松江のお城を堪能したあとは、ちょいと茶店へ
助さん、角さん、茶店で一休みしてゆきますかな、
ご隠居!表で団子を焼いてますよ!たまりませんな〜、
こらッ!ハチ!.......と、
黄門様ご一行は、お休みしていったのでしょうか?
さくらもち各種、これが又変わっていました。いつも食べてる桜餅のかわ
(もち)の部分を、薄くのばして軽く焼き、そのかわに、餡をいれ、桜の葉を
巻いた物で、いつもいただく桜餅とは少し違った味わいがありました。なん
と驚いたのは、桜餅なのに、ヨモギの葉を練り込んだ皮を使って、しそ葉、
を巻いたもの、フキを練り込んだ物など、いかにも茶店!って感じでした。
酔(良)旅メンバー は、お抹茶と、焼き団子、桜餅をいただき、
今日は売り切れ と言われた桜餅を、名古屋まで帰るのでと、無理を言い、
わざわざ作って頂き、(1日の作れる量が決まっている、しかも無添加のた
め、本当はお持ち帰り不可)お店のおかみさんの、優しい人柄に、またまた
松江の良さを感じる瞬間でした。
バスは一路米子空港へ、
ガイドさんは、最後の最後まで我々を楽しませてくれました。
皆で、ガイドさんの年齢当てクイズを行い、誰も当てることが出来ませんで
した。女性の年齢は難しいですね。(23才)が正解でした。
最後にガイドさんが歌ってくれたご当地ソング、島津あや の 美保の浦
の歌が、いつまでも心に響いてます。
なぜ写真が無いかって? 旅の思いでは心の中に...
島根の皆さん 酔(良い)旅メンバーを楽しませて頂き、有り難うございま
した。いつかきっと、神の国島根へ、もう一度行きたいと思います。
お世話になりました。
緒方建設酔(良い)旅メンバー、無事黄泉の国よりかえってまいりました。
そこで一句、 セントレア 着いたとたんに 電話なる 失礼しました。
へるんの小径
古くは非常食ともいわれていた「ぼてぼて茶」が名物の茶店。茶せんで泡立
てた花番茶に、赤飯や、漬け物、黒豆、あられなどの具が入っている。団子や
ところてんもある。
さくらもち 110円
ぼてぼて茶 500円
お団子 300円
ところてん(5〜9月) 480円
しじみうどん(10〜3月) 650円
緒方建設の毎日

酔(良い)旅7

|