Tech PC98 Support Page
Tech PC98 Support Page
Last Modified at 1999/03/14.
このページは、 私(TAKE52)が公開しているプログラムのサポートを目的としています。 ページ製作時間の都合により内容が貧弱です(苦笑)。 差し当たっての意見・苦情・質問 等は Mailか会議室までお寄せください。
Contents(目次)
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る
今のところ、不都合/使い方が分からない などの報告は受けておりません。単に誰もダウンロードしていないだけかもしれませんが(笑)。
β版ソフトにSIC Version 2.04β2(118音源の MIDIドータボードを初期化する試み)を追加しました。動作テスト出来る方の御協力をお願いします。
そうそう、「SIC ってなんて読むんですか」という問い合わせがあったので、ここにも書いておきます。別に 「シック」でも「エス・アイ・シー」でもいいのですが、一応さいく(細工)と呼んでやってください。文字どおり Sound IDを細工するソフトなものですから(笑)。
以下に、ドキュメントでは分かりにくかったボリュームコントロールブロック図を補足しておきます。Webページは図が使えるのが強みですね。
97/11/30現在までに報告のあった動作機種一覧をみる。
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る
目次へ戻る
■Windows98対応情報 | (98/11/15) |
Windows98の CONFIG.SYS / AUTOEXEC.BAT でも SICは動作します。 基本的に PCM 2ch化も可能ですが、Windows95と比較して、あまり効果がありません(理由は後述します)。 まずは、PCM 2ch化方法から。
- Windows98をインストールします。
(以下、Drive Aにインストールした物として説明します)
a:\windows\inf\wave.infというファイルを開き、 |
[*MATEX.LogConfig] という項を |
IOConfig=A460-A460(fff::) |
↓ |
IOConfig=B460-B460(fff::) |
と変更します。 |
- Config.sys または Autoexec.bat 中に、
WSSを移動させる SIC命令(例 SIC /86B)を記述します。
- [コントロールパネル]-[システム] を開き、
組み込まれている音源(通常は MATE-X PCM) を削除します。
- システムを再起動します。
- [コントロールパネル]-[ハードウェアの追加] を開き、
『〜新しいハードウェアを自動的に検出しますか?』の問いには
『いいえ(一覧から選択する)』を選択します。
- 『サウンド, ビデオ および ゲームのコントローラ』を
選択して、「次へ」
製造元: | NEC |
---|
モデル: | PC-9801-86 または 互換 |
---|
を選択して、「次へ」
- メッセージに従って電源OFFし、再起動します。
- 6〜8 と同様にして、
を選択して、「次へ」
- リソースの競合がある旨警告が出たとしても、
そのまま「次へ」
- メッセージに従って電源OFFし、再起動します。
- 無事再起動したなら、システムのプロパティで警告(!など)が
出ていないことを確認します。異常なければ 2ch化は、完了です。お疲れさまでした。
- 11で、リソースの競合がある旨警告が出ていた場合は、
たぶん再起動中にハングアップします。仕方がないので一度リセットをかけます。
- 再起動後、システムのプロパティで Mate-X PCMの項を開きます。
-デバイスの状態-の項に、
『このデバイスを起動中に Windowsが応答しなくなりました。今後このデバイスの起動を試みることはありません(code11)』
のエラー表示がでている場合は『このハードウェアプロファイルで使用不可にする』にチェックが入っているので、このチェックをクリアします。
- さらに再起動
- 13と同様にして、警告(!など)が出ていないことを確認します。
『このハードウェアプロファイルで使用不可にする』に
チェックが入っていない状態で、警告(!)が出ている場合は、
4 と同様にして、この Mate-X PCM デバイスを一度削除し、再起動します。
- 10〜 の手順を繰り返します。
当方で確認した限り、どうしても一度はハングアップしてしまうようでした。 何とか 17. の状態まで持っていければ、後は 10〜 の手順に警告は出ず、 2ch化できるはずです。
Windows98の PCM(疑似)マルチチャネル化について
Windows98になって、PCMは擬似的にマルチチャネル化されたようで、 例えば、PCM音源を1つしか持たないマシン上で、 Waveファイル再生中に、 さらに別な Waveファイルを再生させると、 ちゃんと2つの Waveファイルがミキシングされて再生されます。
と、ここまでは良いのですが、2つのファイルのミキシングに時間がかかるためか、 実は一瞬 音が止まるんですね、これが...。 非力なマシンほどこの傾向は顕著に出ます。 それでは、SICによって 2ch化すれば 2chまでは問題ないかというと、 そうでもなくて、
Windows98は何があってもミキシングして1chで再生
しようとします。例え 2ch目の PCM音源が空いていたとしても、使用しません。 よって、明示的に使用する音源を選択できるソフトのみ 2ch化の恩恵を受けることが出来ます(Windows98が使用しない方の音源を選択しておくわけですね)。 まったく、困った仕様にしてくれたものです....(泣)
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る
目次へ戻る
■PC-9801-118 Windows95/98 PCM 2ch化対応情報 | (99/03/14) |
お待たせしました。MATE-X PCM音源 と PC-9801-118音源による Windows95/98 PCM 2ch化方法です。 今のところ動作確認が取れているのは Xa系だけですが、本体とドライバが MATE-X PCM(WSS)音源のベースポート(F40h)移動に対応していれば、 今回と同様の方法で動作するのではないかと思います。
動作条件
- DirectX5が インストールされていること。
DirectX6は未確認です。また、ノーマルドライバ(DirectXなし)環境では 2ch化できませんでした。
- パソコン本体が MATE-X PCM(WSS)音源のベースポート移動に対応していること。
Xa/Xt系は大丈夫です。ValueStar系は機種によってはダメかもしれません。拙作 Read PnPを使ってみて、PnP ID(E0h)の F40hが移動可能であることを確認してみてください。
- PC-9801-118音源は設定6(非PnPモード, パソコン本体 2,4,5)であること
- 割り込み(IRQ)No.に空きがあること
今回確認した環境は下表の通りです。割り込み(IRQ)No. | 音源 |
06 (INT2) | PC-9801-118 (MIDI) |
10 (INT41) | MATE-X PCM (WSS) |
12 (INT5) | PC-9801-118 (PCM & FM音源) |
2ch化手順
それでは、具体的な手順を以下に示します。なお、説明の都合上、 Windows95/98は、a:\windows にインストールされているものとします。 別のドライブ/ディレクトリにインストールしている方は、適宜、読み替えてください。
a:\windows\inf\wave.infというファイルを開き、 |
[*MATEX.LogConfig] という項を |
ConfigPriority=HARDRECONFIG |
;IOConfig=0C24-C24(fff::) |
;IOConfig=0C2B-C2B(fff::) |
;IOConfig=0C2D-C2D(fff::) |
IOConfig=0F50-0F57(fff::) |
;IOConfig=A460-A460(fff::) |
;IOConfig=0F48-0F49(fff::) |
DMAConfig=1 |
IRQConfig=3, 5, 10, 12 |
と変更します。本体内蔵 WSSで使用する予定の IRQ No.が決まっている場合は、 |
IRQConfig=10, 12 |
のようにあらかじめ IRQ No.を絞り込んでいた方が後の設定が楽です。 特に Windows98では IRQが重複するとかなり面倒なことになるので、上記の絞り込みを強くお勧めします。 |
- Config.sys または Autoexec.bat 中に、
下に示す内蔵WSSを移動させる命令を記述します。
sic /wssc /int5 /wss /base:f50 /move:b460 /intoff
この記述の順番には意味があるので変えないでください。
ここでは、118音源側 WSSと、本体内蔵 WSSとで、使用するポートと割り込みとを、正しく設定しています。最後の /intoffは環境によっては /int41等に変えた方がよいかもしれません。
なお、SICへのパスは適宜指定してください。これが実行されていないと2ch化は不可能なので...。
- [コントロールパネル]-[システム] を開き、
組み込まれている音源(MATE-X PCMなど)をすべて削除します。
- システムを再起動します。
再起動時、PnPデバイスとして、『CanBeサウンド』を組み込もうとする場合がありますが、ドライバのインストールは飛ばしてください。(起動後 サウンド, ビデオ および ゲームのコントローラからも忘れずに消しておきましょう。)
- [コントロールパネル]-[ハードウェアの追加] を開き、
『〜新しいハードウェアを自動的に検出しますか?』の問いには
『いいえ(一覧から選択する)』を選択します。
- 『サウンド, ビデオ および ゲームのコントローラ』を
選択して、「次へ」
製造元: | NEC |
---|
モデル: | PC-9801-118 非PnPモード(パソコン本体2,4,5) MIDI割り込み使用または未使用 |
---|
を選択して、「次へ」
- メッセージに従って電源OFFし、再起動します。
なお、ドライバの読み込み段階で、ファイルが見つからない旨 表示された場合は、DirectX5が入っている CD-ROM内のディレクトリ
\dx5sdk\redist\directx\drivers\nec
を指定すれば OKなはずです。
- 再起動後、PC-9801-118音源が使用している IRQ No.を確認します。
特にMIDI割り込み使用にしている方は、2つ表示される IRQのうち、上の段の IRQに注意してください。使用予定と異なる IRQが使われている場合は変更します(そして再起動ですね)。
- 6〜8 と同様にして、
製造元: | NEC |
---|
モデル: | Mate-X PCM (Microsoft) |
---|
を選択して、「次へ」
- リソースの競合があるという警告は出ないはずですが、
もし出るようならば、wave.inf の書き換えと、選択した音源ドライバMate-X PCM (Microsoft)をもう一度確認してみてください。
- メッセージに従って電源OFFし、再起動します。
- 無事再起動したなら、システムのプロパティで警告(!など)が
出ていないことを確認します。異常なければ 2ch化は、完了です。お疲れさまでした。
不幸にしてうまく動かなかった方へ
以下の項目をチェックしてみてください。
- SICは正しく実行されていますか?
- Config.sys または Autoexec.bat 中の記述の確認
Windows起動中にファンクションキー F8 を押して、Config.sys や Autoexec.bat を一行ずつ実行させて確認しましょう。 - 割り込み(IRQ)設定の確認
- ドライバは正しくインストールされていますか?
希(?)にドライバが正しくインストールされていない場合があるようです。確実に DirectX5のドライバをインストールするには、- [コントロールパネル]-[ハードウェアの追加] を開き、
『〜新しいハードウェアを自動的に検出しますか?』の問いには
『いいえ(一覧から選択する)』を選択します。 - 『サウンド, ビデオ および ゲームのコントローラ』を
選択して、「ディスクを使用」を押します。 - ドライバの場所の指定で
\dx5sdk\redist\directx\drivers\nec
を指定します。 - 製造元:NEC
モデル:PC-9801-118 非PnPモード(パソコン本体2,4,5) MIDI割り込み使用または未使用
を選択して、ドライバをインストールします。 - 同様にして、Mate-X PCM (Microsoft)もインストールします。
- もう一度、2ch化方法を最初から、実行します。
その際、wave.infファイルは、どこも変更していなくても保存し直してください。Windows95/98に『ドライバファイルの更新』をさせるために必要です。
- Windows98を使用している方は、 Windows98対応の項も参考にしてください。Windows98は、リソースの競合に弱いです。すぐにハングします(泣)。
これでうまくいくと良いのですが...。各自、健闘を祈ります。
PC-9801-118追加情報
ご存じの方も多いかと思われますが、 PC-9801-118音源を DOSで使っている方にちょっといい話を少し。
SIC Version 2.04β系で 118音源の MIDI部分を DOSで初期化する試みをしばらく続けていましたが、 えらー15さん作、INIT118.COM を使用すれば確実に初期化できます。 あとはメモリドライバに 荻野さん作 VEM486 を使用している環境で、
sic /86VM /IOtrap:E0D0:148C /IOtrap:E0D2:148D |
を実行すれば、DOS上で 118音源の MIDIが使用可能です。 ということで、SIC Version 2.04のリリースは無いかもです(笑)。 まぁ、現 SIC(Version 2.03)では、118音源の WSS制御に難がある(コマンドを書く位置によって、 制御する対象が 118音源の WSSだったり、 本体内蔵 WSSだったりする)ので、 その不都合を修正した上で、 今回の PCM 2ch化方法のマニュアルをつけて 2.04とするかもしれません。 ともあれ、えらー15さん、ならびに、 SIC Version 2.04βシリーズ動作確認にご協力いただいた方々に感謝します。 いろいろとありがとうございました。
なお、INIT118.COMの入手先は、
です。(1999/03/14現在)
ずいぶん前に連絡をいただいていましたのに、 紹介が遅れてすみませんでした。 > えらー15さん
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る
目次へ戻る
Copyright(c) 1997-99 TAKE52
E-mail: take52@mxq.mesh.ne.jp