の30分ほど前から始業直前まで土砂降り。
いつも少し早めに出てるので自身には影響なかったが来る人来る人みなびしょ濡れ。
風が強くて傘も役に立たなかったらしい。
しかしみんな笑ってる・・笑うしかないようだ。
帰り、大阪駅で人身事故のアナウンス。
10分ほど前に事故があって運転見合わせ中・・・
運良く福知山線直通快速が5分ほど待っただけで動いたが、どうやらそのあと2時間ほど全部止まってたようだ。
最近事故が起きると2時間くらい止まるのだが、なんとかしてほしいなぁ・・・

■ 03/05/02
あれーれさん来襲なので掃除。
すっかり生活感の無い部屋になってしまった(汗
ビールは9本。ドイツ2本とイギリス、ベルギー、中国が各1本、一番絞りとエビスが2本ずつあるから大丈夫だろう(笑
先日の山辺の写真を取り込もうとフィルムスキャナを取り出すもケーブルがフルピッチSCSI。
探しても出てこない・・・

■ 03/04/28
せっかくいただいたデュアルP3−733のマシンだが、高い負荷がかかると勝手に再起動。
使えないので解体し、一部のパーツは他の余剰パーツと合わせて売却し、新たなマシンを組むことに。
とりあえず、マップとじゃんぱらでそれぞれポイントもあったので分けて売ることに。
マップではメモリ1枚が認識せずと返却、じゃんぱらでは古いVantaのビデオボードがドライバ組み込めずで返却。
CPU3個、マザー1枚、古いSCSI−HDD2台、SCSI−CD−R/RW、メモリ2本で約25000円ほどになったのでこれに手持ちのポイントをあわせてP4−2.4B、D845GEBV2L、512M PC2700のメモリ、DVD−ROMドライブに交換。
マップで買ったマザーは中古だったが帰ってあけてみたらケーブル類のみ開封した形跡があったが他は未開封。
なんかラッキーなような。
その反面、認識せずと返却されたメモリは正常動作。ただ、相性があるみたいだが・・・
とりあえず、組み終わって高速なチャット専用(汗)マシンに無事更新。

■ 03/04/25
連休前。
新人用のパソコンを設定するも、なんらかの相性で技術系のソフトがインストールできず・・・
Windows98なのにセットアップするとWindows3.1以降でないとインストールできませんとのエラーで(ぉぃ
しかたないのでフォーマット(涙
WindowsUpDateの影響か、あるいはIE6SP1の影響か・・・
休み明けに調べねば・・・

■ 03/04/11
新人社員へのパソコン講習。
年に1回、会社へネクタイを締めていく日(汗

■ 03/04/06
久々にカメラかついで撮影に。
鶴橋から近鉄で西大寺経由天理へ。
途中、偏頭痛の兆候があって薬飲んだがやはり途中で出てきた・・
ちょうど桜は満開に近く最初の1時間くらいは偏頭痛で苦しかったがあとは天気もよくて行楽日和。
道端では100円から朝摘みイチゴなどを売ってるのだが荷物を増やせないのであきらめ。
三輪まで歩いて三輪→桜井をJR、桜井から近鉄で帰る。
フィルム2本、仕上がったがいつものとおりで代わり映えしないな・・・

■ 03/03/29
花粉症かあるいは単なる風邪か・・どうも体調不良でぐったり。

■ 03/03/23
OpenOfficeをインストール。
単にMSオフィスにお金出すのがいやなだけ。
(わ)の上のジャンク系ショップで未開封のEXCEL97が2000円で売ってたのには悩んだが(汗
しかし、なかなかうまくいかず・・・
最初間違えて英語版落としてしまうし、日本語版インストールするもEXCEL95で作成したファイル読み込むと文字化けするし。
無償なのでその辺は自分で何とかしないといけないけど。

■ 03/03/22
DUALマシンの再設定。
重いFANとコア欠け気味のCPU、ヒートシンクの組み合わせを変更して起動。
無事に起動した。どうやらヒートシンクがスロットの溝に対して薄いのでぐらつくのが原因のようだ。
今までのセレロン700と比較すると、動画の再生もスムーズで、MP3の再生もなにかあると途切れてたのがなくなり快適。
ただし、電源FANの音が大きく、少々やかましい。
今度はこの部分を改善せねば・・・

■ 03/03/21
HDDの交換で日本橋。
こういうのが一番疲れるかも・・
お店でも無事(?)に症状が再現し、10分ほどで交換完了。
特に用事も無いのでぶらぶらしながら帰宅。

■ 03/03/18
週末買ってきた5台のハードディスクのうち、1台が正常にFDISKできず。
なんとか領域確保してフォーマットしても不良セクタがある。
これは使うのがこわいというか、初期不良だろうなぁ・・・
また日本橋に行かねば・・・

■ 03/03/16
シリアルコネクタ探しに再び。
梅田のパソコン工房に行ったら180円であったので4つ確保。
日本橋に再び行って昨日見つけたちょっと高いが4つある店に。
これで13個になったのであと2つくらいは会社漁れば出てくるだろうと。
あとはハードディスクを5台ほど保守用に。
さすがに5台はちと重い。

■ 03/03/15
シリアルコネクタ探しに日本橋。
さすがにほとんどの店売ってないね(汗
辛うじて3店で見つけたが値段の関係で1カ所@100円×5個購入。
他の物も探しながらだったので時間切れ。
帰りに梅田のマップでCPUFAN用に60mmの低回転を2つ。
やかましい純正FANを外すべくSECC2の殻割りに挑戦してみごとコア欠け(汗
まぁ、微少なので無事動いたが・・・
で、大きめのFANを付けたところ騒音はかなりましになったがケースを立てるとビープ音で起動せず。
どうやら重くてスロットの接触不良気味に(汗
何度かやっても同じ結果で起動に失敗。残念。

■ 03/03/14
パソコン15台納品。
翌週も大量に納品があるので大至急設定。
半分くらい設定したあと、割り当て部署に持っていたのち、ある要望が・・
COMポートが足りないと(汗
測定器やらなんやら繋ぐので1ポートでは足りないとか・・・
オンボードVGAのパソコンなので従来COM2があったところにVGAのコネクタが。
USBは2.0で6つもついてるのに・・・
週末は大量にシリアルコネクタ付きブラケットを探しに行かねば・・・
マザー上にCOM2ソケットがあってまだ助かったが・・・

■ 03/03/12
社内LANが不安定。
ルーターの故障かということで保守を呼んでくれたが改善せず。
しかし調査の結果とあるHUBより猛烈なパケットが。
案の定、トロイの木馬が仕込まれてた。
Win2000でAdminのパスが無くて出張先のホテルのLANでやられた模様・・・
LAN内のサーバーに対してpingとばしてもtimeoutになるとはおそれいった・・

■ 03/03/09
竜くんの買い物見物で日本橋。
(わ)で12時集合なので1時間ほど前に出たら十分だろうと思ったがきりぎり。
上新とかマップとか寄ってメモリが安かったらなにげに1GBくらい欲しいなぁと思ってたが寄る時間なし。
まぁ、マザーもないからメモリだけでも買っちゃってしまうとあれこれ買い直しが発生してやばいかったからよかったのかも。
昼食は法善寺横町のカツ屋。
例の火災現場のすぐそば。ぎりぎり焼けなかったようで。
その後、ワンズで竜くんの買い物。
あとは虎とか(笑
こっちの散財は結局(わ)でコミックス1冊。ささだあすか。
お気楽に読めれば。
そーいえば、(わ)で森薫さんのサイン会やってたな。サインもらう権利無いので遠くから眺めてた。
したもさんいわく、「作者に用はない」というには笑ってしまったが・・・

■ 03/03/08
3時に本屋に出かけるに駅へ向かう。
なにやら構内放送が騒がしかったので(部屋から聞こえる・・・)何かあったのだろうと想像してたが電車が完全に止まってる状態だった。
原因は人身事故で発生から40分たってるのに。
しばらく駅で待ってたが、入ってきた快速が運転打ちきりになって乗ってた乗客おろされたのを見ていったん家に戻ることに。
例の人身事故以来、復旧までに2時間くらいかかるようになったのはちょっと困りもの。
4時過ぎに再び出発するととりあえず動いてた。
駅前のチケットショップで図書券を20枚買ってからジュンク堂へ。
WindowsXP Professionalリソースキットなるものを購入。
とりあえず、すこし調べてやらないといけないことがあるので。
しかし、上・下と買ったが上だけで済むかもしれない(汗
1万円くらいの本を買うとどうやら喫茶コーナーでの飲み物券をくれるようだ。
まぁ、書籍をそんだけ買うことってまずないからなぁ・・・

■ 03/03/03
くしゃみ、目のかゆみ、鼻水・・・
見事な花粉症の症状・・・
無印で買ってきたてん茶というのをしばらく飲んでみよう・・・

■ 03/03/02
朝から猛烈な偏頭痛。
昼過ぎまでぐったりしてた。天気良かったのに・・・
復活したのが夕方で昨日買い損ねた本を探しにジュンク堂へ。
セツナカナイカナ、魔法遣いに大切なこと(2)、ギャラリーフェイクなど。
あと、本格的にWindowsXPを導入することになったので設定用の書籍など。
リソースキットは重くて断念(ぉぃ

■ 03/03/01
雨の中日本橋。
メモリが安いなぁとか思ったが、すでにマザーごと変えないとどうにもならないので見てるだけ。
こがわみさきの新刊とかあったが、雨で荷物も多いので翌日に。