新居でのダブル牛さん

 


 前章でのペンプロ牛さん再生計画にて新居引越しへ向けてペンプロ牛さんをプロキシサーバーとして復活させる計画を立てました。そしてその後,必要なパーツを取り寄せ,復活に必要なお膳立ては揃ったのであります(^o^)/ 後は実際に新居でLANを構築するばかりとなりました。

 ここで,LANの計画についてご紹介すると・・・,ペンプロ牛さんをサーバーに,セレロン牛さんやヨメさんのMacをクライアントとしてシステムを構築します。サーバーは6畳の洋間に,クライアントはリビングにそれぞれ設置します。・・・ということでLANが2部屋に跨って敷かれることになるんですね。廊下伝いに這わせるのもケーブルが長くなって配線も手間がかかりますので,その洋間とリビングとを仕切っている壁に穴をあけてケーブルを通すことにしました。無線LANって考えもあったんですが,安くなったとは言えまだ高いですもんね〜 >値段 それにメルコの無線LANアクセスポイントってハブ-ハブ間の伝送は出来ないんですよね。予定では洋間にもハブを設置,リビングにもハブを設置するつもりでしたので,そういうことを考えるとやっぱり有線で接続する必要が出てきます。
 で,壁に穴を開けるのは,私がやるんじゃちょっと危険ですので,入居説明会のときに立ち会った建設業者さんにお願いしてみました。そしたらあっけなくOK.。しかも単に穴を開けるだけじゃなく,電源コンセントにあるようなプラスチックのカバーまで取り付けてくれました(^-^) ほんでお代はタダ(^o^)/ ありがたや,ありがたや・・・。

 続いてLANの配線です。ケーブル剥き出しに引き回すと,やり方が下手だとだんだんケーブルが撓んできて汚くなっちゃうんですよね。以前住んでいたアパートでの配線がそうでした(^o^;; 私がやった“手抜き工事”でしたからねぇ〜(^^;; ・・・ということで今回はちゃんとモールを使って配線することにしました。ほんで,当初は私が全てやる予定でいたんですけど,私がやるとまた手抜き工事が祟って後々悲惨な運命が待ち受けている危険性が日に日に増してきましたので・・・,ここは業者に頼むことにしました。業者は引越しでお世話になったアリさんマークの会社の電気工事部門。エアコンの脱着を主な仕事としている部門なんですが,エアコン以外にもこのような配線工事もやっているらしいです。そんで早速その業者にお願いすることに。工事費は配線1m当り1k円なんですって,ほんで今回我が家でのLAN配線は15mになりますんで15k円。う〜,ちと高いような気もしないでも無いですが,モール代込みのようなんで私がやるよりかは安全かと・・・。
 んで,そのLAN工事は引越しした翌日に行いました。昼過ぎに担当者がいらして早速作業に取り掛かっていたんですが,途中で別件の為撤収。夜7時頃に再びやってきました(^^;; その後他で作業をしていた人を応援に遣して2人で作業を進めていたんですが,1人の時とペースは変わらず・・・。応援に来たもう1人は単なる話し相手だったようです(^0^;;; そんで作業が終了したのが夜の9時過ぎ(^^;; う〜む,ようハマってましたわ。ま,私1人でやってたら2日がかりになったと思いますけどね。でも,これでやっとLANの配線が完成しました。あ,このLAN配線にはモジュラーケーブルも一緒に通してあります。このモジュラーケーブルはアナログ接続用にモデムへ直接繋ぐためです。

 かくして,念願の「クライアント-サーバシステム」が完成する見通しとなったわけであります(^0^)/


我が家のLAN構築図(でかくてスミマセン)(^^;;

 まぁ,上の図にあるような配線になるんですな。Ne2ちゃんとPB5300のネットワーク接続については,費用対効果の見込みが少ないため実現してはいないんですけど,PB5300の接続が実現するとPB1400Cからプリントアウトが可能になるため,時期を見て導入していくつもりですぅ。Ne2ちゃんとの接続は・・・,見込み薄いですなぁ〜(^0^;;; MacG4はなんだかヨメさんが狙っているようでして(^^;; こちらは導入され次第ネットワーク接続となるでしょうね。・・・と思っていたらホントにG4を買ったようです(^^;;(1月15日) そのまま前PB1400Cがいた場所にG4が入り込み,居場所を失ったPB1400Cは洋間へと追いやられたのでありました(^0^;;; そうなるといよいよPB5300の立場が・・・。プリンタは依然として繋がれていませんが,繋ぐとしたらPB1400Cになるんでしょうなぁ〜。

 さて,お次は,サーバーとなるペンプロ牛さんのOSなんですが,丁度Windows2000RC2のCD-ROMをゲット(DOS/Vマガジンに付いてた)したので試しにインストールしてみようと思いまして・・・。インストールしてみたんですがね・・・(^^;; 画面の景色はWin98やWinNT4.0なんかとほとんど同じですね。起動画面がちょっと独特でしたけど。あ,それと,インストール時に「単独で使用する」って設定にすると起動時にパスワードの入力が省略されるんですね。これは結構便利な機能です。Win98なんかもネットワーク機能を導入すると,起動時に毎回パスワードを聞いてきますよね。あれって結構面倒です。段々嫌になってきます(^^;; 今は起動時にパスワードを自動的に入れてくれるフリーソフトを導入していますのでその手間は省けてますが。
 ま,感想はさておいて,Win2000RC2をインストール後,WinProxy(ver 1.55)をインストールしてみました。一通り設定した後,試しに接続してみたんですが,これが上手くダイヤルアップしてくれません。そいや,WinProxyのサポート掲示板に「Win2000RC2でダイヤルアップしてくれない」って報告がありましたっけね。やっぱり本当に駄目だったんだ・・・。

 気を取りなおして(大きな声で言えませんが)Win98を入れました。そしてWinProxyをインストール。そしたら今度はちゃんとダイヤルアップしてくれるようになりました(^-^) 実はここに至るまでにちょっとハマったんですけどね,ネットワークの接続自体が出来なかったんですよ。ちゃんとIPアドレス入れたんですけどね。でも,ping打っても反応が無かったんです(ペンプロ牛さんとセレロン牛さんの間)。何回設定を確認しても別におかしいところはありません。う〜む,う〜む・・・と首をひねってました。確かそれで1日潰したんです(^^;; でもね,翌日になってみると,ちゃんと接続できているんですよ(^o^;;; な〜んか変なのぉ〜。まぁ,接続できたんだからいっか。

 その後・・・,やっぱり安定性で言えばNTカーネルのWin2000が良いですよねぇ〜。私も出来ることであればWin2000RC2にしたいし,Win2000が正式に発売されれば多分買うと思いますし。そしたら「Win2000のインターネット接続共有でWin98やMacOSからも接続が共有出来る。」ってありがたいアドバイスを戴いたんです。こうなったらやるっきゃないっしょーっ。ってことでまたまたハードディスクをフォーマットしてWin2000RC2をインストールしました。んで,インターネット接続共有の設定らしき箇所(ダイヤルアップ接続の“共有”ってとこ)をいじって,一通りの設定を終えました。ところがクライアントマシンからインターネットの接続が出来ないんですよ。これまたIPアドレスとかの設定はちゃんと出来ているはずなのに・・・。確かにWinProxyに比べて設定する箇所が少ないのには気になりましたが,無いんだからしょうがないでしょ〜と割り切ってました。ポート番号の設定欄も無いんですよね。こんなんで本当に接続できるんかいな・・・と疑いましたが,まぁ無いんじゃしゃーないでしょ〜(^o^;;;
 結局,あれこれ思考錯誤したにも関わらず,最後まで接続出来るようにはなりませんでした。トホホ・・・と思いつつ,Win2000RC2を諦め再度Win98をインストール・・・(^^;;; WinProxyも導入して,ダイヤルアップによるインターネット接続をクライアントから要求して実行させることは出来ました。ちょっと安定性に問題があるものの,結構便利に使ってます(^o^)

 これからも引き続きWin2000で接続共有出来ないものか思考錯誤を続けていく予定です。2/18までに判れば良いんですけどね〜(^^;;

 あ,LANにして不便に感じたこと・・・,それは接続時間が把握できないってことです(^^;; ローカルからダイヤルアップした場合,接続時間がカウントされるツールを入れていました。これによって5分毎の区切りを見極めていたんです(タイムプラスの場合)。しかし今度は手探り状態(^^;; それにクライアントからダイヤルアップの切断が出来ないんですね(クライアント側にWinProxyを入れてリモート制御すれば可能。でもMacOS等では不可)。サーバー側では30秒間無通信状態が続いた場合には切断するって設定にしてます。当初その時間を15秒って設定していたんですが,例えば掲示板をダウンロードしてちょっと見入っただけでバツンと切られてしまうのはちょっと厳しいんで30秒に延長しました(^^;;
 時間管理が難しくなった分,電話代が上がりそう・・・(*o*)

 そうそう,余談なんですけど,何で「ダブル牛さん」と言っているのか。「ペンプロ牛さんならまだしもセレロンは牛さんじゃねぇーだろー!」って言われるかも知れませんが。・・・その通りなんです(^0^;;; ただ,セレロンマシンを“セレロンちゃん”とか言うのも変だし(ほんじゃ“Ne2ちゃん”や“モバちゃん”は変じゃないんか??(^o^;;),“牛さん”に愛着があったもんですから“セレロン牛さん”って呼ぶことにしたんです。一応,セレロンマシンの環境にも牛さんパーツが入っていることは入っているんですよ。CD-ROMドライブとキーボードとマウスパッドとパームレスト・・・(^o^;;;

これがセレロン牛さんです

全体像です(左はMac)

 とまぁ,こんな感じでセレロン牛さんをクライアントPCに仕立て上げたのであります(^^;; 以前に比べると・・・,プリンタやMOドライブがサーバーであるペンプロ牛さんに繋げたため,かなりスッキリとした感じになりました。拡張カードスロットにはビデオカード,NIC,サウンドカードしか入ってません。プリンタもMOもそれほど頻繁には使わないので,スッキリさせちゃって丁度良かったです。

 一方,サーバーであるペンプロ牛さんはと言うと・・・,

サーバーを担うペンプロ牛さんです

こんな感じでサーバーマシンとなりました。本体の上にSCSIのCD-ROMドライブが乗ってます(^^;; こんなところで役に立つとは思いませんでしたよ。良かった,手放さなくて・・・(^o^;;; ほんでもって,本体とモニターに挟まれているのがMOドライブです。あまりバックアップしていないので痛い目に会いました。これからはこまめにバックアップ取ろうっと。そして本体の左隣にはAtermとプリンタが並んでます。プリンタはかなりちっちゃいです(^^;;; 上のLAN構築図にあるような“ページプリンタ”じゃありません(^^;;(プリンタ図がそういうのしか無かったもんでして・・・(^^;;) それから,5インチベイの上から2段目にある物体は,ファンです(^o^;;; このファンの奥にハードディスクがあります。一応「ハードディスク冷却用ファン」ってことになってますが,どの程度効果のあるものなのかは未知数です。でもすごい音してます。

 ・・・ということで,新居での“牛さんネットワーク”が無事に構築されました(^-^) 細かな環境整備はボチボチやっていこうと考えてます。