Last Modified at 1998/02/25.
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る Technical Data Pageへ戻る
| PnP Port | bit | ||
| 0C24h | Write | 7 | 周辺デバイスが使用する I/Oポートの制御 |
|---|---|---|---|
| 0: 無効化 | |||
| 1: 有効化 | |||
| 6 | PnP アドレス設定ポート(0C2Bh, 0C2Dh)の制御1 | ||
| 0: 無効化(Read/Write不可) | |||
| 1: 有効化(制御2による) | |||
| 5 | PnP アドレス設定ポート(0C2Bh, 0C2Dh)の制御2 | ||
| 0: Read Only(アドレス値の読み出しのみ可) 周辺デバイスが使用する I/Oポートへの書き込み不可 | |||
| 1: Read/Write可(アドレス再設定可) 周辺デバイスが使用する I/Oポートへの書き込み可 | |||
| 4-0 | 制御する周辺デバイスIDの指定 | ||
| 00000b: (通常 0F40h) WSSコントロールポート | |||
| 00001b: (通常 A460h) WSS SoundID | |||
| 00010b: (通常 0F48h) 不明 | |||
| 00011b: (通常 FFFFh) 未使用? | |||
| 00100b: (通常 0188h) YMF288音源 | |||
| 00101b: (通常 0F4Ah) Canbe/ValueStarミキサー | |||
| 00110b: (通常 548Eh) たぶん OPL3 | |||
| 00111b: (通常 FFFFh) 未使用? | |||
| 01000b: (通常 1480h) ゲーム(ジョイスティック)ポート | |||
| 01001b: (通常 1488h) MIDI OUT?ポート | |||
| 01010b: (通常 148Ch) Canbe / ValueStar / 118音源 MIDI | |||
| 01011b: (通常 0480h) 不明 | |||
| 01100b: 以下、予約(たぶん^^;) ( ) | |||
| ただし、機種によってデコードする bit数が違います。 PC-9821Xシリーズは下位 2bitのみデコード PC-9821Cf/Cx/Cx2/Cb2 は下位 3bitのみデコード 118系音源内蔵機は 下位 4bitのみデコード | |||
| 0C24h | Read | 7 | 最後に制御した PnP器機の有効/無効識別 |
| 0: 無効化 | |||
| 1: 有効化 | |||
| 6, 5 | 最後に出力した値 | ||
| 4-0 | 最後に制御した周辺デバイスのID | ||
| ただし、デコードしていない bitは常に 1 | |||
| 0C2Bh | R/W | 7-0 | PnP アドレス設定ポート1(下位 8bit) |
| 周辺デバイスが使用する I/Oポートアドレス(下位 8bit) | |||
| 0C2Dh | R/W | 7-0 | PnP アドレス設定ポート1(上位 8bit) |
| 周辺デバイスが使用する I/Oポートアドレス(上位 8bit) |
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る Technical Data Pageへ戻る 目次へ戻る
| Port | bit | ||
| 0F4Ah | R/W | 7-0 | 音量制御する周辺デバイスID |
|---|---|---|---|
| PnP により移動可 | 00h: ? | ||
| 01h: ? | |||
| 02h: 内蔵モデム(ステレオ)? 左音量 | |||
| 03h: 内蔵モデム(ステレオ)? 右音量 | |||
| 30h: FM音源 左音量 | |||
| 31h: FM音源 右音量 | |||
| 32h: CD-ROM 左音量 | |||
| 33h: CD-ROM 右音量 | |||
| 34h: TV 左音量 | |||
| 35h: TV 右音量 | |||
| 36h: 内蔵モデム(モノラル)? | |||
| 0F4Bh | R/W | 7 | ミュート設定 |
| PnP により移動可 | 0:ミュートしない | ||
| 1:ミュートする | |||
| 6-5 | 未使用 | ||
| 4-0 | 音量設定 | ||
| 00000b:最大 ( ) 11111b:最小 |
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る Technical Data Pageへ戻る 目次へ戻る
| 対象機種 | PC-H98, PC-9821シリーズ | ||
|---|---|---|---|
| Wait 時間 (実測値) |
PC-9821Ap(仮想86モード) | 486-66MHz | 1.77μsec. |
| PC-9821Xa(仮想86モード) | P5-90MHz | 1.75μsec. | |
| PC-9801Xt16(仮想86モード) | P5-166MHz | 1.75μsec. | |
| 参考 | PC-9801NS/E(仮想86モード) | 386-16MHz | 2.27μsec. |
| PC-9801NS/E(リアルモード) | 386-16MHz | 0.92μsec. | |
| PC-9801VX | 286-10MHz | 5.29μsec. | |
| 対象機種 | PC-9801/E/F1,2,3/M2,3 以外の 98x1 全て |
|---|---|
| Count Rate | 500.8nsec.(1.9968MHz): System Clock 8/16MHz系 |
| 406.9nsec.(2.4576MHz): System Clock 5/10/12/20MHz系, 9821系 |
| 対象機種 | PC-H98, PC-9821シリーズ |
|---|---|
| Count Rate | 3255.2nsec.(307.2kHz): 対象機種全て |
| Port Adr | R/W | bit | |
| 05Ch | R | 15-0 | カウンタの bit 15〜0(下位 16bits) |
|---|---|---|---|
| 05Eh | R | 7-0 | カウンタの bit 23〜8(上位 16bits) |
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る Technical Data Pageへ戻る 目次へ戻る
| Keyの組み合わせ | 動作 |
|---|---|
| "GRPH" + "1" | DOS上で使用するディスプレイ周波数を 24.8kHz に設定 |
| "GRPH" + "2" | DOS上で使用するディスプレイ周波数を 31.5kHz に設定 |
| "CAPS"と"カナ"が ON状態で "CTRL" + "GRPH" | ITF(Initial Test Firmware) Version 表示 |
| "ESC" + "HELP" + "1" | ROM BIOS Revision 表示 |
| "GRPH" + "SHIFT" | PnP設定 および メモリスイッチの初期化 (バッテリバックアップ S-RAMの初期化) |
| "ESC" + "HELP" + "9" | |
| "ESC" + "HELP" + "8" | BIOS書き換えプログラム呼び出し(要BIOS UPDATE FD) |
| "STOP" + "CTRL" + "SHIFT" | 1.25Mフォーマットされた FDをドライブに入れて "COPY" を押すと 下位 1Mbytes分のメモリイメージを FDへコピーします。 |
Tech PC98 Home(TOP)へ戻る Technical Data Pageへ戻る 目次へ戻る