最終更新 2024/3/28 Scotland 海外旅行 写真
  
エディンバラ城 1984年 2月 NikonF 
写真をクリックすると大きくなります。
スコットランド工場へは1983~1985年に4回、アンカレッジ経由、
ロンドン乗り継ぎで約160日出張した際に撮影した。
休日の昼間はホテルを追い出されることから、ホテルに一番近い町、
Bathgateを中心に日帰りの範囲で、城めぐり、博物館、美術館、
エディンバラ城などの城廻、St andrewsへゴルフグッズの買出し
などの写真が多い。
我が家のやきもののうち“ボーンチャイナ”は、Glasgowの
チャイナバザールで購入し、ハンドキャリーたもの。
雑貨では高価なカシミヤセーターから、野鳥のコースター、ミニカー、など物色する。
 
野鳥のコースターは図鑑になるほど、詳しい。正規品とSecond品


行きの飛行機で、JALかBAに布バックを破られ、しょうがなく買った鞄だが
ノートパソコン、A4ファイルが5冊収納でき、国内出張向きで
取っ手の皮が切れるまで、使い勝手がよく25年以上使った。
バーバリーショップのクリスマスセールで 30%OFF £50 だった。
英国のTVコマーシャルで トライスターの荷台にすっぽり収まる設計と
放送されていたが、トライスターはスキャンダルで就航は短かった。

 
ロールスロイスは見当たらず、ジャガーと旧式2階建てバス
右は西ドイツの チョロQ ダイキャスト製 前に押しても後ろに引いても、前に走る。

鉄道模型なども珍しく,
お酒以外にもお土産品は豊富だった。
1983年はシングルモルト(右写真)が流行中でGLENMORANGIE3本と
安価1本を持ち帰るのが常であった。
税関で安い1本に課税してもらうとスムースに通過できると言われていた。

最後の出張では、シングルモルトの流行も下火で、はやりは
生まれ年のスコッチで、当時、1949年物は種類も多く、
安く£40くらいだった。60年ものにして飲んだ。


洋酒の履歴

サントリーバー  トリス・ハイボール 80円くらいから外飲み。
父親は 船乗り・土産のジョニ赤を生野の炭酸でハイボールに。
お相伴する頃は 角 就職前は リザーブ になっていた。
土地柄、小樽ではなく、山崎でしょう。今でも 角 のハイボールが一番好き
炭酸は生野銀山副産物と瓶に書いてあったと記憶していたが、
時代的には、ウイルキンソン炭酸で、炭酸煎餅の有馬だったかもしれない。
有馬温泉には炭酸水の井戸があり、1960年頃に見たことがある。

1983年 スコットランド工場の支援に出張、ウイスキーの歴史を学ぶ。
Old Parr、
JOHNNIE WALKERCHIVAS REGAL、Glenfiddich
歴代のベストセラーだそう。1983年はGLENMORANGIEだった。
Glenfiddichは初のSINGLEMALT
スコットランドはヨーロッパでは珍しく、水質がよく、水が飲める。

グレン(谷)毎に160とか蒸留所がある。熊本は村ごとに250の焼酎がある。
外はマイナス20度の世界、ホテルのバーで グレンxxxを端から飲んでゆく。
バーのおばちゃんは氷を入れるのをとても嫌う。オンザロック厳禁。
冷たいと、良さが判らないという。水割りの方が良いと言われた。
よくわからないけど、瓶ごとに説明してくれる。
こちらも、チーたらやかっぱえびせんと表持参で、味、香りなど点数付けをして暇つぶし。
ホテルのバーで Bell30p~GLENMORANGIE70p一番高い 
だけど、嫌味がなく、独特の香りと味、どこか違って、一番美味しい。
酒屋でGLENMORANGIE 10・OLD 
One Quarter(約1013ml) £12くらい
1983年暮れ、日本橋 高島屋 10年物700ml ¥13500 凄い差
銀座のバーで スコットランド工場行くなら、運び屋しないかだって。
円最強の頃、GLENMORANGIE 海外の免税店より、東京八重洲が最安値。

オリーブオイルもそうだがブレンドは良いとこどり、Bellだって、相当美味しい。


ハワイのお土産で貰ったが入れ物がかっこいい。

スコットランド工場の総務部長が日本にきて、
山崎より小樽がスコッチウイスキーに近いと言った。
(山崎は日本独特のウイスキーと思えは楽しい)

スコッチの後は Hennssy、Camus、Remy Martin XOで飲み比べ。
技術者は比較検討が大好き。ところがアルマニャックの方が良いと
おっしゃる方がいてChabotまで手を出す。中身より入れ物が高価。
1980年代は日本の技術が世界最先端を走っていたが、
高級品を買い漁る、卑しい日本人に映っていたと思う。


ただ、コニャックは妙に甘く、普段飲まないので、最近まで、残っていた。

使いみち、紅茶に角砂糖、火を付ける。

装置を点検に来るドイツ人がお茶ばっかり飲んでいるから国が傾くと言っていたが、
紅茶についても、すこし、勉強した。ホテルには電気ポットとひもなし紅茶パックが沢山あった。
砂糖もミルクも、もちろんレモンも入れず、烏龍茶や日本茶のように飲んでいた。
Scotland工場の現地技術部長は FORTNUM&MASONがお薦めと言う。
(小田急デパ地下で売っていたが舶来品はメチャ高い)
メーカー差もよくわからないし、味の種類が色々あっても、これらを分類することもなかった。
ただ、最も不味いとおもったのがEarl Greyで、なんと薬くさいと思った。
嗜好的に、味付け紅茶、お高いアップルティーも好まなかった。
整髪料は今も 柑橘系エロイカを使っているが、お紅茶の柑橘系はどうも。
オレンジペコ(Orange Pekoe)は柑橘オレンジとは関係なく、先から2番目の葉っぱ。

5年ほど前に、元外交官夫人の方からインド土産で貰ったDarjeelingはかなりの上物だった。
コロナ禍の前、都内いたるところに、行列ができた台湾茶(アイスティー)、ベースの人気はEarl Grey。
最初は中国人の女性旅行者、次に女子高生、最後が日本のおばちゃんで50mの行列。
当時、スーパーの紅茶売り場からDarjeelingがなくなりあの薬臭いEarl Greyが占領していた。
その時期に色々探して見つけたのが下の写真で、数年、まとめ買いしている。
KALDIで比較的安い TWINING Darjeeling。
砂糖、ミルクを入れない場合、すこし甘みのある ダージリン が ケーキにあう。
  

    
フローレンスターコイスcup&saucer 1客しかないチャイバザール展示品。ケーキ皿 在庫6枚あった。
205mmの皿、違いが判る人はボーンチャイナに詳しい。   (見込違い)
コーヒーカップは意外にシンプルな形状。

ガラス・セラミックスの技術担当をしていた時、窯業協会誌に、ボーンチャイナの組成が書いてあった。
ヨーロッパの陶磁器はお手本が伊万里や柿右衛門と言われているが
洋食器はドイツ、フランス、英国の影響が大きい。特に紅茶の国のボーンチャイナは影響大。

協力会社の営業が結婚の時、ボーンチャイナのカタログを持ってきて、
社員価格で売ってやると言われてセットを買った。

業務用のカタログらしく、和食器まである。
目ぼしいのは、下記二つ
 
ミラノは沈金があるので、電子レンジで使えない、パスタ皿とスープ皿を購入している。
フラワーディープは、白に温かみがあり、気に入って使っているがティポットはほとんど出番なし。
耐熱ガラスのホットは茶葉の沈降が見えるので、飲み頃が目視で判断できる。

グラスゴーのチャイナバザールは数年間、日本までカタログを注文票と共に送ってくれていた。








カタログだけでも十分楽しめる。各社同じ寸法で、形式が同じカタログ。


AYNSLEY   ハンドキャリーしたplate390mmとcup&saucer ちょっと華やか。



出張中の出張は London→Evesham、Dublin、Stuttgrat→Geislingen。


Bathgate1983 (写真をクリックすると少々大きくなります。)
インターネットで、バスゲートを見ると、サッカーチームや
きれいな街並みが紹介されており、撮影年を追記した。
夕食のほとんどをこの町で食べており、中華料理店が3軒、
フクロダケ入りワンタンは、まさかの絶品だった。

















Edinburgh1983 (写真をクリックすると少々大きくなります。)

デパートの老舗、お土産のカシミヤセーターを買い漁る。



ロイヤルマイル  地震がないのか14世紀の建物がある。

宮殿の見学は英語だがメアリー・ステュアートのお話付き
案内人の説明はさっぱり判らないが、
内容はデズニーアニメ、マザーグースでよく知ってる。


エジンバラ城

パソコンゲームの初期に 
The Castle という秀逸なソフトがあり
最上階のお姫様に出会うストーリーだが、 姫がCastleにはいないと言う方がおられた。
確かに、メアリー女王は上記、宮殿に住んでいる。でもロッホリーヴン城に幽閉されてもいる。
ゲームは幽閉のマルガリータ姫を救出するお話なので辻褄はあっている。
続編もなかなか面白かった。







St. andrews (写真をクリックすると少々大きくなります。)









海岸線でフラットなゴルフ場、簡単そうといったら、工場長に怒られた。
ちょうど一週間前に日本の外務大臣が来ており、ヒッコリーのパターは全部、持ち去られていた。
GlasgowCarlisle (写真をクリックすると少々大きくなります。)

グラスゴーは地下鉄があり、自動車ショーを見に行ったが、
規模は晴海の半分、モデルさんはいなくて、自動車だけ。



モーターウエイの行き先表示に CARLISLE があり、行ってみた。
イングランド側、国境の町。モーターウエイ(高速道路)は無料。

Oban (写真をクリックすると少々大きくなります。)



ネス湖までの道だが、凍結でこの先、通行止め。
Perth  (写真をクリックすると少々大きくなります。)

橋の世界では有名な2橋 Forth Road Bridge と Forth Rail Bridge  (橋は有料)


PERTH THEATRE  英語の国を実感
London (写真をクリックすると少々大きくなります。)

風の強い日だったが日の丸がタイミング悪く、丸まって写っていた。


London(Heathrow→Reading)→Evesham

宿泊したイブシャムホテルはアメリカ式でなく、古典的なバスタブ、アンティークの様な木製ベッドと
落ち着いた家具があり、何もない広い庭があった。
この写真がたぶんホテルだったと思う




鉄道模型そっくりの駅舎と陸橋



Evesham→Paddington
終点は“くまのパディントン”で有名な駅で、地下鉄に乗り換え。
1983年の駅舎は特に何もなかったが、2014年、2018年の映画はとても綺麗な駅。
ペルーからの船だとリバプール経由ロンドンでパディントン駅なのか。
女王陛下つながりで映画、アニメの再放送がさかんだが、
教育的示唆とドタバタのギャップが激しい。
“くまのパディントン”を和訳した 松岡享子さんは(ウキペディアがある)
山手小、歌敷山中、星稜高に在籍しており、
神戸女学院時代は、山手通りや元町あたりで遭遇しているかも知れない。



Dublin



金土日とアイルランド工場へ出張。
土曜は古い聖書が見られる大学へも出かけ、浮世絵の版木のある美術館訪問。
世界最古のウイスキー蒸留所はアイルランドにある。
しかし、
bushmillsなど飲まず、
本場のギネスを オークドスモークサーモンを肴に飲めるだけ飲む。
One Pint Beer(約507ml)飲み方はすぐに覚える。
上司がギネスの美味しいホテルを予約してくれた。
樽が1/3頃が飲み頃と言われていたが、その日の客はひとりだった。
濃厚、泡切れ悪く、二杯目はすぐに頼まなくてはいけない。
日本のビアホールのギネスは軽くかなり違うビール。
日本の黒ビールだと思えば美味しい。
帰りにBlackbushmillsを1本、お土産に買う。

Stuttgrat→Geislingen
ホテルに迎えに来てくれた車は もちろん ベンツ アウトバーンを時速200kmで助手席にて実感。
帰りは列車で 屋根にメルセデスのマークが輝く シュツットガルト駅に到着。
ドイツは朝が早い、早朝出発、夜駅着、早朝空港へ、シュツットガルトの写真は全くない。
  
1984年、スコットランド工場の装置と薬品を調達するための出張で、SPA(温泉)もある町だった。
昼食は 鹿料理  ラズベリージャムで煮たような鹿肉料理と ワンタンのような具の薄味スープ。
この地方、ビールはジョッキーでなく、200mlの小ワイングラスだった。
食堂はビール別払い制、シンガポールも同じだったが、がま口バッグのお姉さんに注文する。

出張中は日本人スタッフが夕食によく呼んでくれる。
アボカドの刺身・わさび醬油、ブルーナンの燗酒
UKは 持ち込み酒類1本で、日本の上司からは、
成田で酒パック1本を買っていくようにと指示されてはいたが
日本酒党は苦労されていた。



シュヴァーベン・アルブSchwäbische Alb


  
NikonFをぶら下げていた関係で
お土産に2Kgもあるアルバムをくれた。中身は 森 畑 教会 230ページ 人はいない。
A4より大きい 4つ切りサイズ 制作1982らしい カメラデータは記載なし 裏面社名入り。 
絵はがきの様な風景写真で、なかなか美しい写真集だが重かった。
シュヴァーベン・アルブは ウキペディアがあり、相当詳しい記述と現在の写真が多くある。

重い物と言えば もう一つ 父親のリクエスト品

2冊セットで 3.5Kg




海外旅行の写真

ITARIA特集
子供の頃、ラジオからカンツォーネ、映画は鉄道員、刑事、ブーベの恋人など見ている。
カーサ・ビアンカ/マリーサ・サンニアとかジリオラチンクエッティはLPもありよく聴いている。
白ワインはビアンコで、イングリッド・バーグマンはカサブランカ、熊本のファミレスはカーサだった。

アメリカンポップスが流行り、映画の流行も米国に移って行ったが
米国映画、ローマの休日、ゴッドファーザーでイタリアを見直すことになる。


2001年3月
勤続25年、おまけが旅行券で支給の為、イタリア周遊
春休みの家族旅行、フランクフルト経由ミラノ-フィレンツェ-ローマ-バローナ経由ミラノ-成田
空港-ホテル、ホテル-駅 家族専用で送迎してくれるが、後は自由。半日観光バスを利用する。
この時の写真は2000年のハードディスク難燃剤問題に遭遇し、10%しか救出出来ず少ない。
ミラノ
 
教育的に、結構遠いダビンチ博物館へ市電で行く。
ANAの旧ロゴと同じ、ヘリコプターの模型があり、最後の晩餐の実物大コピーがあった。

ミラノはカツレツが欠かせない。
料理本には、ビール瓶で叩いて伸ばすとあるが、ミラノではあまりビールは飲まないので
ワインの瓶が妥当、ドイツ圏でもジョッキーが主流なので、ビール瓶は疑問に思った。

フィレンツェ
 


通貨は リラ の時代。物価は安いと感じた。
路地にあったPIZZAのお店、中は途轍もなく広くて大きなお店、裏口だったかも。
ピザの生地が薄目でとても美味しかったが、
ハウスワインが甘口赤でメチャ旨い、デキャンタおかわり。

ローマの休日 めぐり

コロセウムから歩きで本物も見ているが、これはローマ三越の物


ステンドグラス
 

   
何かの物語だと思うが、門徒には聖書の知識が希薄で判らない。
しかしステンドグラスの大きさには驚かされる。

山口の教会 ステンドグラス ザビエルの布教活動だそう。

 

 
木星の4つの衛星で有名な ガリレオ ゆかりのピサ。

2008年4月
退職旅行、希望はトルコだったが、政情不安で、
2度目のイタリア周遊に変更
新婚さんと退職夫婦がほとんど、有名美術館へ優先入場とか、ちょっと豪華なホテル。
ゴンドラに乗り、サンピエトロ寺院内部、コロセウム内部、青の洞窟へと充実の内容だった。

高潮による水没や人口よりホテルのベッド数が多いとか
話題も豊富な観光都市 ベニスの商人 を連想する。

年寄りは朝が早い、希望者のみで、ベニスの市場見学

イタリアの市場は色彩が素晴らしい。

美味しそうな生ハム。

アドリア海の魚と思われる。値札をネットで名前の検索してみた。
 
PESCE SAN PIETO銀貨ゆらいだそう   和名は マトウダイ・矢と的(まと)のまと。
 
SEPPIEスミイカ  タコ SCAMPIテナガエビ(剥き)
 
SCAMPIテナガエビ(生) BRANZINOスズキ  SOGLIOLAシタヒラメ
 
TROTE SALMONサケ SGOMBRIマサバ TONNOマグロ ROSPOアンコウ ORATAタイ 

ROMBOヒラメ

日本でみかけないエビや魚も多いが鮮度はかなりよく見える。
高そうなのは アンコウ? ヒラメ。 安いのは小鯖。


判りやすい 鯛のオリーブオイル焼き


地元の人向けなのか観光客向けなのか、わからない品揃え。

退職の年は円安(1€=160円)のため、
ホテルのレストランでワインハーフボトルが€25、とても高く感じた。
ホテル近くの酒屋で日本の激安酒屋にあったのと同じワインが€8であり
サンタクリスティーナ、ちゃんとコルクも抜いてくれて、部屋飲み。
団体のバスツアーはサービスエリアでトイレタイムがある。
地ワインと地チーズ、地オリーブオイルがあり、ついでに栓抜きを購入して一日1本。


1970年は第一次ピザブームでワインは比較的安価な藁付きキャンティだった。
格付け制度から、今では手の届かない、2008年現地でも€15.5高級ワインになっている。


2011年 10月
シチリア島へ3度目のイタリア周遊

ローマは簡単に外から観光してバスはナポリへ直行
 

 
夕食は大きなピザ屋さんへ、生地の厚い本場のナポリピサを皆でシェアして堪能する。

ベスビオ火山(バスの車窓から)  翌朝、ナポリからポンペイの遺跡

ナポリからシチリアへ夜行、エスカレーター装備の大型フェリーで船旅。
バス付個室、夕食付き、うまくもないが名物のカジキステーキを食す。

早朝、ゴッドファーザー第3部の舞台へ

パレルモ オペラ劇場

以下、シチリア島 名所めぐり。

教会はどこもマリア様がいっぱい。
  
イタリアの教会、美術館、博物館は、ガイドさんが撮影可とほとんどいう。


ロマネスコ発見 一株2€ 日頃行くスーパーでは今だに扱っていない。
栄養価高いが美味しくないブロッコリー、美味しいだけのカリフラワー
良いとこどりのロマネスコなんだけど。


ローマ時代の遺跡がかなり多い。



ドン・コルレオーネに似ていると思って、ドライブインで買ったのだが
ゴッドファーザーゆかりのワインだった。 Principe di Corleone ホテル飲み。 
事前にシチリアワインは調査済みで、マルサラ、エトナ、昼食にグラスワイン堪能する。
  
エトナ火山の山頂は見えず。


土産物屋の壁飾りだが、売り切れなのかワインが無かった。
地オリーブオイルはドライブインに試食コーナーがあり、舐めてみるが概ね青臭い。
パンは気泡が小さく、美味しいが切って出されるので原型は判らない。
ピザを好むので、パスタは、特別に食べて来ていない。

アマルフィーの町中にあった建物の壁、タイル絵  魚屋?

地中海の魚たちだが、上段は御馳走魚。イセエビ、タイ、カジキ
下段はちょっとカラフル。熱帯魚系




地中海  ギリシャ神話の世界 人魚やポセイドンがいる。

 
観光地

変わった紋章
 
ピエタ

ダビンチで始まり、ガリレオがいて、ミケランジェロで〆る。

N Gaoge Model Railways 東京 HOMEへ