トップ / 目次へ戻る 文法用語集 / 日本語版

(前頁) 文法1-16 文法1-17 文法1-18 文法1-19 文法1-20 文法1-21 文法1-22 文法1-23 (次頁)

(一般名詞、固有名詞)文法1-16
【テキスト】

一般名詞の単語 (例文1)
固有名詞の単語 (例文2)

【文法1-16】 (名詞) の固有性に関する分類
(一般名詞) / (固有名詞)

(名詞/ 単数、双数、複数)文法1-17
【テキスト】

各例文は、(複数形)ー(双数形)ー(単数形)を表している (例文4)~(例文1)

【文法1-17】
(1)(名詞) の数は3種類ある
(単数) / (双数) / (複数)
(2) (双数)の場合は、() または () が語尾に追加される

(名詞/ 男性、女性)文法1-18
【テキスト】

女性の名詞 (例文2)、 男性の名詞 (例文1)

【文法1-17】(名詞) の性は2種類ある
(男性) / (女性)

(名詞のイアラーブ)文法1-19
【テキスト】

【説明/日本語訳】

先生は生徒に褒美でもてなした(例文1)
生徒は先生を尊敬した(例文2)
私は褒美をもらった(例文3)

【文法1-19】(名詞) のイアラーブは3ケースある
名詞の格イアラーブ
(主格) ダンマ
(対格) ファタハ
(属格) カスラ

(主語、代理主語)文法1-20
【テキスト】

【説明/日本語訳】

怠け者が悲しむ * 勤勉な生徒が喜ぶ * ズヒールはレッスンを書いた(例文1)
勤勉な生徒が褒められる * 知識のレベルが上がる * レッスンが書かれた(例文2)

【文法1-20】
 (1)(主語、ファーイル) は、能動態の動詞の後に置く. 格は主格 → (例文1)
 (2)(代理主語) は、本来は能動態の目的語だったものを主語に変えたもの.
代理主語は、受動態の動詞の後に置く. 格は主格 → (例文2)

 (3) 主語または代理主語が女性の場合、動詞は女性形とする
完了形動詞の女性形
未完了形動詞の女性形
 (4)(動詞文) ... 文の先頭が動詞ではじまり、その後に主語または代理主語をとる
【イアラーブの練習】

(ムブタダ、ハバル)文法1-21
【テキスト】

【説明/日本語訳】

ズヒールは勤勉です(例文1)
知識は役に立つ(例文2)
教養のある人は尊敬される(例文3)

【文法1-21】
 (1)(ムブタダ) と(ハバル) はどちらも名詞で、構文のかたちを作る
構文: ( ) + ( )

 (2) ムブタダとハバルはどちらも主格 → (例文1)~(例文3)
 (3) (名詞文) ... 文の先頭がムブタダではじまり、その後にハバルをとる
【イアラーブの練習】

(カーナとその姉妹)文法1-22
【テキスト】

【説明/日本語訳】

雨が大量でした * 雨が大量です(例文1)
ズヒールは喜び始めた(例文4)、寒さが厳しくなった(例文3)、夕方は天気が穏やかだった(例文2)
その偽善者は人気がない(例文7)、ファーテマは勤勉になった(例文6)、水が流れ続けた(例文5)
荒れている限り海で泳いではいけない(例文9)、太陽は現れ続けている(例文8)

【文法1-22】
 (1) カーナの構文は、ムブタダとハバルの構文を変える → (例文1)
( ) + ( )

( ) + ( ) +

 (2)(イスム・カーナ) は主格、 (ハバル・カーナ) は対格となる.
 (3)(カーナとその姉妹) には以下の動詞がある → (例文1)~(例文9)
【イアラーブの練習】

(インナとその姉妹)文法1-23
【テキスト】

【説明/日本語訳】

実に雨が大量です * 雨が大量です(例文1)
その星はまるでデイナール(金貨)のようだ(例文3)、神は慈悲深いことを私は知った(例文2)
その喜びがいつもであったらなあ(例文5)、私は行きませんがサイーダが行きます(例文4)
おそらく、その罪人は罪を後悔する(例文6)

【文法1-23】
 (1) インナの構文は、ムブタダとハバルの構文を変える → (例文1)
( ) + ( )

( ) + ( ) +

 (2)(イスム・インナ) は対格となる. (ハバル・インナ) は主格.
 (3)(インナとその姉妹) には以下のハルフがある → (例文1)~(例文6)
【イアラーブの練習】


Copyright(c) 2007 BokerTov all rights reserved