風見鶏?
 生きてる鳥でした。
 なんですか?この写真は!
 よーく見ると、この地方ならではの特徴があります。説明します。
 屋根にシャチホコ、これは、名古屋近郊の方なら、何となくわかるような
 気がしますね。すごいのは、鬼瓦の真ん中になにやら”顔”心霊写真では
 ありません。恵比寿様と、大黒様だそうです。鬼瓦のすべてにお顔がはめ
 込んであります。地域で特徴がある物ですね。少し、建築屋らしいでしょ
 この業界に長くいると、何処に行っても、壁をさわったり、上を見たり、
 下を見たり、光にすかしたり、たたいてみたり、家族に、「恥ずかしいの
 でやめて」、と言われますが、無意識にやってますね。どこかでたたいた
 り、のぞいたり、挙動不審な人がいたら、何処の建築やさんですか?と
 声をかけてあげてください。きっと仕事熱心な方ですから。
   2日目後半
 ワイン工場から一路 松江市へ、地ビール工場でお昼は、食べるそうです。
 出雲から宍道湖(しんじこ)北側を通り、一畑薬師付近を通過、フォーゲル
 パークを横目で見て、日本一長い名前の駅「ルイス、C、ティファニー庭園
 美術館前」の横を通り、松江市内へ、日頃の疲れか、爆睡してる人有り、後
 ろでひたすら飲んでる人有り、仕事の電話してる人有り、ガイドさんにとっ
 ては、過酷な労働条件の中、よくぞ島根県を説明してくれました。感謝!
 島根では、有り難うのことを”だんだん”と言うそうです。”だんだん、だ
 んだん”と2回繰り返すと、有り難うございますだそうです。
 ガイドさん  だんだん、だんだん!
http://www.vogel.jp/
http://www.l-c-tiffany-garden
-museum.co.jp/
酔(良い)旅6
緒方建設の毎日

酔(良い)旅5






























































トップへ
トップへ
戻る
戻る



酔(良い)旅6
酔(良い)旅6