トップ / 目次へ戻る
| 文法用語集 / 日本語版 | |
(前頁) 文法2-28 文法2-29 文法2-30 文法2-31 文法2-32 文法2-33 文法2-34 文法2-35 (次頁)
(名詞のイアラーブ) | ![]() | 文法2-28 | ||||||||||||
【テキスト】
![]() 【説明/日本語訳】
先生はその勤勉な人に賞で礼遇した(例1)
| ||||||||||||||
【文法2-28】
(1)
(2) ![]() 格が変わっても、末尾が変化しないケースがある。 例えば、 |
(名詞で主格の印) | ![]() | 文法2-29 | ||||||||||||||||||
【テキスト】
![]() 【説明/日本語訳】
| ||||||||||||||||||||
【文法2-29】
(1) 名詞の主格を識別する(2) ![]() (3) ![]() 関係代名詞 | ||||||||||||||||||||
【イアラーブの練習】
![]() |
(動詞/ 能動態、受動態) | ![]() | 文法2-30 |
【文法2-30】
動詞には、能動態、受動態がある→ 【文法1-07】を参照 |
(ファーイル(主語)) | ![]() | 文法2-31 |
【文法2-31】
(1) 主語と代理主語 → 【文法1-20】を参照 (2) 主語が女性の場合→ 【文法1-20】を参照 (3) 主語が動詞の結合代名詞の場合→ 【文法2-17】を参照 (4) 主語が見えない代名詞の場合 → 【文法2-18】を参照 |
(ムブタダ、ハバル) | ![]() | 文法2-32 |
【テキスト】
![]() 【説明/日本語訳】
アリユは、彼の兄が勤勉家です(例3)、アリユは努力している(例2)、アリユは勤勉家です(例1)
| ||
【文法2-32】![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
(1) 文章、動詞文((2) ムブタダとハバルは、(単数/双数/複数)と、(男性/女性)とを一致させる |
(カーナ、その姉妹) | ![]() | 文法2-33 |
【テキスト】
![]() 【説明/日本語訳】
ウマルは公平だった ← ウマルは公平です(例文1)
| ||
【文法2-33】![]() ![]() 以下の動詞がある |
(インナ、その姉妹) | ![]() | 文法2-34 |
【文法2-34】
インナ、その姉妹→ 【文法1-23】を参照 |
(名詞で対格の印) | ![]() | 文法2-35 | |||||||||||||||
【テキスト】
![]() 【説明/日本語訳】
| |||||||||||||||||
【文法2-35】
(1) 名詞の対格を識別する(2) ![]() (3) ![]() 関係代名詞 | |||||||||||||||||
【イアラーブの練習】
![]() |