我が家のシンボル、真紅のバラ飾り 当時、妻
飾りに、何か人と違ったオシャレな素材は無いか
とあちこち当たって、アメリカから取り寄せてし
まいました。ネットなど無い時代、随分苦労しま
した。発泡ウレタン製で色は自分で付けました。
 随分汚れてしまったので又、きれいに再塗装し
たいと思います。
 この当時は、外壁通気という建て方がまだ少なくて、2×4の構造躯体
に防水紙を張り、直接釘で、外壁を打ち付ける方法が一般的でした。(も
ちろん通気工法の建物もあります)
 湿気、熱、振動などで、外壁にじかに力が掛かり、ヒビや、コーキング
割れを、生じるケースも少なくありません。
 今回この建物の外部工事をします。実はこの家は、私の家です。
 長いことこの業界におりますが、経年変化に強い、しかもメンテナンス
が掛からないそんな素材を、今回試験的にチャレンジしようと思います。
 どんな素材かって?それはガルバニューム鋼板に、発砲ウレタン断熱の
仕込んであるま、ゆうなれば、板金素材です。
 輸入住宅の雰囲気を、何処まで板金素材で表現できるか、その性能、施
工性などなど、レポートします。
 10年前に新築した、輸入住宅、外部が随分と傷
み出しました。外壁、屋根の色はあせて、おまけに
サイディングには、ヒビや、コーキングの切れ、が見ら
れます。紫外線や、光化学スモッグなどの洗礼?を
受け、かわいそうなほど、傷んでいます。
緒方建設の毎日

S外部改修工事





























































トップへ
トップへ
戻る
戻る



S外部改修工事2
S外部改修工事2