10月は、Lullaby of Takeda ♪ を演習します。
竹田の子守唄
(2) 盆が来たとて なに嬉しかろ かたびらは無し 帯は無し (3) この子よう泣く 守をばいじる 守も一日 やせるやら (4) はよも行きたや この在所こえて 向うに見えるは 親の家
一般論ですが、日本の童謡の中は「ペンタトニック」の音階(スケール)で出来ている曲が多いです。
「竹田の子守唄」は、「G ペンタトニック」の音階(スケール)で出来ています。
それでは、Lullaby of Takeda ♪のイントロの譜面から
譜面[A] は「竹田の子守唄」のメロディ−です。伴奏部分はイントロで使った伴奏を使っていますね。
譜面[B] は、 譜面[A] を1オクターブ上げてアレンジしています。
譜面[C] は、ピアノ・ソロ・アドリブための前奏として挿入されています。
次回は、「竹田の子守唄」の国府弘子ピアノ・ソロ・アドリブを演習します!
|
Lullaby of Takeda ♪ 国府弘子さんのアレンジでは、同じメロディーを、違ったコードで伴奏しています。
そして、ピアノ・ソロ・アドリブの演奏では、後者、譜面[E] のコード展開を伴奏として使っています。
譜面[D1] : Lullaby of Takeda ♪ の国府弘子ピアノ・ソロ・アドリブの第1コーラス目です。
譜面[D2] : Lullaby of Takeda ♪ の国府弘子ピアノ・ソロ・アドリブの第2コーラス目です。
ピアノ・ソロ・アドリブの前半、譜面[D1] - 譜面[D2] までをパソコンMIDI演奏で聴いてみます。 次回は、ピアノ・ソロ・アドリブ演習の後半です!
|
Lullaby of Takeda ♪ ピアノ・ソロ・アドリブ演習の後半です!
注記:譜面[D3]で緑色枠部分の2小節は、国府弘子さんのCDを実際に聞いて、私が耳コピーして書き直したものです。
譜面[D4] : Lullaby of Takeda ♪ の国府弘子ピアノ・ソロ・アドリブの第4コーラス目です。
譜面[D4]の最初の2小節に使われているアルペジオは、「G ペンタトニック」をベースにしているようです。
ピアノ・ソロ・アドリブの後半、譜面[D3] - 譜面[D4] までをパソコンMIDI演奏で聴いてみます。 では、次回に!
|
Lullaby of Takeda ♪ この曲の構成を確認します。
譜面[E]の紹介。ここは 譜面[C] と同じ小節を含んでいます。
エンディングの部分です。 譜面[F] は、イントロ譜面[Intro]と同じ小節を含んでいます。
では、次回に!
|