| Books | 
| しんときょろりんの家>かじゅある>愛蘭土>Books | 
| かつてアイルランドの本といえば、探してもなかなかない状態だった いまは旅行者も増え、本屋に行けば財布の中身と相談しなければならないほど 関連書籍も数多く出回っている それがここ数年のことであると思うと、たいそう感慨深いものがある | 
| タイトル | 著者/出版社 | ジャンル | 
|---|---|---|
| アイルランドへ行きたい | 新潮社 | ガイドブック | 
| 街道をゆく/愛蘭土紀行 | 司馬遼太郎/朝日文庫 | 紀行 | 
| 地球の歩き方/フロンティア 107 | ダイヤモンド社 | ガイドブック | 
| 地球の歩き方 81 '94〜'95版 | ダイヤモンド社 | ガイドブック | 
| 地球の歩き方 81 '97〜'98版 | ダイヤモンド社 | ガイドブック | 
| エリアガイド 157 | 昭文社 | ガイドブック | 
| 鉄道・バス利用のアイルランドの旅 | 太陽出版 | ガイドブック | 
| 新)鉄道・バス利用のアイルランドの旅 | 太陽出版 | ガイドブック | 
| アイルランド歴史紀行 | 高橋哲雄/筑摩書房 | 紀行 | 
| アイルランド・B&B紀行 | 中濱潤子/東京書籍 | 紀行 | 
| 味見ききみみ・アイルランド | 貝谷郁子/東京書籍 | 紀行 | 
| アイルランド・パブ紀行 | 田嶋久雄/東京書籍 | 紀行 | 
| ケルトの島・アイルランド | 堀淳一/筑摩書房 | 紀行 | 
| マイパスポート1/ケルトの旅 | JTB | ガイドブック | 
| 図説アイルランド | 河出書房新社 | ガイドブック | 
| アイルランド | トラベルジャーナル | ガイドブック | 
| ケルト紀行 | 松島駿二郎/JTB | 紀行 | 
| タイトル | 著者/出版社 | ジャンル | 
|---|---|---|
| ジョイスとケルト世界 | 鶴岡真弓/平凡社 | ノンジャンル | 
| 魔法のかかったプディング | 角川書店 | 民話 | 
| ダブリン市民 | ジョイス/新潮社 | 小説 | 
| サロメ・ウィンダミア卿夫人の扇 | ワイルド/新潮社 | 小説 | 
| ドリアン・グレイの肖像 | ワイルド/新潮社 | 小説 | 
| ケルトの薄明 | イエイツ/筑摩書房 | 詩と伝説 | 
| わが母なるアイルランド | オブライエン/ありえす | 思想 | 
| ジェイムズ・ジョイス | 桶谷秀昭/紀伊國屋書店 | 評論 | 
| かみ・ひと・かたち | 大野忠男/泰流社 | 思想 | 
| アイルランドの民話と伝説 | 三宅忠明/大修館書店 | 伝承文学 | 
| アイルランド民族のロマンと反逆 | 松尾太郎/評創社 | 歴史 | 
| 女性たちのアイルランド | 大野光子/平凡社 | 歴史 | 
| ケルト/装飾的思考 | 鶴岡真弓/筑摩書房 | 歴史・思想 | 
| 特集/ケルト | 雑誌「STUDIO VOICE」 | ノンジャンル | 
| スナッパー | ドイル/キネマ旬報社 | 小説 | 
| ヴァン | ドイル/キネマ旬報社 | 小説 | 
| ケルト神話物語 | ツァイセック/原書房 | 伝承文学 | 
| ミステリアス ケルトの本 | ミスターパートナー出版部 | ノンジャンル | 
| 風のフリュート | 藤原新也/集英社 | 写真集 | 
| ディングルの入江 | 藤原新也/集英社 | 小説 | 
| ケルト的ケルト考 | 小辻梅子/社会思想社 | ノンジャンル | 
| ケルト/生きている神話 | ディレイニー/創元社 | 歴史・思想 | 
| 図説/ケルトの歴史 | 鶴岡真弓・松村一男 | 歴史・神話 | 
| ケルト/木の占い | Vescoli/NTT出版 | 植物学・暦 | 
| ケルトと日本 | 鎌田東二・鶴岡真弓/角川選書 | 歴史・民族学 | 
| アイルランド | オフェイロン/岩波文庫 | 歴史・民族学 | 
| ガリア戦記 | カサエル/講談社学術文庫 | 歴史・民俗学 | 
| アナム・カラ/ケルトの知恵 | オドノヒュウ/角川選書叢書 | 哲学・思想 | 
| アイルランド地誌 | カンブレンシス/青土社 | 自然・風土 | 
| 「沈める寺」への誘い | 島松和正/東京経済 | 伝説・音楽史 | 
| ケルトの白馬 | サトクリフ/角川選書 | 小説 | 
| ケルト歴史地図 | ヘイウッド/東京書籍 | 歴史 |